![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148775583/rectangle_large_type_2_2f240a1ffcac68bf35549ad64e9a1af2.png?width=1200)
初🎉ピックアップされました💕
昨日書いた記事が初めてピックアップされました💕
自分のnoteがピックアップされる❗️
そんな夢みたいなことが起きるなんて思ってもみなかったんですよ。
でもでも現実に起きた👀❗️その分喜びも倍増です🎵
なので今日は初ピックアップしていただいたお礼を伝える記事となってます💕
💡ピックアップ記事👇️
💡ピックアップしていただいたマガジン👇️
この他にもマガジンを発行されていていますので、興味あるカテゴリーを覗いてみてくださいね。
📒自己理解編
📒夫婦関係編
📒副業編
📒家計貯蓄編
💡ピックアップしていただいたひでかちさま👇️
円満な家庭が幸福の原点という考えのもと、それを維持するための方法を、家訓というツールを使って紹介されてます。
家庭円満のヒントとなる記事が満載のnoteを読んで勉強させてもらってます💡
そして最適な家訓を作るために考慮しているのがエゴグラムです。
自分自身がどのような思考・感情・行動の傾向を取りやすいのか、どのようなコミュニケーションパターンなのかを診断します。
エゴグラムは、カナダ出身の精神科医エリック・バーンによって提唱された交流分析(TA)理論に基づいています。
私たちの自我状態を5つのカテゴリー、「支配的な親」「養育的(世話を焼く)な親」「自由な子ども」「順応した子ども」「成人(成熟した大人)」に分けて評価します。
恥ずかしながら初めて知ったエゴグラム。
診断してみた結果…
スナックのママ<M型>でした🍷
💡CP(厳しい親)→平均値
💡NP(優しい親)→平均値より3P高い
💡A(理性)→平均値より1P低い
💡FC(活発な子ども)→平均値より3P高い
💡AC(従順な子ども)→平均値
⏫️長所:面倒見がよい 優しい 明るい 楽しみ上手
⏬️短所:ルーズになりがち 自己中心的 衝動的
診断結果に書いてあったことに気をつけながら生きていかなくては!
まだまだスキの数も少なくて、ちょっと凹んでいたわたしに元気をくださったひでかちさま、取り上げていただき本当にありがとうございました💕
そしてここまで読んでくださった方、スキ、フォローしてくださった方、ありがとうございます💕
また遊びに来てくれたら嬉しいです🎵
いいなと思ったら応援しよう!
![umi@10年前専業主婦で離婚/アラフィフシングルマザー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147784311/profile_da775f808a739e9eaa079fbcb0ea745e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)