「いろいろな国からいろんな目的で人が来る。彼らと共に学び、成長していこう」とか政治とかが言うとしたら、絶対に現場を知らない。狭い空間に密集すれば文化的嫌悪だけでなく、生理的嫌悪もでてくる。そういうのを距離を離して解決できない場合、単純に成長どころかカオスが生じるだけだ。
【自分はわかってない】 ってことが 「わかってない」ことが 一番イタイ! そういう時人は 「頑張る」「絶対やる」「あきらめない」 など やたらと意気込みを語るから わかりやすい!
恵まれて、愛されてるひとに、わたしの気持ちはわかんねーだろうし、わかってくれなんて思ってねーんだよ、だから、わたしの思考や思想にクチ出してくんな。早く前向きになってなんて無理なんだよ、なれてたらこーなってねーから。全部持ってる奴にこちら側のことなんてわかるわけねーだろ黙れ。しね。
おいしいものが、食べたい。なのに、おいしものが、なにか、よくわかってない。これが、揚げ物! なら、なんとなく、選びようがあるのだけれど。なんかね…。よくわからないけどね…。おいしいもの。となると、なにを食べていいか、わからなくなってくる。そういうときは、たいていカレーにしておく。
わかってるつもりでいい? わかってるつもりになってる 自分に気づいておくといいよね わかってるつもりは 結局わかってないから きっと自分の内側には モヤモヤがあるはず そのモヤモヤを スッキリさせていくことで いろんな気づきが得られるはず それをやるかやらないかは 結局自分次第