お題

#ニュースで語る

人気の記事一覧

朗報!大阪関西万博って結構スイテルみたいです!事前リサーチの結果「万博に行きたい人18%、行きたいと思わない人82%」だったんですって!スキスキ万博です、是非行きましょう!

こんにちは、今日は休むつもりが休めなかったDJムッチーです。 4月13日に開幕する「2025大阪・関西万博」をPRする『行くぞ!万博 最後のカウントダウン「HAHAHA!EXPO」』と言うイベントが開催されて、そこで発表された数字に唖然としてしまいました。 なんと、リサーチの結果「万博に行きたい人18%、行きたいと思わない人82%」だったんです。 これは、どういうことなんでしょうね?? 1970年に開催された大阪万博の時は、「行ってみたい!」と言う人も多かったし、何度も足を

#1086【日本】アメリカのDEIは日本にどう影響するのか⁉︎

日本でも少し前に報道された米ワシントン上空の飛行機事故に関するトランプ大統領の声明が物議を醸しているようです。 航空管制官常に人材不足に悩まされている上に、人材採用においてもこれまでアメリカ民主党が推し進めてきたDEIにより、能力最優先の採用が行われてこなかった事が今回の事故原因とひとつとして挙げられるとの事。 昨今、多様性や平等といったキーワードが非常にもてはやされる傾向にあり、特にアメリカにおいては人材採用においてその傾向が多く見られる様です。 バイデン大統領も副大

Z世代は68%が、上司や先輩からの指導や注意が必要らしい!でも上司の上司は仕事の鬼!鬼の教え子は神にはなれないかもしれないよ⁈

こんにちは、寒い日が続いて二度寝が増えたDJムッチーです。 リサーチ会社の電通マクロミルインサイトさんが、Z世代(20~29歳)と中年層(40~59歳)1000人を対象に職場における実態を調査されたそうです。 その結果、Z世代は、68%が上司や先輩からの指導や注意といったフィードバックが必要だと感じているのに対し、そうしたことをしている中年層は48%だったそうです。 Z世代は神対応・神指導してくれる上司や先輩を求めているのですね。 上司の上司は仕事の鬼 Z世代の諸君はご

日産とホンダの経営統合は、破談に終わりましたね!・・日産の生き残りをかけた策のはずが日産側からの辞退とは日本海軍の戦略を連想してしまいます!

こんにちは、あと数日で極寒の日々が終わることが嬉しいDJムッチーです。 日産とホンダの経営統合が、破談しましたね・・やっちゃった日産ですね! 複数の経済誌を見ていると、昨年の経営統合発表以来、日産の経営陣は国内の抜本合理化に慎重で、改革は足踏みしているように見えるようになったらしいです。安心したのでしょうかね? ホンダの幹部は、今年の早い時期から歩みの遅い日産への不満を表に出していて、その結果が「ホンダによる日産の子会社化」だったようです。 「そもそも合理化策を決められない

USAIDは世界的なトップニュース🗞️ しかし、日本の企業やマスコミにもお金が流れていた事が判明している以上、日本のメディアが大々的に報道する事は無いでしょう。 本来なら103万円の壁やフジ中居問題以上に多くの国民がUSAIDについて話題にするようでなければいけない筈なのに…🤔

アメリカのトランプ大統領がアメリカ政府と消費者にプラスチック製ストローの購入を促す大統領令に署名しましたそうですよ!紙のストローは折れたり破れたりするかららしいです⁈

こんにちは、週休3日はいいものだと実感しているDJムッチーです。 アメリカのトランプ大統領は、紙のストローは折れたり破れたりするからと、アメリカ政府と消費者にプラスチック製ストローの購入を促す大統領令に署名しましたそうです。 トランプ大統領が署名したのは、連邦政府機関で紙ストローを廃止し、プラスチック製ストローの復活を推進する大統領令で、紙ストロー廃止のための国家戦略の策定も45日以内に行うよう、指示しているそうなんです。 トランプ大統領は、SNSで「バイデン前大統領が

節分は2月3日に固定じゃなかったの?‥新しい学説でも出たのかと思って調べたら、明治時代から分かっていたことらしいです!

こんにちは、子供の頃から節分が楽しみだったDJムッチーです。 僕は、子供の頃から節分が来るのが楽しみでした。と言うのも、家の近所にある長田神社では、毎年節分に松明を持った鬼が踊り暴れる「鬼追い神事」と言うのがあって、これを観るのが楽しみだったからです。吸い込まれるような松明の火と鬼の踊りを飽きもせず日が暮れるまで何時間もじっと観ていました。 当日は、屋台もたくさん出て、子供たちには楽しい一日だったのです。 節分は2月3日とちゃうノン 今年の節分は、今日2月2日だとつい先

学校保健統計によりますと、生徒の虫歯の割合が過去最低だったようです!歯科が直す治療から予防する治療に進化したせいでしょうか?

こんにちは、若い女性のインスタフォローが増えているDJムッチーです。 2024年度学校保健統計調査によると、虫歯がある子どもの割合は、幼稚園、小中高校でいずれも過去最小となったそうです。 先日の記事で、視力が過去最悪だったと書きましたが、歯の健康はかなり良いようですね。 文部科学省は、「学校での歯磨き指導などが効果を挙げたとみられる。」と分析していますが、歯磨き指導は僕が子供のころから虫歯予防デーに行われていたので、あまり関係ないと思いますね。それより、口腔ケア商品が格段に

もうすぐバレンタインデーですね!バレンタインデーにプレゼントを渡す人は35.3%で、その内義理チョコを渡す人は12.55%なんですって!・・羨ましい‼

こんにちは、明日も休みにしようか迷っているDJムッチーです。 もうすぐバレンタインデーですね。朝・昼・夕方のワードショーが競って、チョコレートネタを放映しています。BGMは必ず国生さゆりさんの「バレンタインデーキッス」。僕も番組でバレンタインデーの頃には、この曲を良くかけました。というのも、この曲とユーミンの「Valentine's RADIO」しかバレンタインを題材にした曲が無いんですよ。2曲しかないので、バレンタインネタトークは長くて20分でしたね・・・ バレンタインデ

#1077【日本】能登半島の震災から一年以上経過した今…

能登半島の震災から一年以上経過した現在、現地ではいまだに水道すら復旧していない地域がある中で、目を疑う様なニュースです🗞️ これまでにも散々海外優先、国内の外国人優先の政策に対して疑問を抱いてきましたが、アメリカのトランプ大統領をはじめとして、世界的に『自国第一主義』が主流となりつつある中、本当に一体どこの国の政府なのでしょうか?😤 震災大国の日本、豊富な技術・知見を持つ企業の協力は、是非とも先んじて国内の復興を優先して頂きたいところです。

フジテレビでのCM放映中止で広告に大きな変化が現れるかもしれない!テレビCMの意味を問われる時代がやってきたのではないでしょうか⁈

こんにちは、フジテレビの記者会見にはトント興味のないDJムッチーです。 昨日はフジテレビ創業以来一番長い日になったのではないでしょうか? 僕はフジテレビで起こったの事件にも、ガバメントにもあまり興味がわきません。華やかな世界の裏側が、ただれているのってよくあることですから。 頭が良いと思っている人達のそれは、目を覆うことが良くありますから! もちろん、被害にあった人は、お気の毒だとは思います・・・ それより広告業に片足を突っ込んでいる僕が気になるのは、フジテレビでCM放映

ザ・ビートルズの最後の新曲「Now and Then」が第67回グラミー賞「最優秀ロック・パフォーマンス賞」を受賞しました・・・兄貴たち喜んでるかな?

こんにちは、立春を迎えてなんとなくウキウキしてるDJムッチーです。 アメリカ音楽界最高の栄誉だとされる第67回グラミー賞で、ザ・ビートルズの「Now and Then」が最優秀ロック・パフォーマンス賞に選ばれました。 2023年11月にザ・ビートルズの"最後の新曲"として発売された「Now and Then」は、2024年11月に発表となった第67回グラミー賞の主要部門である「最優秀レコード賞(Record Of The Year)」、そして「最優秀ロック・パフォーマンス賞

放出が決まった政府備蓄米に気がかりなことがある!いつ獲れたお米なの?味は大丈夫なの?

こんにちは、暫しの春の陽気を楽しもうとしても出来ないDJムッチーです。 お米の価格高騰への対策として、政府備蓄米の放出が決まりましたね。 放出量は21万トンでお茶碗32億杯分なのだそうです。 そもそも備蓄米は、凶作や災害時の供給不足に対応するため、100万トン程度を保管しているお米のことです。 政府は毎年約20万tの米を買い入れ、保管期間(約5年)を過ぎた米は飼料用米などとして売却するしくみなのだそうです。 この度放出される政府備蓄米ってどんなお米なのか気になりませんか?

大阪のおばちゃん言葉「知らんけど」は今や渋谷のギャルの流行語らしい・・・使い方間違ってることが多いと大阪出身のコピーライターが嘆いています!

こんにちは、マイナンバーカードを更新してホッとしてるDJムッチーです。 以前、僕の事務所でコピー書いてて、東京で仕事をすることにした大阪出身の(当時は若い)女性がいました。彼女から久しぶりに連絡が来て、仕事で大阪に来ると言うので、昔の仲間が集まって食事することになりました。 彼女が言うことには、東京の広告業界には大阪出身の女性が意外と多いとのことです。 大阪出身の女性クリエーターが集ると、よく話題にのぼるのが「知らんけど」という言葉なんだとか・・・・ 「知らんけど」は、2

中学・高校の制服に異変⁈女子の制服にスラックスを採用する学校が70%!男女別々の制服を着ていた頃は遠い昔のお話のようですね・・・

こんにちは、凍った洗濯物の姿に笑ってしまったDJムッチーです。 カンコー学生服が全国各地の中学・高校の先生1400人に聞いたところ、70%以上が「女子の制服にスラックスを取り入れている」と回答したそうです。こうした動きは、この数年で大きく広がっているそうです。 スラックスの導入に伴って、男女の制服の違いもなくなってきているのだそうですよ・・・ 今中学生、高校生のお父さん、お母さんの頃までは、男子と女子の制服は分かれていて、自分なりに着崩してお洒落にしてましたね。 僕と同じお

ネギをのせ 紅ショウガをのせ 年の夜|Essay

今年一年、拙文を読んでくださり、どうもありがとうございました。 最後の投稿ターンが大三十日に当たったので、年越しそばの話題で締めくくります。 沖縄では年越しそばとして沖縄そばを食べる。私の聞いた範囲では、少なくとも30代より若い人たちは、子どもの頃から大晦日には母親がつくった沖縄そばを当たり前に食べていたという人が多い。 しかしこの習慣は、本土の年越しそばを真似て戦後に生まれたもので、製麺会社のサン食品が1968年に、煩悩の数と同じ108食を売り出したのが最初である、と書

3月からローソン・ファミマの合計1万店で雑誌販売中止!書店が無くなった町で雑誌難民が出現するかもしれません⁈

こんにちは、10分のつもりで昼寝したら1時間経っていたDJムッチーです。 ファミリーマートとローソンの合計約1万店で3月から雑誌配送を終了するそうです。インターネットの普及による紙媒体離れが原因かと思ったら、トラック運転手の残業規制を強化する2024年問題や燃料高騰などの影響で、コンビニ向け配送事業の赤字が慢性化しているのが大きな原因のようです。 となると、店舗の集積率が高くて効率的に配送できる都市のお店ではなく、地方に点在するお店が対象になるのは、簡単に推測がつきますね。

#1087【報道】USAID解体は日本のメディアの偏向報道にも影響を与えるのか⁉︎

X(旧Twitter)では200万件以上のポストがあり、世界的に大きな話題となっている『USAID解体』のニュース🗞️ しかし、あいかわらず日本の主要メディアではこの件に関してほとんど報じられていない様です。 この背景には、USAIDの予算約6兆円の一部が日本の企業やNHKを含むメディアにも流れていたとされる問題が関係している可能性があります。 もしこれが事実であれば、日本のメディアが本件を積極的に報道しないのも不思議ではありません。 日本は『報道の自由度ランキング』

トランプ大統領が1セント硬貨の鋳造停止を指示したそうです!ペニーローファーという靴の名前が消えたらIVY好きは大ショックですね⁈

こんにちは、シンガポールにお友達ができて喜んでいるDJムッチーです。 アメリカのトランプ大統領が、製造コストが「赤字」であることを理由に、1セント硬貨の鋳造停止を指示したそうなんです。 1セント硬貨は、アメリカではペニーと呼ばれて、1ドルの100分の1の貨幣価値です。因みに、5セント硬貨はニッケル、10セント硬貨はダイム、25セント硬貨はクオーター、50セント硬貨はハーフ(ダラー)と呼ばれます。 ペニーは、浪費を戒めることわざ「A penny saved is a penn

日米首脳会談の結果について、マスコミは石破首相の擁護に必死な報道をしている様ですが… SNS等でもで会見の様子は多くの人の目にふれられており、その結果は誰がみても明らかでしょう。 会見終了時に握手さえしてもらえない石破首相の表情が全てを物語っている様に感じました🤔

新年明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します🙇‍♂️・・・ところで初詣のお作法はご存知ですか?

明けましておめでとうございます。 新年を寿ぎ皆様のご健勝をお祈り申し上げます。 本年も、倍旧のご贔屓をお願い致します🙇‍♂️ 年が明けたら、初詣ですよね・・・ 皆さんもお住いの地域の神社やご縁のある神社、または仏閣にお参りに行かれることと思います。 そこで、注意してほしいのは、参拝方法が神社と仏閣では違うということ。 神社では手を合わさない 神社での参拝では、一般人は「二礼二拍手一礼」を基本としています。つまり、2度頭を下げて、2つ柏手を打って、もう一度頭を下げるという

配偶者や恋人からのDVに耐え切れず警察に被害を相談する男性が急増しているそうですよ・・ジェンダー規範が生む悲劇ですかね?

こんにちは、2月は寒いものと自分に言い聞かせているDJムッチーです。 配偶者や恋人からのDV(ドメスティックバイオレンス)に苦しみ、耐え切れずに警察に被害を相談する男性が近年急増しているようなんです。 警察庁の発表によると、全国の都道府県警には、令和5年に過去最多となる2万4684件の男性からの相談が寄せられ、これらを受理しているそうです。 相談数は女性からの相談の半数以下ですが、男性からの相談は年々増加の一途をたどっています。DVへの相談体制の整備や被害者保護などを目的と

子どもの視力低下が過去最悪に!視力が低下すると脳が活性化する機会が乏しくなり反応も鈍くなる!学習能力や運動能力の低下につながる可能性があります!

こんにちは、春からの予定が変わって少々焦っているDJムッチーです。 文部科学省の調査で視力が1.0未満の子どもの割合が小学校、中学校、高校のすべてで過去最高になったことがわかったそうです。 裸眼で視力1.0を下回る子どもの割合は小学校でおよそ36%、中学校でおよそ60%、高校ではおよそ71%で、どれもこれまでの調査のなかで最も高くなったそうですよ。 近視の要因 眼科医によると近視の要因の1つは「遺伝」だそうです。両親が近視の子どもは、そうでない子どもに比べて7~8倍で近

農林水産物と食品の輸出額が初の1兆5000億円越!・・米・茶・牛肉が増加の牽引役なんだそうです。米の生産調整はやめないとね!

こんにちは、今週の寒さを耐えれば春が来ると信じているDJムッチーです。 日本の農林水産物と食品の輸出額が、過去最高を更新し、初めて1兆5000億円を超えたそうですよ。増えた要因は、もちろん日本食に対する世界的な人気の高まりです。アメリカや台湾などへの輸出が伸びたのだそうです。 日本から海外への農林水産物と食品の輸出額は10年前の2015年には7000億円ほどだったのが、4年前の2021年には1兆円を超え、おととしは1兆4000億円余り。中国の日本産水産物の輸入規制が続くなか

ケンタッキー・フライド・チキンの本社が、ケンタッキーからテキサスに移転するそうです!KFCからTFCに名称変更するのでしょうか?

こんにちは、三連休が待ちきれないDJムッチーです。 アメリカのファストフード大手KFCがアメリカ本社を、ケンタッキー州ルイヴィルからテキサス州プラノに移転すると、親会社ヤム・ブランズが発表したそうです。 ご存知のようにKFCは、1930年に創業者のカーネル・サンダース氏が、ケンタッキー州に開業した店が原点で、世界に3万店以上を展開し、日本でもケンタッキー・フライド・チキンのブランドで知られていますよね・・・ 皆さんは、ケンタッキー・フライド・チキンをなんて呼んでますか?僕の

#1067【日本】2025年は是非とも国益優先の政策願う🎋

能登半島の震災から一年が経った今でも、被災地では仮設住宅にて年越しをし、未だに水道が通らぬ地域もあります。 石破首相も『災害が起こった後に起こる事は全て人災という言葉がある』と述べていた通り、昨年一年間で被災地の復興が進まなかった事は全て人災という事になるのでしょう。 国内被災地の復興が進まない中、未だ終わらぬウクライナ戦争に対しては1.7兆円もの復興支援という名目の戦争継続支援を行っている事は、日本政府の国内軽視&海外優先を象徴しているかの様に思えてなりません。 外国

神戸のウォーターフロントが変わろうとしています!本当に変わるのかな?・・出口プランの甘い、箱先施策のような気がしてなりません・・・

こんにちは、庭の梅が咲き始めて春の兆しを感じてるDJムッチーです。 神戸のウォーターフロントが生まれ変わろうとしているそうです。昔は港湾施設が立ち並んだ新港地区の新港第2突堤に、1万人を収容できる新アリーナ「GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)」と隣接の緑地パークが4月4日にオープン。運営会社の株式会社One Bright KOBEは同突堤を「TOTTEI(トッテイ)」と命名して、年間300万人の来訪を目標に掲げているそうですが、僕には箱を先に作って

若い人から「濡れ手で泡にならないように頑張ります!」との宣言メール⁈「泡じゃなくて粟」だよ正してあげると「栗ですか」と返信が来た!

こんにちは、プレゼン前でそわそわした週末のDJムッチーです。 けっこう笑えるメール事件があったので、ご紹介しますね。 制作会社からの独立を決めた若いディレクターから、ご挨拶のメールをいただきました。メールには、緊張と興奮と勇気みなぎる文章が並んでたのですが、メールの結びの文章が「濡れ手で泡(あわ)にならないように、注意して前進します」とあったんです。 あらら・・・もしや関係者全員にこの文章で結んだメールを送ったのではないかと心配になって、「濡れ手で泡(あわ)」じゃなくて「濡

神戸ルミナリエが開幕しました。2月2日まで寒空を幻想的に彩ってくれます。神戸三宮の飲食業さんには結構不評なんですよね・・・

こんにちは、プレゼンテーションが終わって脱力してるDJムッチーです。 阪神大震災の記憶を伝え、犠牲者を鎮魂する光の祭典「神戸ルミナリエ」が今年も神戸市中央区で開幕しました。光の作品は旧外国人居留地やメリケンパークなどを含む5会場に設置され、電球計約41万個が不景気な神戸の夜空を照らします。 震災が起きた1995年から30年の節目となる今回は「30年の光、永遠に輝く希望」がテーマということですが、毎年同じようなことをしてて、テーマだけが変わってるような気がしてなりません。 復

トランプ大統領による『コロナワクチン接種義務の学校への資金停止』というニュース🗞️ 先日、ロバート・ケネディ・Jr氏が無事厚生長官に就任した事を受け、アメリカの変化にも今後更に拍車が掛かっていきそうです。 果たして日本のメディアはどこまでこの状況を報じていけるのでしょうか🤔

2022年安倍元首相暗殺事件の翌日、各新聞社の見出しが全て同じだった事は当時ネット界隈で大いに話題となっていましたが、USAID解体のニュースを知れば知るほど、改めてその理由が明確になりました。 今後もトランプ政権は様々な深すぎる闇を白日の元に晒してくれる事になるでしょう🤔

パナソニックがテレビ事業等の不採算部門から撤退を検討しているらしい!・・新コンセプトテレビ「画王」の大ヒットから35年で撤退とは少し寂しいですね!

こんにちは、食器洗いをするとトイレに行きたくなるDJムッチーです。 パナソニックがテレビなどの不採算事業について、売却などによる撤退や縮小を検討しているらしいです。 パナソニックのテレビと言えば、1990年発売「画王」の思い出が溢れます。 というのも、僕が駆け出しの頃、ひょんなことから「画王」のCM制作のお手伝いをさせていただいたからです。 CM制作総指揮は、博報堂のクリエイティブディレクター垂水佐敏さん。 コピーライター養成所時代に「絵コンテは1枚」とおっしゃる垂水さんの

アメリカに続き、インド、イタリア、アルゼンチンなど続々とWHOからの脱退を表明していますね。 昨日の昼、偶然ニュースでミレイ大統領の会見を見掛けましたが、日本はこの先どうするのでしょうか? そして、多くの日本国民は各国のWHO脱退理由をどの程度理解しているのでしょうか?

訪日観光客はキャッシュレスで観光してるの?・・・お寺の拝観料を作るためにクレジットカード決済後にすぐ返金を求める訪日客の存在が問題に!

こんにちは、今年の節分は2月2日だと今日知ったDJムッチーです。 山形市山寺の門前町の土産物店で、1000円ほどの買い物をクレジットカードで支払って、すぐに現金での返品を求める訪日観光客の存在が問題になっているそうです。 訪日観光客としては、山寺立石寺の入山料:大人300円を工面するための苦肉の策のようでが、不思議なのは訪日観光客って、最低限の現金を持ち歩かないのかという点。 日本人の大方は、いくらクレジットカードや電子決済が普及しているからといって、少々の現金は訪問国の通

セールスクーポン、あなたは紙派?それともスマホ派?紙のクーポンがスマホより、ブランドに愛着の低い見込み客に効果的らしいです!

こんにちは、日差しは春だけど風の冷たさが身に沁みるDJムッチーです。 暮らしの中には、値引きや様々な特典をもらえるクーポンがありますね。 たまに、特典は要らないから値引きしてほしいものがあったりして、おかしくなってしまいこともあります。 クーポンは販売促進の典型的な手法として長年にわたって用いられていますが、スマートフォンなどデジタル機器の普及で、アプリやSNS、電子メールといったオンライン形式のものが主流になりつつありますね。 おそらく作って送るコストが安いことと、対象顧

アタリメ食べるの禁止!関西人はイカ焼食べるの禁止!になるかも⁈・・・それほどスルメイカが不漁なのです!原因は親イカ不足らしい⁈

こんにちは、金曜日の午後はお休み気分のDJムッチーです。 北海道の道南でのスルメイカ漁が1月末で終了したそうです。スルメイカは主に日本海を含む北西太平洋に生息していて、東シナ海から日本海で生まれたあと、成長とともに北に向かって群れで長距離を移動し、北海道周辺で多く漁獲されています。 北海道函館市水産物地方卸売市場のスルメイカ取扱量は過去最低だった昨期の317トンを上少し回ったようですが、ピーク時の約4・5%の400トンと深刻な不漁は続いています。これは、函館に限ったことでは

103万円の壁もグダグダ、トリガー条項凍結解除もされぬまま補助金が縮小されて、ガソリン価格も更に値上がりしてる中、日銀が追加の利上げを決定⁉︎ 賃上げは大企業や国会議員、公務員だけで、多くの一般国民は更に生活が苦しくなるだけですが… https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB227L60S5A120C2000000/

和歌山県の「南部梅林」がオープンしたそうですよ!南部梅林は「一目百万、香り十里」と称される日本最大級の観梅の名所・・やっと春の兆しが届きましたね

こんにちは、庭の梅のつぼみ膨らんで喜んでいるDJムッチーです。 和歌山県の「南部梅林」がオープンしたそうですよ!南部梅林は「一目百万、香り十里」と称される日本最大級の観梅の名所です。 先週の暖かさにほだされて梅も咲く気になってくれたのかな?今年最初の春の兆しですね・・・ 南部梅林は小高い山を切り開いて作った、約100ヘクタールという広大な梅園。斜面に広がる南高梅の花が満開を迎えると、桜とは違った美しさを味わえますよ。 僕は、紅梅より白梅が好きです・・・なんとなく、楚々とし

大学入学共通テストが終わりましたね!受験生の皆さんお疲れ様でした⁉僕らの世代は国公立大学共通一次試験と言う名称で、僕は第一回と第二回を受験しました(笑)

こんにちは、また大学受験してみたいなっと思ってるDJムッチーです。 大学入学共通テストが終わりましたね・・受験生の皆さんお疲れ様でした。 僕が大学受験の時に始まった共通テスト。その時の名前は、国公立大学共通一次試験と言う名前で、名前のごとく国公立大学志望者だけが受ける必要がありました。触れ込みは、基礎学力を試すと言うものでしたが、1000点が総得点で800点以上取るのは至難の技でした。 (数学200点、英語200点、国語200点、理科100点✕2、社会100点✕2) 共通一

#1065【拡散】米の輸出が初の100億円を突破ですと⁉︎

国内で『令和の米不足』だった事は記憶に新しい中、米の輸出が初の100億円台を突破したというニュースが…🗞️ 輸出量は国内の総生産高から見れば僅かとはいえ、国民感情からしたら如何なものかと思ってしまいます。 勿論、日本の食料自給率が100%を超えた上での事であれば何の問題もないでしょうが、国内の米価格が高騰している中でのこのニュースは…🤔 復興支援や外国人留学生もそうですが、国内よりも海外を優先したり優遇したりする政策が目に余ると感じる人は少なくないと思いますね。

新年快楽!今日から春節です・・中国では春節前後の40日間で延べ90億人が移動すると予測しているそうです⁈日本のオーバーツーイズムが心配ですね・・

こんにちは、春節の思い出に苦笑いしているDJムッチーです。 今日は、太陽太陰暦の正月元日です。旧歴の正月は、中国・台湾・シンガポール・韓国・ベトナム・マレーシアなど、アジア各国で祝います。春節は主に中国や台湾の、旧正月の呼び名です。中国や台湾では、日本同様に春節の時期は故郷に帰省したり、海外旅行に出かけたりします。 中国では、今年の春節前後の40日間で延べ90億人が移動すると予測しているそうです。JR各社の年間乗降数が約80億人ですから、春節時期の中国の帰省や旅行熱が大きい

団塊の世代が今年75歳になる「人呼んで2025年問題」・・年寄りは休ませないで働いてもらいましょう!

こんにちは、年金事務所に書類を届けないといけないDJムッチーです。 2025年問題と言うから、アナログのビデオテープの寿命が来るから、早くデジタル化しておけ!という問題かと思ったら、団塊の世代が75歳以上、つまり後期高齢者になることが問題なのだそうです。 60歳で定年にして、嘱託で年金受給の歳まで面倒をみて、後は放り出す企業の無機質な人事制度には、いかんともしがないものを感じています。 65歳以上の高齢者が人口に占める割合は57・3%ということで、大方が高齢者と言う国にな

今日が仕事納めの方も多いのでしょうね・・明日から帰省ラッシュが始まりますね!!実家に帰省する人も随分減った理由は帰省ブルー?

こんにちは、何とか今日で今年の仕事を納められそうなDJムッチーです。 僕が東京でサラリーマンだった頃は、年末の帰省は当然のことで、家族の顔が見たい・見せたいと言うのが帰省の最大の理由でした。サラリーマンになってすぐに結婚したので、神戸の僕の家と岡山の妻の実家を半々に訪問してましたね・・・帰省でボーナスの大方が無くなったのを憶えています。 子供ができてからは、2組の両親は子供そっちのけで孫にかかりっきりで、 はしゃぐ両親を見て、良いことしてるなって思ってました。 最近は帰省ブ

正月三が日も終わり、日常が戻って来ますね・・ところでお正月の期間が地域で異なるのをご存知ですか?

こんにちは、明日から仕事始めにするつもりのDJムッチーです。 「お正月はいつまで?」という質問を未だにする人がいますね。 お正月の期間は松の内までとされていて、松飾つまり門松を飾っておく期間を指しています。 この松の内の期間が、関東と関西では異なります。それで、正月はいつまでなのかを質問する人が出て来るのですかね? 松の内は、関東は7日の七草粥まで、関西は15日の小正月までです。 なんでこんなに差があると思われますか?・・・そもそも、神事においては関西の方が古い歴史があるの

フジ中居騒動や玉木不倫騒動から判る事は、スキャンダルはいつでも世の中に出せる準備がなされているのだという事💡 事件発覚の経緯や写真が撮られた時期からもその事は明らかでしょう。 我々はスキャンダルの内容よりも、そのタイミングで報道される裏に何があるのかを考える事が大切でしょう🤔

年収の壁について、三党合意を無視して150万円への引き上げすら「検討していない」 と断言する石破首相。 『これまでも自民党は公約を実現してこなかったし、これからもしない』と先日明言しただけの事はある😤 夏の選挙まであと半年… https://news.yahoo.co.jp/articles/825009938279ebe5604e2e49c3a9781e969e4cd5

鉄道ジャーナル休刊~老舗の鉄道雑誌

 この雑誌は「鉄道の未来を考える」と 標題に毎月発刊されてきました。 昭和42年から57年の間続いてきた 月刊誌でした。 今年4月21日発売の令和7年6月号で 休止してしまうそうです。 かつては、読者のページとして、 タブレットというコーナーや読者論壇 というページがありました。 そこに、わたし自身何回か掲載された こともありました。 やはり、発行部数が減少し続け られなくなっていったようですね。 この鉄道雑誌は、「鉄道が好き」という 観点にとらわれず、鉄道と社会

2024年の訪日外国人が3686万9900人と過去最多で、彼らの旅行消費額も過去最高の8兆1395億円になったと観光庁が発表してます!・・外人さんがウヨウヨいますよね(笑)

こんにちは、三連休が無かったので明日は休むつもりのDJムッチーです。 昨日は、初詣の経済効果という景気の良い話だったのですが、今日も景気のいい話です。 観光庁が、2024年の2024年の訪日外国人が3686万9900人と過去最多で、彼らの旅行消費額も過去最高の8兆1395億円になったと発表しました。 そういえば去年は、東京や大阪、京都は外国人がウヨウヨいて良く道を聞かれました・・・なぜかアジアの旅行者は僕を見つけると笑顔で地図を見せて「ここに行きたい」と各国の言葉で道を聞い

本年も私の拙い記事を御贔屓いただきまして真にありがとうございました。どちら様もおだやかな新年をお迎えくださいませ・・・

こんにちは、晦日そばを頂いてしみじみしているDJムッチーです。 大晦日は、「おおみそか」とも「おおつごもり」とも言われます。 みそかは、三(み)十(そ)日(か)を示す言葉で、30番目の日と言う意味です。年の終わりのなので大三十日となるわけです・・・旧暦では、三十日でひと月だったようですね。 対して「晦(つごもり)」は、月隠り(つきごもり)が転じた言葉で、月の光がまったく見えなくなる頃を指したとされています。陰暦では晦は月の終わりごろにあたるので、月の下旬や月の末日の意味に

阪神淡路大震災発生から30年経ちました・・被災して思うことは「生き続けることの難しさ」かな!センチメンタルは何にも解決しないからね!

こんにちは、阪神大震災で被災したことなんて忘れたいDJムッチーです。 今日で阪神淡路大震災が発生して30年が経ちました。僕は、神戸市長田区という街で被災しました。長田の街は、地震から暫くして火災が各地で発生。 たくさんの知り合いが、倒壊した家の下敷きで命を落とし、火災で命を落としました。もちろん、僕にも命の危機がありました。 地震が怖いのは、地震で怪我を負ったり絶命することよりも、地震の後も被災者として生きて行かなければならないことだと身をもって感じます。 阪神淡路大震災