人気の記事一覧

ポエム ガーナ行けなかったんだよね

11日前

ケンブリッジにいるアフリカ人たち

1か月前

カカオが日本に届くまで~カカオ農園視察で見えたこと~

ガーナ(1か月目)

アフリカ・ストリートサッカーでの衝撃

Lomokie Diary #64🇬🇭「アダソルトチョコはいかが?(カカオ編)」

10日前

ガーナ生活1年を終えて

【オススメ】毎日食べたいコンビニお菓子2選

5か月前

“電子ゴミの墓場”ガーナのアグボグブロシーに行ってきたらこれから企業が負うべき責任が重くのしかかってきた

2週間前

青年はFIREを目指す、そしてスマホを格安SIMに変えてなぜかえらそうにする

4か月前

家族へのバレンタイン第二弾✨✨

8日前

Lomokie Diary #58🇬🇭「月経指導」

2か月前

明日からガーナ

ここ数週間、我が家は停電も断水もほとんどなく安定しています。一方で、国内には数日間の停電や1ヶ月以上にわたる断水を生き抜いている隊員も。さらには水不足によってコレラ(下痢を主症状とする感染症)のリスクが高まっている地域があるとのこと。インフラ整備が公衆衛生にとっていかに重要か。

2週間前

Lomokie Diary #60🇬🇭「ガーナごはんの世界へYou are invited!①」

1か月前

ガーナと日本を笑顔でつなぐコーヒーハウス

1か月前

9月上旬に盗まれた学校の蛇口(校内唯一の水道)が、5ヶ月の時を経てようやく直りました。※現在断水中

3週間前

ピエール・エルメのヴァニラ哲学

Lomokie Diary #59🇬🇭「サナギ期間」

2か月前

チョコ好き女子が、チョコレート会社の社長になった話🍫

“資本主義のゴミ捨て場”ガーナのアグボグブロシーで雇用を生み出すアーティストと現地を見てきた話

任地に来てから1週間

カラス達の行き先|ガーナ

ニッポンのチョコレート、ガーナの季節です

選挙イヤーだったアフリカの2024年全結果と2025年の注目国

チョコレートと母子健康手帳

¥300
4か月前

11月21日(木)の職員研修の内容は「Children's Rights」で、教育委員会主催の研修を受講した教員による伝達講習。体罰防止に関する動画を観たり、人権教育の手法を学んだり。そもそも体罰(木の棒で叩く)は国で禁止してるはずだし、反対派の教員もいる。けど、起きている。

2か月前

今日の職員会議は4時間。学校は12月20日(金)から年末年始休暇で、2学期の始まりは1月8日の予定。ここ数日ハマターン(サハラ砂漠の砂塵が飛んでくる現象で、ダンメ語ではアラバタという)が本気を出しており、空気が霞んでいます。首都アクラの「世界大気汚染ランキング」は現在5位です。

2か月前

11月6日(水)、首都アクラにある日本大使館にて行われた望月大使の離任レセプションに参加しました。美味しい日本食(お寿司や薄切りのお肉)をいただき、ガーナで暮らす日本人のみなさんとさまざまな話をし、良い時間を過ごしました🇯🇵

3か月前

1月8日(水)2学期がスタート。初日は授業は行われず、掃除をしたり職員会議をしたりしています。ここ数日は、曇り空+ハマターン(サハラ砂漠の砂塵)の粒子のおかげで日差しが遮られている時間が長く、風が吹くと若干快適。※Googleによると気温は約30℃。

1か月前

Lomokie Diary #57🇬🇭「国際ボランティアデー2024」

3か月前

Lomokie Diary🇬🇭#56「最終クォーター始動」

4か月前

HappyNewYear!ガーナではクリスマスも年越しも教会で過ごす人が多いです。ある教会にはクリスマスツリーが飾られており、ある教会ではマイクに向かって祈り、叫び、時にハウリングしながら年を越していました。その雰囲気はまるでライブ会場。エネルギッシュなお正月です。

1か月前

『アフリカの伝統音楽』を聴きながら。

2か月前

世界に貢献する日本人に選ばれた。女子大生。(⁠・⁠∀⁠・⁠)ガーナ。チョコレート。

1か月前

11月7日(木)野口記念医学研究所へ。ここでプロジェクトを実施しているJICAの専門家の方に案内していただきました。1979年に日本政府の途上国援助(ODA)の一環として設立されてから今年で45年。マラリア・結核・エイズなど様々な感染症の研究が行われているそうです。

2か月前

おばあちゃんから恒例の

6日前

「ハザール」ヴァイキング国家ロシアに滅ぼされた騎馬遊牧民国家/「教養としてのハイブランド」シャネルの復活が特別なわけ/シリアを見てトルコを警戒するネタニヤフ/ガーナの古着市場の火災と新大統領就任式

1か月前

水圧が不安定なのは前からですが、ここ数日「トイレは流れるけど、水道の勢いはかなり弱くてチョロチョロ&シャワーは出ない」という状態が続いています。断水ではないけど間違いなく生活に支障が出ているこの状態、準断水と名付けようか。

1か月前

日本から持ってきた大事なリュックのチャック部分が壊れてしまい、新しいものを買わなきゃかな?と思いながら靴や鞄を修理しているお店に持って行ったところ、10セディ(約100円)でササッと直してもらえました。これぞまさに職人技。大事に使い続けます。

3か月前

1月13日(月)世界大気汚染ランキング1位 これがハマターン(サハラ砂漠の砂塵が飛んでくる現象)の本気

1か月前

ガーナにカフェを作りたい

1か月前

チョコレートと人権・環境

チョコレートの美容・老化抑制・メンタル安定効果が素晴らしい。チョコレート摂取のメリット・デメリットそしてチョコのありがたみ。

2か月前

はじめまして。自己紹介

1か月前

1月7日、ついに帰国まで残り100日となりました。もう少しだねと言われればそんな気もするけど、まだ先の話にも思えます。630日間頑張ってきた自分を労るべく、本日の朝ごはんは中華食材店で買ったスズシロのお粥です。味付けは、ほんだしと任地の特産品『塩』。春の七草ならぬ乾季の一草?

1か月前

任地(アダウェスト郡)でコレラが発生しているらしい。感染経路は経口感染で、潜伏期間を経て下痢(重症だと米のとぎ汁様)や嘔吐が始まるとのこと。予防策は手洗いと加熱(生水や生野菜に注意)。

4か月前

ガーナまであと1か月

10月26日(土)、第21回よさこい祭り(主催:日本大使館・ガーナ日本人会)に参加しました。保健分科会(保健系隊員の集まり)メンバーで健康診断ブース(BMI・血圧)を設け、JICAチームの一員としてよさこい踊りに挑戦し、キュウリの一本漬けや抹茶味の白玉を食べ、良い一日でした。

3か月前

#033 アフリカで日本の「おいしい」を広めるからあげ屋さん【ガーナ】/世界ニホンジン探訪~あなたはどうして海外へ?~