入学願書の電子化。サポートデスクへ電話して、状況説明しようとしたが、混んでるので手短に。折り返し電話対応する(今日中に出来なければ明日)と言われる。短くって?焦る焦る。順序だてないと伝わらなくない?初めてのことなんだよ?(もう二度とやらないし)うまく説明出来る訳ない。不親切感。
子が自治体主催の二十歳のつどいへ出席。その帰り、久々の実家へ一応の挨拶回り。子が小さい頃の写真をたくさん見せられつつ思い出話。下の子はちっとも連れて来なかったから写真がない、と言われ。上の子が幼稚園だったから~とか答えたものの。理由を忘れてる母に、呆れるやら恨めしくなるやら複雑。
今年度(来年2月受験)から公立高校入試の願書がデジタル化。その時用にスマホから事前登録した、んだけど。不正防止のため個人個人の専用コード、URL。使いまわしするな、との事。 それは分かるが、その時、スマホになんかあったら……とか思うと気が気でないんだが。なんとかなるんですかー?
朝から晩まで子供を祭り会場内に留め置いて、なんにも無してなんだ、と思ってしまう。そこまで拘束するんなら、せめて弁当と茶の1本も出したらどうよ。出番終了したら解散でいいだろうに。先生と同じで無償の労働力か。強制するのはボランティアじゃない。責任者、主催は自治体か神社か?
今年は少しでも祭りの会場へ行けたらな、とか思っていたけど。 おでん、モツ煮…、赤飯まで炊く…? うん、やっぱり行く暇ないな。法被で太鼓…祭り会場での子供の姿、ちょっとは見てみたかった。 誰が誰の連れてくる誰のためのオモテナシなんだか。行けば良かったのに~とか言われたらキレていい?
いくら以前に登録した電子鍵だから、って、今も義弟がなんの連絡もなくピンポン一つなくいつでも鍵開けて入ってこれる状況はおかしいだろ… (早く電子鍵壊れろ。再登録から除外したい
氷いっぱい詰めた水筒を持っていく舅。帰宅して「今日は氷みんな溶けちゃったんだよ。水3回入れたら。なんでかなぁ。温くて水飲めん」そう言われましてもね。溶けない氷なんて無いと思うし、これ以上氷量増やせないし。溶けない氷なんて私には作れんから。なんとかしろ、みたいに言わんでくれ。