人気の記事一覧

人生に悩んだら海で珈琲を飲む人を想う。

昭和時代の天文機材は今でも現役。

1か月前

月と土星

2か月前

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)顛末記。(ってほどの事でも無い話)

3か月前

【速報】紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を小さな望遠鏡(60mm屈折)で捉えた。

4か月前

【復活】昭和時代の天文機材が復活!

9日前

お外でご飯を炊けるようになると…。

6か月前

夜露のこと。

5か月前

七夕に天の川を眺めること。

7か月前

梅雨の時期は「機材の整備期間」

8か月前

更に小さい子が復帰。(40mm屈折望遠鏡)

11か月前

小さな望遠鏡(口径60mm屈折)で出来た事。

4か月前

古い機材で地球の自転を感じる。

10か月前

小さな望遠鏡(60mm屈折)への部品を取り付けた。

1年前

接眼レンズを落下させたくない。(簡単な接眼レンズホルダーを作ってみた。)

1年前

小さな望遠鏡(口径60mm)と目盛環。

1年前

小さな望遠鏡(口径60mm)で出来る事。

1年前

星雲や星団を自分で導入するために。その3

1年前

西村彗星(C/2023 P1)と10分セッティング

1年前

星雲や星団を自分で導入するために。その2

1年前

接眼レンズのためのバームクーヘン(笑)

1年前

接眼レンズのあれこれ。(次のステージへ)

1年前

フィールドスコープを星空観望に使う。

2年前

手持ち用双眼鏡は時間を忘れる。

2年前

小さな望遠鏡(口径60mm)でやっている事。

1年前

「星見用の双眼鏡の7倍50mmは果たして最強か!?」

¥500
2年前

外キャンプへの第一歩

3年前

珈琲屋台

4年前

「ミッドナイトオープンカフェ」をお薦めしてみる。

9か月前

星雲や星団を自分で導入するために。その1

1年前

常用の接眼レンズケースをリニューアル!

1年前

常用の接眼レンズを収拾するためのケース

¥500
1年前

フィールドスコープ用ケース(木箱)完成。

2年前

フィールドスコープ用ケース(木箱)工作も少しずつ進んでいます。

2年前

少しずつ…慎重に…可能な限り

2年前

フィールドスコープのために何かまた…作り始めてる…のか?

2年前

双眼鏡も小さければ、望遠鏡も…。

2年前

星見用「手持ち」双眼鏡のススメ

¥500
2年前

1年半ぶりのお買い物

2年前

フィールドスコープのために何かまた作る…のか…?

2年前

また作る…のか?

2年前

R4.4.1完成。

2年前

残り工程わずかっ!

3年前

3mm進んで、1mm戻ってる。

3年前

炭素の脚を手に入れた。

4年前

そろそろソロ

4年前

おさかなのおめめがふたつ

4年前