エニアグラムタイプ6が皆無でso盲点、Feの低さ、エゴグラムでACの低さで完全に個人プレーになってしまう。 また、マニュアルに忠実に従うのが難しいのはこれも一因だろうか。 一人でプログラミング組んでいる方が有意義な気がする。
久しぶりにエゴグラムやった! cpが低かったので伸ばす方法を調べたら「自分の意見をしっかり言う・規則正しい生活・責任感……」でわははになった 見事に苦手分野ですね
https://note.com/luciferlove/n/n0a5f86072917 エゴグラム(交流分析)で考えると SJ型→高CP型老害(A型もあり) SP型→高FC型老害 NT型→高A型老害(FC型もあり) NF型→ACが高いと老害になりにくい。
R60322喜び愛情感謝学び成長日記…自我のバランス…どらえもんは一見コミカルな存在だがエゴグラムから見れば5つの自我を兼ね備えた立派な人物…CP父性/NP母性/A大人性/FC自由子ども性/AC素直子ども性を体現…そのバランスは魅力的でありこのような人物に憧れる理由がここにある!