見出し画像

常用の接眼レンズを収拾するためのケース

天体望遠鏡を3本所有すると、それぞれの鏡筒に使い易い接眼レンズが出てきます。とは言え、メインの鏡筒には低倍率用(30mm)から高倍率用(3.3mm)まで10数本の細かなラインナップを奢っています。超高級品ではなく、中庸でありがならキチンと見えて重なる焦点距離の物が無いように、いろんな特徴を持った接眼レンズが揃いました。
(増えすぎて頭の整理が出来ず、収拾がつかなくなりました(笑))

二重星を見ようとする時に、シーイングを確認するために中高倍率を使い、シーイングに合わせて小刻みに倍率を上げていく場合と、超絶好シーイング時に限界まで倍率を上げる場合があります。

惑星を見ようとする時に、シーイング次第で惑星の模様が見づらくても「この接眼レンズは他の物よりも模様が濃く見える」接眼レンズがあったり、超絶好シーイングの時に小刻みに倍率を上げて模様の検出を見比べたりする場合もあります。

星雲星団などは低倍率で見なきゃはみ出してしまうほど大型の天体があったり、光害によってバックグラウンドを黒く締めて天体の認識をしやすくするような倍率を使用する事もあります。

「その日、その時、見る天体、天体の大きさ」に合わせて積極的に接眼レンズを交換しながら良いイメージを得ようとするために我儘にも接眼レンズが増えてしまいました。

そうなると、増えてしまった接眼レンズ(14本。※製品名は文末の有料部分に記載)を持ち運ぶために「ケース」が必要です。これまでも接眼レンズが増えていく過程で2度ほどケースが変わりました。今回もついに「その時期」が来たようです。

ただし、今回は「ケース」を変える事はせず、ケースの仕切り(緩衝材)のレイアウト変更で対応しようと考えています。

焦点距離順に並べるか、長さ順に並べるか、同じシリーズで並べるか…。
暗闇で扱う接眼レンズですから交換時に手を滑らせて落下させないように、頭の中のイメージと並べた接眼レンズのレイアウトイメージが一致している事が大切だと思います。このレイアウトが自分の使い易さに直結するだけにケースのレイアウト変更は慎重にならざるを得ません。

現在、レイアウトが終わり、これから接眼レンズの大きさに合わせて緩衝材を切り抜く工作を行おうとしています。暗闇の中でイメージし易いレイアウトとなりますように。

※今回のケースに収める常用接眼レンズは下記のとおり。

ここから先は

236字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?