お題

#わたしの卒業制作

人気の記事一覧

クリスマスでもないのに…

有り難くもないお客様、台風のお陰で雨降りの週末でもあり、8月最後の土曜日でもある。 明日は9月1日。 今年、残すところ4ヶ月。 早いものだ。 ・・・・・・・ 以前、投稿したように当店は そろそろ発酵系菓子を卒業予定でいる。 そこでクリスマスでもないのに…クグロフ。 まるで卒業制作のようだ。 この菓子はパンのようにイーストで発酵させて焼きあげる。 その後、シロップに浸す。 じっくり、じっくりと浸し込む。 シロップはアルコール系でもバター系でも良い。 じんわりと、その

YOLO~私が豊かにしたい世界~/人生の命題をもらった8ヶ月をふりかえる

こんにちは。Kumiです。 2023年8月から参加しているPOOLO6期。 気がつけば、7ヶ月半がすぎ、今月末にプログラムを卒業します🎓 POOLOには卒業制作というものがあります。 これを期限内に提出しないと卒業できないという…。 留年したくないので、必死に書いています(笑) 卒業制作のテーマは「POOLOの経験と、自分の世界を豊かにするライフデザイン」。 卒業後、どう歩みたいのか-。 何をしたいのか-。 考えてみました。 POOLOに出会う前の私実は、TABIPPOの

卒業制作について Vol.3 (学びの振り返り)

京都芸術大学 通信教育部 デザイン科 グラフィックデザインコース 2023年度卒業制作を補足する記事をご用意しました。 私の卒業制作それ自体についてはWEB卒展ページからご覧くださいませ。 Vol.3では、卒業制作を通じて3年間の学びを振り返ります。 ▼▼▼Vol.1~Vol.2▼▼▼ Vol.1では法をわかりやすくデザインすることを散々言っていたのに、Vol.2の通り最終的には少し違う形で制作しました。当初の関心に対して直球にやらなかった理由を説明しながら、大学3年

卒業制作について

私は2021年に京都芸術大学 通信教育部 デザイン科 グラフィックデザインコースに入学し、3年間の学習を経て、このたび卒業制作を行いました。とても嬉しいことに、コース奨励賞を頂戴いたしました。 卒業制作は下記WEB卒展ページからご覧いただけます。制作物についてはWEB卒展および実地展示で説明していますが、制作背景やこの3年間の学習成果を自分の言葉でメモしたいと思ってnoteを開設し、3つの記事でまとめました。もし宜しければご笑覧ください。 3つの記事は以下のとおりです。

卒業制作について Vol.1 (制作背景)

京都芸術大学 通信教育部 デザイン科 グラフィックデザインコース 2023年度卒業制作を補足する記事をご用意しました。 私の卒業制作それ自体についてはWEB卒展ページからご覧くださいませ。 Vol.1では、本卒業制作の制作背景について補足します。 1 卒業制作のテーマと意義 法は、基本的に言語として存在しており、一般的には「読む」対象です(※1)。 しかし、法は読みにくい文章とされがちで、時には「悪文」とまで言われます。「法、わかりにくいもの」を解決すべき課題と据え、

【随筆】杉並第二小学校新旧校舎で感涙

 2月初旬、一通のメールが届きました。 母校である杉並第二小学校の同窓会事務局からでした。 何年か前の同窓会に参加し、メールを登録していました。  2024年3月2日(土)に新校舎の内覧会と、旧校舎取り壊しに伴うペイントイベントを行うと書かれていました。  私は杉並第二小学校が大好きで、卒業から40年以上たった今でもその頃のことがまるで昨日のことのように思い出されます。それだけ幸せな小学校時代を過ごすことができたのでしょう。両親に感謝しなければいけません。  当日になり

大学生すずねのロバートでインターン始めてみた

♯08 PHASE特別号『BOUNDARY LINE』:大学生活最後の課題への道のりと今後目指すこと こんにちは! インターンを始めた時は3年生でしたが、あっという間に4年生に進級、そして今年の春、大学を卒業しました。私が所属していた生活デザイン学科の4年生は卒業制作として自分でテーマを決め、テーマに基づいた作品を作ります。 1年に及ぶ卒業制作の過程が終了し、忙しい日々からようやく解放されました!特に、制作の終盤である12〜1月の期間はとても忙しく、noteの更新もまま

私たちは「コロナで可哀想な世代」じゃない。デジタルハリウッド大学2023年度卒業制作展レポート。

2020年春。その年の新入生と保護者の皆さんに届いたのは、入学式中止のお知らせでした。 大きな節目である入学式を経験できず、春休みが続いているかのような心境のままオンライン授業がスタート。2年生の後半から3年生になるころに対面の授業が増え始め、そこからようやく大学生活が始まったと話す学生もいる——それが、「コロナ第一世代」と呼ばれる今年度の卒業生(主に学部16期生)たちでした。 しかし、「可哀想な世代」という世間からの視線に抗うように、各所で新たなサークルを立ち上げ、オン

拝啓、クズと化した自分へ。

前置き  これは卒業文集になにも制限がなかったら書いていたであろう内容です。あと、卒業&高校合格記念ということで書かせていただきました。 ________________________________________ 拝啓、クズと化した自分へ。 この3年間、いろんなことがあったね。その中で「いい思い出」っていくつあった? …………少ないよね。わかるよ、自分のことだし。 あまり良い思いを抱けなかったのは誰のせいだろう? 自分のせいだよ。 中学校の入学式の前日に告白して付

卒業制作について Vol.2 (制作物)

京都芸術大学 通信教育部 デザイン科 グラフィックデザインコース 2023年度卒業制作を補足する記事をご用意しました。 私の卒業制作それ自体についてはWEB卒展ページからご覧くださいませ。 Vol.2では、本卒業制作の具体的内容について補足します。 1 対象は高校生Vol.1で述べたとおり、私の卒業制作は、法を「読む」ではなく「みる」対象として捉え、「法を、みる。」というコンセプトをもうけて行うことにしました。しかしこれは、法の表現形式を疑ってみるという壮大なプロジェク

011|卒業制作への想い

Title|Quo vadis Date Created | 2020 Art Supplies|銅版画・モノタイプ印刷 Size| 544×726mm Concept| 世界の人々は命が無くなること、物が無くなること、形ないものが無くなることを見て見ぬふり振りをする。 世界の理と割り切り目に見えないものから目を逸らしている。 Explanation| この作品群は銅版画で作成した作品です。 銅版画の技法に関しては、「 04|銅版画の感覚 」をご覧ください。 この作品6つ

帰り道

下校は、友達と一緒に居られる、1日の中で最後の時間だから、わたしにとって貴重で大切な時間でした。 友達との帰り道の話題は、いつも違う話。 自分の好きなモノや嫌いなモノ、 芸能人やテレビの話… どうでもいいような他愛ない会話。 そして、学校では喋れない悩み相談、グチ、 溜まったものは吐き出すという時間でもありました。 時には将来について夢を語ったりもしました。 友達との会話に共感したり、 こういう考えを持っているんだと感心したりして、 自分の心が動いたりすることもありました

動きの誘目性に着目した読字方法のデザイン

初めまして。 京都のデザイン会社でインターフェースデザイナーをしている西川と申します。今年で2年目になります。 去年、東海大学デザイン学課程在学時に卒業研究として行った、「動きの誘目性に着目した読字方法の研究」を、あらためてnoteに残してみたいと思います。 動画で見やすくまとめたものもあるので、よろしければどうぞ↓ 以下は概要文です。 なぜつくったのか? :研究の背景【デジタルならではの文字の読み方って?】 みなさん、本読んでいますか? そう言われるとドキッとする

卒業制作進捗1

こんにちわ!灯(とも)と申します! この度、在学中の学校の卒業制作の進捗をnoteに書いていきたいと思います。よかったら覗いていってみてください! 卒業制作の目的 何に取り組むか私の成果をどう表すか まず、何を作るかから考えました。 私の中では3つぐらいアイデアがあって ロゴをたくさん作りそれをまとめるサイトを作る ラインスタンプを作り、販売する 絵本を制作する その中で自分の書いたイラストを活かせる絵本を制作するに決定しました。 もともとオリジナルキャラクター

〜卒業制作〜 変な館(おかしなやかた)   について

初めまして。 本日専修学校インターナショナルデザインアカデミー所属の私の 『卒業制作』で作成した『変な館』の遊び方につて このサイトにまとめました。是非ご覧になっていってください。 そもそも『変な館』って?そもそも「変な館って何?」と思う方がいると思いますので、ここで一度 軽くご説明をさせてください。もう既にご存じの方は目次から『遊び方』 へと飛んでください。 「初心者向け」のボードゲームを作りたい 今回私が作成した「変な館」は『ボードゲーム』と呼ばれる『電源を必要とし

学生さんに、卒制をnoteに投稿するとチャンスが広がると伝えたい

こんにちは、note株式会社デザイナーの仙田です。 卒業研究や卒業制作の提出が終わる時期になりました。無事終了したみなさん、ほんっっっっっっとうにお疲れ様でした。 この機会に、SNSやnoteで作品をコピペで公開して!チャンスが広がるかもよ!というのがこのnoteで言いたいことです。 苦労して作った作品を学校の中だけに閉じ込めるのはもったいない! 発信することで就職や新しい仕事、つながりが生まれるきっかけになるかもしれません。 僕自身、卒業研究をnoteに投稿したこと

卒業制作-お店編

多摩美術大学統合デザイン学科卒6期生の光本おとはと申します。 2023/1/18~22に開催された統合デザインの卒展(多摩美術大学統合デザイン学科卒業・修了制作展)で、「野菜の典型」をテーマに展示を行いました。お越しいただいた方、応援してくださった方、力を貸してくださった方本当にありがとうございました。 今回は、卒業制作中使用したお店をまとめました。上野毛キャンパスから近いお店になります。プロの仕事は本当に美しく、ぴったりの寸法にほれぼれしました。 ◎星谷木材店 住所:

卒業制作「野菜の典型」

多摩美術大学統合デザイン学科卒6期生の光本おとはと申します。深澤直人先生のプロジェクトに所属していました。 2023/1/18~22に開催された統合デザインの卒展(多摩美術大学統合デザイン学科卒業・修了制作展)で、「野菜の典型」をテーマに展示を行いました。お越しいただいた方、応援してくださった方、力を貸してくださった方本当にありがとうございました。 今回は、私が制作した卒業制作について紹介します。 包丁で野菜を切り、みずみずしい断面が表れた時の喜び。 空気の圧力の中育っ

いつだって、幸せです。

「あなたは今、幸せですか?」 こう聞かれると、私は一瞬、うーんと悩んでしまいます。 不自由は感じないけど、 今の自分に満足かと聞かれるとそれも違うような気がするし、 でもじゃあ 何ができたら、何を得たら、何を達成したら、 私は幸せになれるのだろう? そう考え出すとキリがなくて。 現状に満足している=向上心がない、と思われそうで なんだかハングリー精神を捨てきれないでいます。 でもよくよく考えれば 日々の幸せはちゃんとキャッチできているわけで。 例えば、 私は夕方、綺

はじめまして

こんにちは。上田薫です。 このページを開いてくださり、出会ってくださり、ありがとうございます! 大学の卒業制作にて、 『FANFARE』(ファンファーレ) ー「自分への愛」を軸に一歩前に進むための自己対話ノート を作りました。 「ファンファーレ」とこの本に名付けたのは、 祝祭の開幕を告げるような、夜明けを知らせる希望の音のような、 新しい毎日の始まりを告げるような、 そんな本にしたかったからなのです。 この本は「エッセイ」と「ガイドジャーナリング」の 二部構成からなって

植物とのコミュニケーションツール「枯苔生 Kare Koke Mu」

ご覧いただき、誠にありがとうございます! 修士研究で自然観の再考を目的とした植物との コミュニケーションツール「枯苔生 Kare Koke Mu」を制作しました。 展示会場ではお見せできる内容や時間に限りがあるので、この場を借りてゆるーく解説していきたいと思います。 背景と目的日本はもともと自然を愛する国だとよく言われますが、 最近は装飾として植物を入れたり、モノや資源のように扱うこともしばしば見られます。 こうして支配的な関係図ができてしまうと、 そのうち破綻して環

卒展が終わって。

まめいしです。 先日大学の卒業制作展が終わり、搬入搬出、、、いろいろなことが終わった反動で、ここ二週間くらいほぼ動けずにいる状態が続いています笑 そろそろ行動したいものです笑 というのも、今年で卒業制作のリベンジを果たせたわけなのですが、、、 その作品がなんと、、、!! 学長賞に選ばれたのです!! 一番です!!トップ!! まさか自分の作品がこんなにもいい賞を獲れるなんて思いもしてませんでした。驚きも喜びも超えて、なんかもうふわふわした気持ちになりました。 でも、そ

動物との暮らしに憧れを抱いていた美大生による卒業制作

- - - 🎙 - - - まずは私の卒業制作の紹介から。 作品タイトルは「BOWHOUSE」 日常生活から非常事態まで一貫して使用できる、愛犬と飼い主のための防災テントです。 - - - 🐶 - - - 2020.4-5 「ペットのための」防災準備は万端ではないよね 元々動物との暮らしに関わる卒業制作をしたいと思っていた私は、ペット関係のお店でアルバイトをしていたことや、知人にペットを飼っている方が多くいたことから初期の段階で「ペット関係の制作をしたい!」と決まっ

新しい防災のかたち

今日は私の卒業制作の話をしたいと思います。 美大に通っている私は、卒業制作で「防災」をテーマに作品を提出しました。とある中学校で防災に関するワークショップを行ったのち、中学生のアイディアを反映させた作品を制作するというものです。 今回はワークショップの内容を紹介できればと思います。(作品についてはまたの機会に!) ちなみに建築学科ですが、設計はせず「防災」をテーマに新しい場のつくり方の提案をしました。 防災といっても、災害に備える形はさまざまですね。 非常食を常備す

卒業制作日記①(テーマの決め方からリサーチまで)

こんにちは。 ある美術大学でデザインを専攻していました、Miokoです。 先日、卒業制作展が終わり大学を卒業することができました。 数回かに分けて、私が卒業制作でやったことを記事に残そうと思います。 これから卒制に取り組む方の参考になれば幸いです。 1.テーマってどうやって決めた? 私の場合、卒業制作のテーマは自分の経験とその経験から気になっていたことをテーマにしました。 具体的なテーマは「不登校」。 それをテーマにしたきっかけは、私の小学校から高校まで「隠れ不登校」だ

LINE、ZOOM、YouTubeを駆使!『IT保護者会』

このご時世、保護者会(PTA)も『会えない』んですよね。 とりあえず会議として集まる、みたいなことは一切できませんでした。 ぼく自身も通った最後の保育園ということで保護者会長をさせていただきましたが、この感染状況に加えて、保育園が改装工事中(汗) 園舎に入れないどころか、園庭や駐車場での立ち話さえままならない(汗) 保護者会の運営にも苦慮しましたが、 結果的には、見事に!!とっても素晴らしい活動となりました!! いつもと全然違う運動会では、点在した席が指定され、動けない

同期生っていくつになってもできるんだな、という話。

2020年に会社を早期退職したときに、 一緒に200名以上の社員が同じ条件で離職したので 彼らは私の「退職同期」となった。 同じ広告会社に勤めていた経緯もあり今も仕事を共に行っているし、 個人事業主としての悩みも共有しながら動けるので何かと心強い。 一人で退職していたら孤独だったろうし、 毎日が不安に駆られていただろうと思う。大変ありがたい存在である。 また先日受講した宣伝会議の「編集ライター養成講座」を 一緒に受講したメンバーもこれまた私の新しい同期になった

油屋Season2

 ご無沙汰しております。 この度、無事に秋田公立美術大学美術学部美術学科アーツ&ルーツ専攻を卒業できることになったのでそれの卒業制作について、まとめようかな〜とか思い始めてしまったのでこれからまとめます。がんばります。 はじめに  タイトルの通り「油屋Season2」という作品をつくったわけですが。  みなさんは、「油を売る」という言葉をご存知でしょうか? 仕事中など何かやるべきことの最中に無駄話などをして怠けるといった意味です。この言葉の語源を遡ると、江戸時代にまでた

卒業を迎えるいまの思いや、卒業制作・卒業論文などをnoteで公開しませんか? 卒業に関する投稿を募集します!

いよいよ3月。卒業シーズンがやってまいりました。 今年卒業を迎えるみなさん、おめでとうございます。また、家族や大切な人が卒業を迎えるみなさんも、おめでとうございます。 noteでは、卒業に関連するお題企画を一気に3つ、開催することにしました! #卒業のことば 卒業を迎えるいまの思いや、クラスメイトや先生へ伝えたい感謝の気持ちなどを募集します。また、卒業する人に向けたお祝いのメッセージや伝えたいことなども、ぜひ投稿ください! #わたしの卒業制作 #わたしの卒業論文

香りには音がある|卒業制作「sankan」の振り返り

先日、デジタルハリウッド東京本校 本科UI/UXD専攻を修了し、クラスメイトと企画、運営した卒業制作展「紡」も無事に終わりました。 4月になってしまったけど、色々と区切りがついたタイミングなので、制作を通じて学んだこと、その時の思考を忘れないようnoteにまとめました。 卒業制作「sankan」について卒業制作ではsankan(サンカン)の世界観を体感できる、体験型インスタレーションをつくりました。 瓶をひとつ手にとると、映像と音が流れ、香りを嗅ぎながら、空間を楽しむこと

【卒note】ソウルドアウトの内定者インターン期間を振り返りました。

こんにちは!内定者インターンのはるひさ(@Haruhisa__K)です! 昨年7月から約8か月間続けた内定者インターンを卒業します。 この記事では、内定者インターンの期間に経験したこととそこで感じたことや学んだことを振り返っていきたいと思います。 配属先は「公式note編集部」僕が配属となったのは執行役員(浅見さん)と編集長(みやたけさん)の二人だけのチーム、「公式note編集部」でした。聞けば1か月後に公式noteをオープンするとのこと。何もないが期限は迫っているとい

卒業制作25枚。1枚1枚撮影時の記憶と想い

日本大学芸術学部写真学科4年のHirotoです。 大学の卒業には20枚以上の作品で構成される作品を制作し卒業制作として提出する必要がある。 お金も時間もたくさん投入した約4年間の撮影をしてきた。 記憶を記すために、noteを使って文章に書くことにした。 卒業制作の始まり卒業制作の撮影をスタートさせたのは、大学入学前2018年2月の高校3年生時。大学4年生になると論文ではなく制作をして卒業するということを知り入学前の撮った写真も良ければ使えるのでは??というゆるい考えから撮

卒業制作の参考になる記事

この自己紹介はアバンギャルドすぎる 投げ込みチラシやレシートで己を語る京都芸術大学の卒業制作が秀逸(1/2 ページ) - ねとらぼ 【デジLIG】Webデザイナー専攻の卒業制作記録|yuka|note 卒制 「#hatarakuhito」|oyagi|note サービスデザインゼミ 卒制作品の紹介(2019年度卒業研究制作より)[追記:2020.6.14]|yoshi_design|note カップルの"割り勘めんどう問題"を解消するWebアプリをつくりました【FBC

Ph.D. 博士号とは何か?

2022年3月23日。 ぼくは保健学博士(Doctor of Philosophy; Ph.D.)になった🌸。 博士になるまでの過程や、博士論文については、以下noteを参照されたい。 Ph.D.の肩書きを持つうえで、「Ph.D.とは?」について知見を持っておくことは必要だと思われた。 今回の年輪は、Ph.D.について、全般的なレビューを行い、今後の英気を養いたい。 ▶︎Ph.D.の疫学 博士号取得者の数は、2000年以降、多くの国で大幅に増加しているが、ほとんどの国では

【動画リンクあり】表現の難しさを身に染みて知った一年でしたといいつつ無様な私を見にきてねという長い話【終わったけどな】

去年5月から今月まで、札幌のThink Schoolというところでアートを学びました。 なんでアートを?と思われそうですが、実は20年ほど前、エゲレス留学時代に大学の美術学部に合格したにもかかわらず授業料も捻出できず家庭の事情も発生して断念したという過去へのリベンジを果たすという、非常にネガティブな動機からでした。 今から日本で美大に行くとしても、鉛筆一本で白黒写真みたいな絵が描けないと入れないくらいハードルが高いし、通信制だってあるけど、2年から学士入学したとしても3年で終

再生

仰げば尊し【弾いてみました】弥生の歌2022

ご卒園ならびにご卒業 おめでとうございます! ୧⍢⃝୨⚑゛ ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 仰げば尊し を弾いてみました Photo & Performed by Pitelon ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ Song for the Close of School We part today to meet, perchance, Till God shall call us home; And from this room we wander forth, Alone, alone to roam. And friends we've known in childhood's days May live but in the past, But in the realms of light and love May we all meet at last. Farewell old room, within thy walls No more with joy we'll meet; Nor voices join in morning song, Nor ev'ning hymn repeat. But when in future years we dream Of scenes of love and truth, Our fondest tho'ts will be of thee, The school-room of our youth. Farewell to thee we loved so well, Farewell our schoolmates dear; The tie is rent that linked our souls In happy union here. Our hands are clasped, our hearts are full, And tears bedew each eye; Ah, 'tis a time for fond regrets, When school-mates say "Good Bye." ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- “Music is the literature of the heart; it commences where speech ends.” ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 素人による演奏故、リズム及び ピッチ等の乱れはご容赦下さい ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 【パラオで弾きたい】 Thank you so much! Don't forget to subscribe to my channel! Twitter: https://twitter.com/Peace_Palau_Rjp ・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- Me playing Aogeba Toutoshi #春 #卒業 #幼稚園 #小学校 #中学校 #大学 #保育園 #療育 #育児 #パラオ #子育て #親子で楽しく #graduation #ceremony #congratulations

【後編】かつて美大生だった私が、卒業制作作品『COMPASS』でたどり着いた答え

「世の中は本当に複雑で、コンパスが北を指し示すような明確な答えは、簡単には見つかりません。それでも、自分がどちらの方角を向いているのか、どこに進みたいのかを考えることは大切なのではないでしょうか。」 これは、私が10年以上前に制作した作品群、『COMPASS』の序文に書いた言葉です。 私は東京のとある美術大学でグラフィックデザインを学んでいました。卒業後はデザイン事務所に入り、エディトリアルデザイナーとして勤務。数年間は書籍や雑誌のデザインに携わりましたが、心機一転、退社

日々の心象を描いた色面構成とリフレクティブエッセイ

紫苑 人生の中で実らせた蕾が節目を迎える度に開くとしたら、私の大学4年間はどんな花が咲くだろう。 遅れて咲いていた一輪のクチナシの花を見て、私みたいだなと思った9月下旬、私は新潟にいた。しっかりしなきゃと思うほどに空回って、気づけば制作も生活も心も終わっていたところ、やっとの思いの帰省だった。 玄関の花瓶に挿された花束のようなコスモスが新しい季節をすぐそこに感じさせて、過ぎ去った夏を惜しむ間も与えてくれなかったのを覚えている。 そんな止まることのない時間の中で完全に止ま

卒業制作日記②(卒業制作展示のこと①)

初めて作品を展示する側になった、卒業制作展示。 そこから学んだこと、反省点。良かったこと。 他美大の卒業制作展を観て、 参考にしたいなと思ったことなどを2回に分けて書いていきたいと思います。 これから、卒業制作に取り組む方の何か参考になれば幸いです! 1.これは気をつけて!! ①盗難要注意! これは本当に気をつけて! 特に、学外展は気をつけた方が良いです。 展示室は常に警備をしていると思いますが、 目を離している隙に「自由にお持ち帰りください」と勘違いして、作品を持ち帰っ

【前編】かつて美大生だった私が、卒業制作作品『COMPASS』でたどり着いた答え

「世の中は本当に複雑で、コンパスが北を指し示すような明確な答えは、簡単には見つかりません。それでも、自分がどちらの方角を向いているのか、どこに進みたいのかを考えることは大切なのではないでしょうか。」 これは、私が10年以上前に制作した作品群、『COMPASS』の序文に書いた言葉です。 私は東京のとある美術大学でグラフィックデザインを学んでいました。卒業後はデザイン事務所に入り、エディトリアルデザイナーとして勤務。数年間は書籍や雑誌のデザインに携わりましたが、心機一転、退社

エール

震災と卒業制作 もう11年前になる、東日本大震災。 私は福島県内で被災した。 自宅や室内のものが壊れていることはなかったが、ライフラインは全滅。 まだ電気だけ通っている友人宅で数日、その後友人の実家に1ヶ月ほど避難しお世話になった。 震災のあと、私は学生ボランティア団体に参加し活動していた。活動をすればするほど、のめり込んでいった。 既知の通り、福島県は震災後に放射能汚染の影響を受けた。 除染が完了するまでは子どもたちが屋外で遊べない時期があった。土遊びもできないし落

研究ポイント【制作過程 #01】

着眼点の見つけ方4月下旬から1ヶ月半ほど、本屋の「何に着眼するか」でずっと考えていました。日本の本屋・出版の歴史を知るほど難しくなっていく課題にかなり悩まされました。この時、自分の体験を思い出し、根本的に気になることが無いか振り返りました。また、たくさんの参考資料を読んで、いろんな時代の本屋の知識を得ながら、個人的に気になった本屋を書き留めていくことにしました。手書きでA5のノートに書き留めていたら、最終的に4冊ほど消費していました。 売ってもおかしくないクオリティ(自分が

欲しい本のデザイン 【制作過程#03】

前回【余談:ときめく本】で、自身の好きな本、デザインにときめく本についてだいぶ書いたつもりなので、内容は被ってしまうかも知れません。 本屋であったら「買いたい」と思って欲しいそれが一番の理由でした。私自身が本屋に行くと「これかわい〜〜〜」「欲しい、買いたい!」っていう衝動で買わざる終えない感覚に陥ることが好きで、私の本でも同じような体験をしてもらいたいという目標がありました。 でも「本屋で売っててもおかしくないぐらいのクオリティを目指すなんで理想が高すぎる」とも思っていて

卒業制作。手を動かして創ること。

朝の4時頃まで美大で黙々と手を動かしてなんとか作品を制作して、「終わった...!!一旦お風呂とご飯食べるために帰ろ〜〜」と友達と明朝に帰宅していた1,2年頃の生活。 それも今では学校も19時までしか残れなかったりオンラインでの授業が増えたりして、懐かしい思い出になりつつある。 特に去年なんかは、ほとんど学校にも行かず、ずっと自宅で図面を書いたり3Dのパースを制作していて。 その生活は、たしかに睡魔と戦うことはなくなって体力的にツラいなと思うことも減ったし、一人での作業も

Little Tokyo Guide

今日ブログに何を書こうかな〜と思っていたら noteの記事の横に「あなたの卒業論文」や「あなたの卒業制作」を 書きませんか?と書かれていたので、 今日は私の卒業論文と制作について少し語りたいと思います。 旧ブログでは制作する前〜制作後をリアルタイムで書いていたので 詳しくは下の旧ブログに飛んでいただき、 "Los Angeles"のカテゴリーを選択していただいたら 見れるので良かったらそちらもご覧下さい。 私は大学を卒業したのは今から8年前(!)で大学は国際英

卒業制作の日常

こんにちは、卒業制作が終わってのんびりしてると思いきや引っ越しと新居探しと期末課題とレポートと展示準備に追われているhaniです。 暇になるかと思ってたのに、なんで(?) 先日、メモを整理してたら卒業制作終わってすぐに描いた落書きが出てきました。雑だけど整えもしないでそのまま投稿します。 これが、卒業がかかった限界大学生の生活です。 展示お楽しみに!!! おしまい 【追記2/18】 卒制の評価、上位2%に入れたようです!うれし!

【告知】 優秀作品展 4/4〜5/3 開催

卒業制作展から2ヶ月半が経ち、優秀作品展が開催されます。おかげさまで私の作品も優秀賞に選んでいただき、出展する運びとなりました。 卒業制作展よりも期間が長く、全学科の優秀作品が見られるので、ぜひお越しください。実際に手に取って本を読むことができますが、感染対策をしてご覧ください。 ※なお作品の書籍、及び卓上の物は持ち帰らないでください、書籍は配布物ではありません。 ※写真撮影は可能ですが、それをSNSなどのネット上にあげることは禁止しています。ご注意ください。 新型コロ

パソコンつくりごと

いつものハンドメイドとはちと違いますが、 私の好きな「つくり仕事」があります。 それはスライドショー&DVDと、フォトアルバム。 毎年恒例になっています。 ダンナがヘッドコーチをしていて、子供3人ともお世話になっていた練馬リトル・ブロンコス。 すでに子どもは卒部済みですが、今でも作らせていただいてます。 スライドショーは年末の納会で各チームのその年を振り返って、子どもたちの頑張る姿を繋ぎます。 カッコいい写真、悔しそうな姿、ハイタッチの笑顔、それを見つめるママたち、、、

卒業制作の提出まであと一ヶ月少々。どうせ4万字レベルの脚本書くなら本気で学科賞取りたいので、一気に追い込みかけます。仮タイトル「素直」、応援よろしくお願いします。(もちろんnoteもしっかり更新しますよ)

ウェルビーイングを陽に仕組み化する

みなさん、おはようございます。 ウェルビーイング・コンサルタントのフジガッキーです! 昨日は、ウェルビーイング・デザイン研究会(WBD)がオンラインで行なわれました。 ◆ さあ、残りあと2回。 ということでいよいよ実践編。これまで学んだ様々な手法も活用しながら、なにか自身でも「ウェルビーイングな◯◯」のプロトタイプを次回までに考えてみましょう! ということになりました。 ここで作成するうえでポイントとなることが、きょうのテーマ 「ウェルビーイングを陽に仕組み化する」と