強力粉・米粉・赤サフ。 前回より大きいサイズにしたら、なかなかのができました😳 これは半分蒸して、半分はトースターで焼いてみようかな😋
米粉(ミズホチカラ)とこだま酵母で食パンを作りました。 もちっり、ふわっと酵母の香りで、酒饅頭みたい☺️
強力粉(キタノカオリ)とこだま酵母でまたベーグル作りました。 これは蒸して、魚焼きグリルで焼くと、バリッともっちり❤️
バレンタインに、父にプレッツェルを作りました🥨 強力粉・全粒粉・赤サフ。 いい感じの焼き色✨ よく見ると、ちょっと顔っぽくて、それが若干父に似てるような…😳
またまたベーグル。最近ベーグルばっかり作ってる😅 右:米粉ミズホチカラ・こだま酵母 左:強力粉キタノカオリ・こだま酵母 見た目はイマイチだけど、どちらももっちり、優しい香りに出来上がりました🥯
いつもみたいに夜な夜なじゃなく、朝早く起きてせっせと作ったベーグル。寝ても覚めてもベーグルのことばかり…。 今回はリスドォルとこだま酵母で。 むっちり系じゃないけど、皮バリッで中はふんわりもっちり。 これはこれでいい感じ😊
強力粉・ライ麦粉(ハイデ)・赤サフ。 初めてロデヴというパンに挑戦😙 水分多めで、扱いに苦労した〜💦クープを入れてみたけど…なんか顔にみえません? ゴツゴツした見た目とはうらはらに、中はしっとりふわふわ〜✨高加水パンはまりそう😍
ついに食パンまで作りはじめちゃったよ… これはミニパウンド型で。かわいいサイズ🍞✨ これは息子の朝ごはん用。
前から気になっていた、生地にお餅を混ぜ込んだベーグルを作ってみた🥯 上が白いお餅、下が玄米のお餅。 どちらも今までのベーグルと違った食感と香り。噛み締めるとお餅の香りがふわっとして、食感もしっとり、もっちり。玄米の方はそれに香ばしさもプラスされていい感じ✨ これは癖になりそう😆
スーパーで売ってる普通の強力粉と赤サフバージョン。 大きめのものを作るつもりが、結局いつものサイズ感。 少し茹で時間を長めにしたのでたぶん私好みのベーグルができてる…はず🥯
いつもベーグルばかりなので、たまには違うパンを🥖 ドイツパン用小麦・玄米もち・赤サフ。 チャバタ風に作ろう思ったら、なかなか生地がね〜っとりで苦戦しました😅
強力粉・ごはん・赤サフ。 ごはんは水とミキサーでガーッと攪拌して、少しつぶつぶが残るようにしました。 でも、そのつぶつぶの感じはあんまりなかったな😗 右は茹でた、いつものベーグル。 左は茹でずに焼いたもの。 こんなに見た目変わるのかーとびっくり😳
強力粉・薄力粉・赤サフ。 今回は初めて薄力粉を混ぜて作ってみた😙 外はパリッ、中はちゃんと気泡があって、噛むともっっちり、歯切れが良くて、適度な噛みごたえ。 高加水パンとはまた違った食感! これが薄力粉の効果なのかなー😗
強力粉・ごはん・こだま酵母。 甥っ子たちにミニフランス🥖 おままごとみたいで楽しかった😄 クープ入れたけどあんまりふくらまなかった… もう少し発酵時間を長くしたらいいのかしら🫤
ドイツパン用粉(エリート)・ライ麦粉・赤サフ。 材料はベーグルを作った時とほぼ同じ。 プレッツェル風に焼いたものに、砂糖とバターをキャラメリゼさたものをかけてみました🥨 まぁ、かりんとうみたいな感じ😗
強力粉・もち粉・赤サフ。 参考にしたレシピよりもち粉を少し多めにしてみました🥯 ベーグル特有のムギュとした感じじゃなくて、かなりし〜っとり、もっちり。
さっそく朝食に雑穀米ベーグル🥯 右は蒸したもの。噛むとしっとり、もっちり。雑穀米のいい香り。 左は…リベイクしすぎてカラッカラ💦 でも皮バリッで中はしっとりふんわり😋 で!なんか知らないけどすごく甘味を感じる😳
今朝は息子のリクエストで、ベーグルバーガーになりました🍔 そのまま食べて欲しかったなーと思いつつ…まぁ完食してくれたからよかった☺️
強力粉(スタッカート)・ドイツパン用粉(エリート)・ライ麦粉・赤サフ。 発酵時間を少し長めにしたけど、そこまで膨らまなかった😗 ライ麦入りだからかな?
久々にパンを焼きました。大好きな大好きなシナモンロール。次は北欧スタイルのシナモンロールを焼きたいです