2025年が始まった。30年前といえば、私は山形に住んでいた。今年は、大阪の万博に行きたい。瀬戸内国際芸術祭が開催されて、芸術の面での盛り上がりもあるだろう。また、エンタテインメントを幅広い範囲で見たい。楽しみを日々味わえるような1年にしていきたいと思う。明るい気持ちになりたい。
今年は、いろいろなアイドルを知った。最も良かった曲はFRUITS ZIPPERの「NEW KAWAII」で、最も面白かった番組は『9ボーダー』である。北は青森・南は長崎まで行った。卒業後の乃木坂2期生もフルーツジッパーも活躍した。来年も、いろいろなエンタテインメントを楽しみたい。
FRUITS ZIPPERは今年、いろいろなライブに出演した。台湾やアメリカのマイアミのような海外にも行ったし、ロッキン・TIF2024と2日連続で出た。超音楽祭・ジャイガ・早稲田祭と出番の幅は広かった。エンタテインメントでの大きな動きだ。だから、今年の最後は紅白歌合戦で見たい。
アイドルにしてもアーティストにしても、根が良いからこそプロモーションは成功するのだと思う。逆に、根がダサいと効率の悪いプロモーションしかできない。また、エンタテインメントにはいろいろな形があるので、限られた範囲ではなくて幅広い範囲を楽しむことが需要側にはあることを意識するべきだ。
先週公開したブログ「エンタテインメントロボットに関して」がうれしいお知らせです!いただきました。皆様に感謝致します! ロボットは、人と会話したり、人の心を癒したり、人を楽しませたり出来る時代になりました。ロボットがいる生活を楽しみましょう!!
私は怠慢な態度を取る者は嫌いで、そのような者には敵対心を持つ。苛立ちの感情になるためだ。それはアイドルやエンタテイメントの分野でも同じだ。どんなにブランドが大きい中にいても、その状況で甘えることやふざけることをする者は許せない。逆に、地道にしっかりと頑張る者を支持して好感を持つ。
エンタテインメントには、いろいろな形や楽しみ方がある。ただし、どのような分野においても共通している点は、夢を与える存在であるべきということだ。苦しさや辛さばかりを見たいわけではない。高い完成度の下で、面白さや喜びを味わいたい。エンタテインメントが、人生における活力になればと思う。