![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128074391/rectangle_large_type_2_0f8eab76093dfc3d6098be8d0eedd875.png?width=1200)
Photo by
sakurasaku369
1937年度:「上高地キャンプ生活」と「関スキー合宿」が盛況
<創部から戦争までの各年度の活動記録>
1937年度
残雪期八ヶ岳(4月28日-30日)
土田新一
奥日光小屋敷地視察、前白根山(5月15日-16日)
6名参加
夏山合宿
第一班 錫杖岳岩小屋、岩登り生活(7月13日-18日)
久米正七郎、土田新一(他、案内人1名)
第二班 笠ヶ岳から槍ヶ岳(7月18日-21日)
5名参加
第三班 上高地キャンプ生活(7月19日-31日)
17名参加
新高山(7月24日-8月16日)
原口兼義、青木六郎、馬場一雄
奥日光視察(8月16日-17日9
7名参加
関スキー合宿(12月20日-28日)
47名参加
奥日光山王峠(1月15日-16日)
土田新一
スキーハイキング(岩原スキー場)(1月29日-30日)
10名参加
スキーハイキング(上越後楽園スキー場)(2月4日)
1名参加
妙高山北面ルート(3月18日)
1名参加(他、案内人2名)
燕スキー合宿(3月15日-20日)
10名参加
槍ヶ岳~笠ヶ岳(3月19日-29日)
土田新一(他、案内人2名)
「1936年度:我らの故郷(ハイマート)の山小屋を探し始めた」から
「1938年度:白馬で鍋島直定OBが遭難、スキー合宿大盛況」へ
#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #スキー合宿 #夏合宿 #上高地 #部活の思い出