見出し画像

1931年度:「上高地キャンプ生活」と「三つ峠」がブームに

<創部から戦争までの各年度の活動記録>
1931年度

三つ峠岩登り練習(4月28日-30日)
5名参加

白馬岳登山(4月28日-30日)
5名参加

谷川岳鷹ノ巣沢遡行(5月9日-11日)
5名参加

三つ峠岩登り練習(6月13日-14日)
5名参加

夏山合宿(槍ヶ岳集中)
第一班 燕岳から槍ヶ岳(7月11日-21日)
5名参加(他、案内人1名)

第二班 烏帽子岳から槍ヶ岳(7月11日-21日)
4名参加(他、案内人1名)

第三班 錫杖、笠ヶ岳から槍ヶ岳(7月11日-21日)
4名参加(他、蘆峅寺2名)

第四班 上高地キャンピング(7月11日-19日)
多数参加(中高等科生)

奥利根から尾瀬沼へ(7月26日-8月3日)
加藤泰安、久我通利

穂高岳登攀(8月15日-24日)
加藤泰安、肥田正次郎(他、案内人1名)

三つ峠岩登り練習(10月11日-12日)
3名参加

谷川岳鷹ノ巣沢遡行(10月17日)
加藤泰安、(他、案内人1名)

大菩薩嶺(10月24日-25日)
3名参加

三つ峠岩登り練習(10月25日)
2名参加

那須岳(10月31日-11月1日)
3名参加

穂高岳(11月1日-4日)
鍋倉英夫(他、案内人1名)

富士山(11月8日-9日)
3名参加

湯の小屋方面スキー場・小屋建設視察(12月19日-20日)
4名参加

関スキー合宿(12月20日-30日)
56名参加

厳冬期槍ヶ岳~西穂高岳縦走(12月22日-1月6日)
加藤泰安、(他、案内人1名)

乗鞍岳スキー登山(12月25日-1月7日)
OB岡部長章、中村穣吉、現役鍋倉英夫、肥田正次郎、毛利元匡(他、案内人3名)

岩原スキー練習(1月23日-24日)
2名参加

岩原スキー練習(1月30日-31日)
5名参加

春期槍・穂高(3月15日-4月2日)
加藤泰安、他2名(他、案内人1名)

春期剣岳、立山(3月13日-4月2日)
中村穣吉、他5名(他、案内人4名)

関スキー合宿(3月15日-19日)
22名参加

「学習院山岳部と山人との交流」から

「1932年度:「スキー合宿」に菅平も登場した」へ

#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #スキー合宿 #夏合宿 #三つ峠 #上高地 #部活の思い出

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集