〜2025年2月14日〜 今日はバレンタインデーでしたね。 ショップをのぞくと可愛いチョコがたくさん。 豪華にとはいかずともそれなりの一品を?お世話になっている方々に差し入れました。 ところで 写真は通りに咲くヒカンザクラ。 やっぱり上手く撮れず。。
【俳句】春立ちぬ緋き桜を君は愛づ ↓よろしければこちらの作品もどうぞ 【SS】春になったら https://note.com/grand_coyote7513/n/n037dfa885b65?sub_rt=share_b
那覇では5日にヒカンザクラの開花宣言が出ました。6日(昨日)には宮古島でも!!ヒカンザクラは北から咲いて行くので、この時期に宮古まで咲いたと言うのはかなりのスピード開花です。例年なら沖縄島中南部だとギリギリ2月始めくらいまで見られるんですが、今年は1月中に散ってしまうかもなあ。
連休ですね。 リラックスしてお過ごしくださいね。 昨日の朝 那覇市の公園で撮りました♪ (写真がアレですけど綺麗でした)
15日に那覇でのヒカンザクラ開花宣言が発表されました。そこまで遅くもない感じですが、本格的に咲くのはこれから。ヒカンザクラは北から南に咲いて行くので、やんばるの方は桜祭りもあるしそろそろ満開じゃないかと思います。私にとっての桜は、やはり冬の曇り空に映える緋色のヒカンザクラです。
普天満宮へ初詣に行って来ました。ヒカンザクラは那覇で満開だそうなのですが、こちらも咲いていました(普天満宮は那覇より北の宜野湾にあります)。旧正月までに行ければ……とのんびり出かけたら、売り切れの御守りもあったりしましたが人混みは避けられて良かったです。おみくじも大吉でしたし。
沖縄では7日、桜(ヒカンザクラ)の開花宣言が発表されました。こちらの桜前線は南下するので、やんばる辺りではもっと咲いているはずです。ヒカンザクラは濃ゆい紅色の花が下向きに咲くのですが、色のせいか紅梅に間違えられる事もあります。まあ、私も東京で梅を桜と見間違えましたが(色が似てる)
旧正ビーサは少し遅れてやって来るみたいです。明日(24日)の予想最低気温が10度だそうで、沖縄では真冬。ヤンバルでは桜祭りも始まっているこの頃ですが、ヒカンザクラは一度寒くならないと咲かないんですよね。そろそろ中南部でも咲くかな〜と思いつつ、温かいものでも食べてのんびりします。
沖縄島北部の八重岳ではヒカンザクラが見頃だそうです。沖縄でも桜祭りがあったりお花見をしたりはするのですが、何せ真冬なので飲んで食っての大騒ぎは出来ません、寒いので。本当に眺めるだけですし、最近はドライブスルーお花見も多いそう。中南部で咲くのは旧正月(今年は2月1日)の頃ですかね。
やっと初詣に行って来ました。宜野湾市の普天満宮で出入り口の外からヒカンザクラを撮ったのですが、外側は緑の葉が出ているのに内側はまだ花が咲いていますね。コロナが終息したら普天間洞穴を見学してみたいです(地上に普天間基地が造られてしまったけれど昔の動物の骨などが発掘された場所です)。
沖縄も本格的な冬に入りましたようで、特に真夜中辺りは冷え込んで寒いです。こんな時に咲くのがトックリキワタと言う木の花で、街路樹として多く植えられているのでピンクに白に紅色にと華やかになっています。実が割れたら中から種と綿が出て来るんですよ。そして、次はヒカンザクラの時期で桜祭り!
沖縄もすっかり真冬の気温になったので、天気予報を見逃せない日が続いています。予想最低気温になるのが日中だと気分的にもヘコみますし(天気の悪い日に多いような……)。それでも、一旦寒くならないとヒカンザクラが咲かないんですよね。沖縄の桜前線は南下して行くので、そろそろ桜の季節です。
普天満宮へ初詣に行って来ました。ヒカンザクラはすっかり葉の方が多くなってしまっていますが、少しでも咲いているうちに行けて良かったです。ちなみに御神籤は『吉』でしたが、転居や旅行と言った項目がことごとく「今は止めとけ」みたいなお告げで、神様コロナ禍ってわかってる?とビビりました。
昨日(5日)に那覇でヒカンザクラが咲いたそうです。標本木に数個ちょこっと、なのですが去年より随分と早い気がしています。ヒカンザクラの桜前線は北から南へ下りるので、沖縄島南部の那覇は遅い方。今月中旬に宜野湾の普天満宮へ初詣に行くつもりなのですが、桜はどうなっているか少し心配です。