人気の記事一覧

狩猟日記:2025年1月22日〜1月27日まで(50歳になりました)

1937年度:「上高地キャンプ生活」と「関スキー合宿」が盛況

1920年度:どんどん盛んになる「スキー」

1936年度:我らの故郷(ハイマート)の山小屋を探し始めた

1939年度:朝鮮満州旅行団、11月に光徳小屋(初代)竣工

学生時代に打ち込んでいたこと

4か月前

スノボー合宿に行ってきた⛄2025

1930年度:「山桜会」創立、加藤泰安が積雪期の槍ヶ岳登頂

1935年度:積雪期錫杖岳烏帽子岩登攀に燃えた

1928年度:夏の北アの縦走が定番に

1927年度:上高地・涸沢に集合(今は無い学習院田代小屋)

1929年度:「満州朝鮮旅行団」実施、「旅行」の年

1926年度:松方三郎OBが、ヨーロッパアルプスを登りこんだ

1921年度:「スキー」は関・五色温泉、「樺太旅行団」も実施

軽井沢プリンスホテルスキー場(小学生)3泊4日でスキーざんまい

#34 今日も自由に生きています お受験家族の冬休み

1919年度:最初の夏合宿は、カムチャツカ、シベリア、日光、白馬、赤城で始まった

1924年度:「樺太北海道旅行団」、そして「積雪期の槍ヶ岳」

1923年度:剣岳八ッ峰縦走を岡部長量OBが行った

#42_【人生初!】20代の初心者がスキーに行ってみた!(後編)

3か月前

「あきちゃんからの電話」(フィクション)

スキー研修の日記。

3年ぶりのスキー合宿

シーズンイン、奥志賀キャンプのレポート

初スキー⛷の思い出

2年前

奥志賀、遠征。

キッズのスキーグローブの選び方

ベーシックトレーニングは、上級者にも大切です。

ショートターンを攻略して、様々な斜面を滑れるようになりましょう。

スキー合宿⛄~2022~

私たちスタッフも「一緒に練習、一緒に上達」しています!

1938年度:白馬で鍋島直定OBが遭難、スキー合宿大盛況

1934年度:加藤泰安OBが白頭山冬期登頂

1933年度:岩登り派もキャンプ生活派も上高地に集合

1932年度:「スキー合宿」に菅平も登場した

1931年度:「上高地キャンプ生活」と「三つ峠」がブームに

1925年度:「山岳部」に改称、最初の海外登山カナダ・アルバータ峰初登頂

1922年度:1月に板倉勝宣OBが遭難(立山松尾峠)

寝坊で体育の単位不足をまた起こしてスキー合宿へ参加したことは覚えている。田沢湖畔の合宿所から毎日通う。素人たちは先生から見捨てられすべれる生徒が親切に教えてくれた。弱音を吐く私を励ましてくれたあの男子のことは忘れていない。「ダメじゃない!」彼と同じ会社に入ったのにその後何もなく。

1年前