
いーそーぐゎちでーびる
今日は旧暦の元旦。
沖縄では、戦後の「新生活運動」の結果、今ではほとんどの家が新暦でお正月を祝っている。
しかし、トナさんの実家は、潮の満ち引きと密接に結びつく旧暦を重視する漁村系なので、旧暦の元旦は、必ず家族が全員集合する。
家族はもう誰も漁師やってないらしいけど、代々続く大切な行事だ。
休日じゃないので大変なんだけど、とにかく集まって正月を祝う。
トナさんと付き合い始めて8度目の旧正月だ。
僕は透明人間なので参加したことはないけれど…。
トナさんが持ち帰ってくれる残り物のオリオンビールや料理を僕は毎年楽しみにしている。
今年はイカスミ汁あるかなぁ…。大好きなんだけど。
今年はかなり寒い冬なので、いつもより桜の開花が遅い感じがする。
桜と言っても、沖縄の桜はカンヒザクラ。
ソメイヨシノと違ってあんまり密に咲かないし、沖縄の人はお花見をする習慣がない。
「散歩しながら眺めることはしても、こんな寒い時期にわざわざ外で宴会はしないよ」とトナさん。
僕が最後にソメイヨシノを見たのは移住した2016年の春。
ソメイヨシノが咲くころ、東京はまだ最高気温が18度以下で、僕にはとても寒く感じた。
こんな極寒の季節に外で宴会なんて自分には絶対無理だと毎年思っていたけど、散歩しながらソメイヨシノを見るのは好きだったなぁ。
内地には何一つ未練はないけれど、満開のソメイヨシノはもう一度ぐらい見たいと思っている。
それにしても今日は寒い!!
外気温は13度ぐらいしかないよ。
20度を超えるまでは気分が沈む日が多くなる予感…。
昔、東京でひとり暮らしをしていた頃。
真冬にひと月休みを作ってタイの離島でキャンプ暮らしをしたことがある。
キャンプ使用料は当時一泊90円ぐらい。
トイレ、シャワーは無料で使い放題。
レストランは島に1件しかなかったけれど、僕は基本的に毎日同じもの食べるのは全然平気なタイプなので、最高の日々だった。
最高にリフレッシュできて、生き返った感じがした。
でも誰かと付き合っていたり同居していたら、そんなに長い間のひとり旅は難しい。
ていうか、実は一度チャレンジしたら、やっぱり関係性にヒビが入ったことがあるので、それ以来長旅は自粛している。お金もないし。
今タイはノンビザで60日まで滞在できるようになったらしい。
沖縄が寒くて辛いのは、1,2月のふた月だから、もし独り暮らしだったら絶対タイの離島でキャンプしていたと思う。
今の僕にはトナさんがいるし。飼い犬の世話もあるから絶対無理だけど。
円安でタイバーツが2倍近くになってしまったから金銭的にも厳しいし…。
トナさんとの同居は毎日が楽しくてあっという間に過ぎるから、辛い冬もいつのまにかあとひと月で終了だ。
もうタイに逃げる必要はないと思う。
そうだ。
キャンプと言えば、移住する前に何度か沖縄を訪れていた時も良くキャンプしたなぁ。
慶良間諸島が大好きだったけど、僕は民宿が苦手。
見ず知らずの人と相部屋とか無理だし…。
キャンプ場の方がよっぽどプライバシーが保たれるし、しかも安い。
あんなに大好きだったのに、沖縄で暮らし始めたら慶良間は全然行かなくなってしまった。
まぁ、フェリー代が高額だし、今はちょっとドライブすれば、慶良間ほどではないけれど近所にそれなりにキレイな海はある。
人が来ない秘密のビーチでお弁当食べてるとき、ああ、移住してよかった、と幸せを実感してる。
今は寒くて犬の散歩以外は外に出たくないけど。
もう少しの辛抱だ。もう少ししたら…春が来たら…。