人気の記事一覧

食品のパッケージデザインはトコトン考え抜く

季節を売る、物語を創る。地方和菓子店のマーケティング戦略

【御菓印】鳩サブレ 『豊島屋本店』

100年企業探検隊 第22話           ~楽しさはお菓子の中に~

100年企業探検隊 第9話                ~お客様に感動される商品を~

甘酒横丁

6か月前

「イラスト人物図鑑◇タミ子さん」

バイヤーは商談中にちょこちょこ食品卸の業界用語を入れてきて、こちらがどれぐらい知ってるかで力量を見極めている

商談して採用されなくても、メールマガジンで自動的に定期的にバイヤーに接触して繋がり続けていればいつか注文くれるかも

食品展示会で名刺交換したバイヤーに御礼のメールをしたけど返事が来ないという人に、目の前ですぐ電話してもらった件

あしたの創業 Vol.16:甘味でつなぐ伝統と未来 ~和菓子職人の挑戦~

おいしかったお店の話。

販路開拓のために食品展示会に出展したのに受注件数0件だったのは、掛率を理解していなかったこととフォローを一切しなかったことが原因

食品展示会の後で大切なのは終了後3日以内に電話でフォローすること、フォローの目的は個別商談のアポイントを取ること、私がフォロー電話で話している内容を本日公開します

【食品展示会 2025スーパーマーケットトレードショー】食品展示会に出展するとできる、他の出展者とのヨコの繋がりからも販路は生まれる

【3パターン3種類】食品展示会後に個別商談のアポイントをとるフォローの電話をした時の返答

+9

気付いたらはしご🪜(3/15)

日本一の製菓店内は、亀の歩みだった🐢

冷やしみたらし

文化への投資こそが日本が生き残る道である

【短編小説】とても明るく暖かい夜のGSポリスメン不惑

「とらや茶寮」での至福の時     A blissful time at "Toraya Saryo"

グルメ紹介/20230423@日光・二宮堂製菓舗

コンサルを利用したほうがいい人、利用しないほうがいい人

遠州鉄道さんの謎の駅 都市伝説になっているきさらぎ駅切符型クッキーのトンネルVer.

¥100
1年前

梅雨時期の販促考えてる?

お買い物シーズン到来、お店のメンテナンスできていますか?

【開業準備】不動産を契約したり商品を作る前にしておく、たったひとつの大事なこと

自分がやりたいことより、お客様のリクエストに応えるほうが儲かる

起業、副業をしたい人は、学べる時に学んどけ!

来年は想いの強いお店と関わっていく!

コンサルタントに依頼する前に自店でしたほうがいいこと

プラプラ堂店主のひとりごと⑯

食品展示会に何度も出展していると既存取引先も来てくれて接触回数が増えて仲良くなれる

【食品展示会ブース事例】大手食品問屋がメーカーに良い事例として紹介してくれている当社の食品展示会ブースの作り方

新規の商談の時に見積書は持っていかない、展示会の時に見積書を依頼されても送らない

食品卸の営業担当の腕の見せ所であるバイヤーとの商談の大一番である掛率の交渉は大きく5パターン

食品卸商談の前後の空き時間はさらなる販路開拓のための新規営業の種蒔きの時間

食品メーカーの営業担当さんは定期的に来てほしいと販売店の店長が言ってました

飲食店・和洋菓子店・農業などから食品卸へ参入される方に伝えたい、受注できるかどうかは掛率で9割決まる

展示会出展・卸売をお考えの和洋菓子店さんへ

城下町でつきたて餅

【岡山県北を盛り上げ隊】岡山県北のオススメスポット 鶴聲庵

9か月前

遠州鉄道さんの謎の駅 都市伝説になっているきさらぎ駅切符型クッキーのパッケージ 車内Ver.

¥100
1年前