共通テストの受験票が届き会場は数年ぶりに一橋。今年度から情報を加え6教科。選ばなければ誰でも大学に行ける時代だが学部は細分化され入試は複雑化。高校の成績観点別も学力を測るだけなら無用。十代で将来を決めるのは難しく大卒新入社員がすぐ辞職する現実を上はどう考える。抑々考えているのか。
共テ受験票、届きました。 ガチで国立目指しているクラスメイトと同じ会場だったそうで、「当日試験教室が同じでも声かけないほうがいいかな?」とか気にしていたので、「んなの、『会場同じだったら声かけていい?どれくらいのレベルの声掛けならOK?』と本人に確認しろよ」と言ってしまいました。
明日から共通テスト <受験票に書いてない持ち物> 🌸目薬、お腹の薬、ミンティア、ホッカイロ ※逆に部屋が暑いかも。薄着になれる服装に羽織れるもの。 🌸スイーツ、軽食 🌸大事な人からもらったお守りやオシャレな小物など 🌸現金多め。イザというときは躊躇なくアプリでタクシー呼ぼう!
昨日、試験会場の下見ついでに受験申請書も提出してきたのですが「今から受験票を作りますので、5分程お待ち下さい」と言われ「そんな感じ!?😳」と思いましたが5分どころか3分で受験票ゲットできました。 圧着する前の状態の圧着ハガキ受け取るのレアだなー。どうやってくっつくんだろ🤔