人気の記事一覧

【日経書評】『土と脂』

4か月前

【世界動物の日】動物愛護・動物保護のための世界的な記念日

4か月前

地球上の生命すべての根本原理を解き明かす名著「土と内臓」

問題を解決しようとすることの危うさ|『土と内臓』を読んで

腸note

1年前

体内の大自然を想う

7か月前

ナチュロロジーセオリー感覚的エシカル&発酵料理教室

ドングリさん、こんにちは♡

自給自足カレッジ第6講〜自然農法と慣行農法(農薬使用)では病虫害に対する考え方が全く異なる〜自給自足カレッジ111

【年末年始の読書計画】  図書館で借りることが出来た。 『土と内臓』 デイビッド・モントゴメリー & アン・ビクレー [共著] 片岡 夏実 [訳] 築地書館 2016年11月刊行

【読んでみたい本】

Read Roughly『土と内臓』

【連載】すべてのひとに庭がひつよう 第7回|目ざましいものではなくてかすかなものを|石躍凌摩

【12月に読んだ主な本】

身体感覚を取り戻し、精神を調える「行」としての筋トレ

土と根っこと「これから」の話

2年前

「モモ」で毎日少しずつページを読み進めて本を丁寧に読むということに達成感を覚えたので、ずっと積読していた「土と内臓」に今日から挑戦する。本文326ページ。「モモ」は本文399ページなので、ページだけみればイケるけど、字数が多分、2倍。「土」はライフワークにするから、ここは頑張る。

3年前

下の子が学校の図書館でご褒美に栞をもらったのを自分でも真似て作って渡してくれたので、読書のお供に2つ使っている。ずっと雑な読書だったので栞を使った試しがないのだけど、自分の子どもたちが楽しい気持ちで描いてくれた絵が世界一好きなので、分厚い本の同伴者としては嬉しい新しい習慣になる。

3年前

発酵と腐敗、分解者との共存

3年前

「土と内臓 (微生物がつくる世界)」デイビッド・モントゴメリー

腸とエネルギーvol.11〜腐敗と発酵

【ガーデニング】有機肥料のリアル

土と内臓。 “土の中の銀河” 微生物多様性が支える地球生命圏

BOOKCAFEそらふね『土と内臓』

私の土と内臓♪ 🌞🌳👨‍🌾👩‍🌾🍄✨ #土用 #立冬 #青果 #薬膳 #榎茸 #エリンギ #土と内臓 #料理に正解なし 🎑👨‍🍳👩‍🍳🍽😋✨

【ガーデニング】珈琲カスで有機肥料づくり

リビングの杜:山桜に葉が戻ってきた

腸とエネルギーvol.12〜リーキーガットの物理的な仕組み

ブックメモ あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた

3年前

腸とエネルギーvol.10 〜でもちょっと横道に逸れたい

ブックメモ 土と内臓

3年前

01図鑑#11|固定概念をぶっ壊しみんなが自由に表現できる世の中をつくる「社会起業家」

泥だらけ

今日のセレクト3冊ーTSUTAYAでガーデニングの本を読む

生命の庭の物語:芽生えの季節(2)家族の思い出

糠漬けの研究:「土を食う」=マイクロバイオームを食べるということ、『輪廻転生=食物連鎖』

無花果とか山桜とかパキラとかアボガドとか生命とかの話

人に嫌われてもいいけど、自然には嫌われたくない

書評 土と内臓―微生物がつくる世界

蔵書 No.93『土と内臓』