人気の記事一覧

春から教員になる皆さんへ!34年の教員生活からアドバイス【高校教員応援マガジン】

これほどわかりやすい血液の学習法はほかにはなかなかないのかも!映画【はたらく細胞】レビュー

たとえ受験に失敗しても――ピンチに陥った生徒への声かけ【高校教員応援マガジン】

決して他人ごとではありません。お隣り韓国の受験競争の深刻な事情も伺える、衝撃の一作

代ゼミが分析!【2025年度共通テストまとめ】新課程入試、実際どうなった?「2年目のジンクス」に向けて…

最大限に実力を発揮するために!共通テスト直前アドバイス【代ゼミ教育総研】

これから教頭(管理職)になる先生へ!【高校教員応援マガジン】

予備校三国志 第2話 「絶対王者、駿台」

2週間前

思考「教育の動向を考えてみる」

1か月前

受験期の声かけ集【高校教員応援マガジン】

登場人物は、どこにでもいるような生徒たち、先生たち、、、だけど、なぜか感極まってしまう。【先生のためのシアタールーム】

【受験生応援!】「旧課程履修者に対する経過措置」まとめ

今年の悩みは解決した?「上司がダメ」「周囲の無理解」「仕事が終わらない」を元校長と考える

【受験生応援!】2025年度入試私立大学_学問分野・系統別 入試カレンダー

【受験生応援!】英語外部試験を利用する私立大学一覧

代ゼミ教育総研noteの歩き方

対話は心のキャッチボール、ゴールをめざすパス【進路面談の前に読みたい】高校教員応援マガジン

「ブルーハーツ的な何か~未来人のための人生論~」【前】PTA向け講演会レポート

人生は選択の連続だ。選択には正解も不正解もある。でもそれが自分で決めた選択なら?そこにきっと後悔はない。【先生のためのシアタールーム】

「ブルーハーツ的な何か~未来人のための人生論~」【後】PTA向け講演会レポート

探究学習を生かすために【後編】探究こそ学びの本質!

探究学習を生かすために【前編】先生/生徒がやるべきことは?

#大学入試 #小論文指導|添削と日常生活のポイントは?

教育は激励だ!

大人の事情に翻弄される生徒と、過去を背負う教師に芽生える絆【先生のためのシアタールーム】

赤ペンを使わない添削指導|特別選抜対策、その前に【高校教員応援マガジン】

予備校三国志 第6話 「富める予備校、病める大学」

小林穣(青稜高校)が代ゼミ荻野暢也によるパワハラを擁護していておかしい。。

ワーク・読書・バランス(仕事と読書の調和について)【高校教員応援マガジン】

大学受験のプロも驚く【変更点の多さ】をキャッチアップ!2025年度私大入試

バンハリラジオ#25 好きな曲喋るだけ!

2か月前

いよいよ大学入試対策に本腰を!の前に読んでおきたい記事まとめ

募集日程 変更多数・英語外部試験導入も【国公立大2025】変更の背景を受験指導に活かす

#大学入試 #面接対策|学校という組織での面接対策とは?【高校教員応援マガジン】

教育現場の【情報ステーション】代ゼミ教育総研note、「改めまして」はじめます!

これさえ読めば!【大学入学共通テスト】今日から使える2025年度入試まるっとポイント解説

変更点が一目で分かる!難関私大【2025年度入試】共テ・英語外部試験に注意

【東大受験はどこまで行ってもRTA】正しい思考の方向と適切な訓練が必要な世界

拝啓、「モチベーション」で悩める先生たちへ【高校教員応援マガジン】

【ヒヤリ!ハット!】繰り返される個人情報流出の理由、防止について考えてみましょう【高校教員応援マガジン】

事件の真相を聞いた

9か月前

僕の通った英語参考書ルート

7か月前

【旧帝大 一般選抜2025変更点】出題範囲や第1段階選抜基準など変更が目白押し

付け焼刃はNG!「特別選抜・年内入試」の実例から受験対策を考える/合格体験記あり【入試制度改革ヒストリー(後編)】

今年こそ!教員の理想的な夏休みの過ごし方とは⁈【高校教員応援マガジン】

大好きな代ゼミの先生シリーズ 荻野暢也先生(数学)

【ライター活動報告】2024年6月のふりかえり

「特別選抜・年内入試」の抱える課題ー慶應義塾大学から始まったあの入試制度から振り返る【入試制度改革ヒストリー(前編)】

代ゼミ教育総研さんから「スキ」されてビビりました(^^;)。予備校としては校舎削減をされましたが資金力半端ないことは存じ上げています。グループに中学受験塾をお持ちなので嫌われるかと思ったのですが… 率直に言って意外でした。さすが余裕ですね!

3か月前

【学習参考書レビュー】大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学]が面白いほどわかる本