マガジンのカバー画像

詩と日記

69
読まれるための日記
運営しているクリエイター

#日記

ENDEAVOUR PROJECT 詩的履歴書

ENDEAVOUR PROJECT 詩的履歴書

「詩人」でありたいのであれば、つべこべ言わずに「詩集」の一冊でも編まねばならない。

「詩人」とはなにか、といった話をしていけば、「詩集」なんか出さなくてもいいのだという話になるのかもしれませんが、それではなにも前に進まない。

どんな理由があろうと「詩集」をつくりあげるというのがいまの僕の目標です。

※この記事はプロフィール記事としてアップします。

詩を書きはじめたのはいまから10年以上もま

もっとみる
海がきこえる旅 #2 | 20220807

海がきこえる旅 #2 | 20220807

海を見にいくか、川を見にいくか。

僕は海が好きだ。海水浴はしたいとは思わないが、海をずっと眺めているのが好きだ。このことに気づいたのは、大人になってからだった。少なくとも高校生くらいまでは、「海なんか嫌いだ」と公言していた。なぜなら、横須賀の海は汚かったからだ。いつも近くにあって見える海は、泳ぐなんて考えたくもないくらいに思春期の潔癖な心には汚いものに見えた。

しかし、横須賀から離れて、東京で

もっとみる
海がきこえる旅 #1 | 20220802

海がきこえる旅 #1 | 20220802

『海がきこえる』からはじまる

仕事も一段落ついたので、オンシーズンの佳境に入るまえに旅に出ることにして、今年の夏は、高知に行ってきた。

さて、どこに行こうか。なんて、ハードワークがつづいて考える暇もなかったが、まえから熊野古道を歩いてみたいとか、遠野に行きたいとか、そういう気持ちはあった。登山グッズもそろえたことだし、今年こそ熊野に行くか、とも思ったが、何にせよこの暑さのなかで山歩きというのも

もっとみる
書けたものしか書けない。 | 20220801

書けたものしか書けない。 | 20220801

新連載「On the way」

3か月ほどあいた。その間の出来事。

今年度は「びーぐるの新人」をいただけて、それにともなって一年間の連載詩の枠をいただくことになった。すでに一年分の締切日が決まっていて、それぞれの締切までに詩を仕上げなければならない。かつてないハードワークのなかで、さてどうやって書いたものか、なにを書いたものか、途方に暮れていた。

ちょうど5月から6月あたりのころは、とにかく

もっとみる
割れてしまう卵であったとしても。―—共通テスト感慨 | 20220130 | #フラグメント やがて日記、そして詩。25

割れてしまう卵であったとしても。―—共通テスト感慨 | 20220130 | #フラグメント やがて日記、そして詩。25

共通テストのあまりよくないニュースが相次いでいる。

地震やコロナの感染拡大、異常気象を含めて、これだけ世界が不安定な情勢にあるなかで、全員同じ試験を、同じ条件で、同じ時間に受験しようとするシステム自体がもう限界なのではないか考えてしまう。

通信技術も飛躍的な革新が起きていて、何もかもが小型化・誰もが常時オンライン状態で生活しているなかで、完全オフライン状態を作りだし、公平公正に試験を受けるとい

もっとみる
エロ本が読みたい。―欲望と学習の関係性― | 20220128 | #フラグメント やがて日記、そして詩。24

エロ本が読みたい。―欲望と学習の関係性― | 20220128 | #フラグメント やがて日記、そして詩。24

昨夜、男子校トークをしている番組を見ていた。

先生にゲームしていることをバレないように、ゲームをしている誰かが先生の存在に気づいたときにボタンを押すとブレーカーが落ちるようなシステムをつくっただとか、そういう「バレないように」バカみたいな工夫をするといった話をしていた。

僕も男子校出身だから、ああ、わかると思って聞いていた。衝動的な青年たちは、活発で、さまざまに物を壊したり、性にも興味津々だか

もっとみる
「季刊びーぐる」第54号 選外佳作 | 20220127 | #フラグメント やがて日記、そして詩。23

「季刊びーぐる」第54号 選外佳作 | 20220127 | #フラグメント やがて日記、そして詩。23

詩誌「季刊びーぐる」第54号が届いた。新宿紀伊國屋やジュンク堂などに行かないと手に入らない詩誌なので年間4000円の定期購読をしている。一冊1000円なので送料分お得に買うことができる。

どんなに忙しくても、どんなに詩が書けなくても、「びーぐる」にだけは投稿しようと決めているので、年に4回、発売日の20日ごろになると主催の山田兼士さんのTwitterを注視しはじめる自分がいる。でも、だいたい、今

もっとみる
スパイスカレーの作り方 | 20220126 | #フラグメント やがて日記、そして詩。22

スパイスカレーの作り方 | 20220126 | #フラグメント やがて日記、そして詩。22

たまねぎを3玉切る
上下の根の部分を包丁で落として皮をむく
むいたそばから皮は鍋にいれていく
なんでも茹でればダシがとれるから
捨ててしまうようなところからもなにかしらの要素をとりだしてみる
それだけで、なんだか特別な料理をしているような気持ちになる
あまり大きさは気にせずにたまねぎをスライスしていく
常温のたまねぎは、切ると辛い成分がでてくるらしいが
八百屋で外気に冷やされたたまねぎは
たいへん

もっとみる
ソロサウナ・モノローグ | 20220125 | #フラグメント やがて日記、そして詩。21

ソロサウナ・モノローグ | 20220125 | #フラグメント やがて日記、そして詩。21

昨日、「ソロサウナ tune」に行ってきた。

神楽坂駅を降りて、一本脇の道に入って、5分ほどで到着するところにある。予約でいっぱいで、僕がとれたのは月曜日の早朝、といっても9時20分から10時20分の60分間。2日前に予約確認のメールが送られてきて、チェックインの流れの動画が載っていて、見てはきたものの、やはりはじめての場所は少し緊張する。

ホテルやカフェが一体となっている真っ白い建物におそる

もっとみる