この募集は終了しました。

#旅する日本語

羽田空港×noteで、投稿コンテスト「#旅する日本語」を開催します!「旅する日本語展」で使われている「旅にまつわる美しい日本語」を入れて投稿してください。

人気の記事一覧

旅先で自分なんて見つからないけど、たくさんの窓がある

こんにちは、こんばんは、穂波です。 念願の旅エッセイをまとめたZINE『旅かさねる』を、やっとこさ出せた昨年。ZINE FESなどで手に取ってくださった皆さま、どうもありがとう。 20数ページには収まりきらなかったことも書いていきたくて、これまたやっと始めたnote。 まずは自己紹介、いや、自旅紹介を。なんだそれは。   社会人になり加速した弾丸旅24歳で働き始めてから33歳になる今日まで、ライフステージや仕事がいろいろと変わったり変わったり変わったり(めまぐるしい)する

「歎異抄」とぼくの話

今になって言えるが、翻訳の世界に足を踏み入れたのは、まったくの偶然だった。一九八〇年代中頃、中国社会科学院哲学研究所に勤務していた際、三聯書店「新知文庫」編集委員会から依頼を受け、柳田聖山教授の学術書「中国禅の成立史」の翻訳に取りかかるようにした。中国語版では「禅与中国」というタイトルで出版された。 当時、ぼくは哲学研究所に入ったばかりで、日本的な思考に興味を抱いていたから、なるべく原著を読み込み、それに基づいたメモも取っていた。李沢厚先生が翻訳を勧めてくださり、次のように

企業との仕事がしたい\日本語講師/の皆様へ

どうもki-wiの濱野です。 今月の29日! 1月29日にイベント開催します。 ーーーーーーー 気になる方は ↓↓↓ こちらに詳細を記載しております>< ーーーーーーー 企業様に研修をしているノウハウをここで伝授できればと思ってます! 個人レッスンばかりやってる講師へ BtoBの仕事をしないといつまでも我流で終わってしまう。 私たちと仕事一緒にやりましょう! https://www.heart-international.info/japanese-teacher-co

豊臣くんと秀吉くんとお抱えのアレの疑問符。どうでもいいか……?( ) 戯言のお手紙風。

お借りした画像みたいな散文です。シンプルに需要な画像を供給ありがとうございます、フォトギャラリーからお借りいたします。感謝……! そして歴史と秀吉くんの話はありません!( ) 草履を履く。 草履を、履く。 草『履』を『履』く ……ッ! これも「余計で杞憂な心配」かもしれないのですが、そこはかとない「頭痛が痛い」の様な「感じを覚え(感じ)」ます……。明日が来るという事は、今日が終わるという事だと思います。何も調べていないので、どういう事なのか「悩ましく熟考」してしまい

『呟き』が変えた世界。『デジタル掲示板』による情報共有と拡散。そして我らが『note』。ポストTwitterの新時代へ。

皆さん。こんにちは。 宙唄です。 徒然なるまま「note」しています。 私がこんなに「note」することによって起こりうることに関しては未知数ですが、続けてきた事が不確実な未来への何らかの因子として働くであろう事はよく分かります。 最も期待している事は、未来のポストシンギュラリティ社会において、オールドメディアや、国家に代わる、地球人類が共通で共有して共創するプラットフォームとなる、『SNSのグローバル再編成・共進化』です。 私たちの「note」もGoogleなどの

アドバイス求める!登録日本語講師の国家資格受けた方がいいですか?

だれか、アドバイス下さい!! 登録日本語講師の、資格を受けた方が良いのか? なくてもレッスンはできるので、要らないか? どなたか親切な方はいませんか??

インスタ映えから 『インサイド映え』 へと変わる未来の旅行

「写真映えする瞬間」を捉えようと無意識にプレッシャーを感じている自分に気づいたの世界一周の旅に出て3ヶ月も経った頃だった。 そんな時『インサイド映え』 というフレーズが頭に浮かんだ。 「体験格差の時代」とも言われる昨今、フォトジェニックな写真があふれるインスタ映えの時代から、内面的な変化や成長を描いた 『インサイド映え』 が流行る時代は来るのだろうか。 表面的な写真よりも、そこで得た学びや感動、自己成長といった「見えない体験」にこそ旅の真価がある。 1. インスタ映え

街で見かける漢字あれこれ -サンパウロ便り

サンパウロに戻ってきて懐かしいなと思うのは 的を得た漢字のTシャツを 楽しんで着ている人に出会うときです。 Liberdade -東洋人街では、 若い人たちの間でこんなオシャレが目を引きます。 「行くぞ!」 はい、そうですね。 著名な作家さんの個展で顔を合わせたこの人は 日本語も堪能なブラジル人で この場に適ったメッセージを込め、 こうしてキメて登場しています。 この人は、 漢字は漢字でも中国語ですね。 サンパウロでは日本文化が人気なので 中国語を見かけることは

【3回目の大学生LIFEとは】 ん?!と思う突飛な話から派生して 復学することを意識していた2024. 次は工学系を目指していたにも関わらず アレよアレよと流れて行き着いた先に国内。 お!?何故この流れが!! 学生になる事で何が見えるのか! 2025は学生と〇〇の草鞋大作戦!

大切なお知らせ『11月12日より合併致します。』はぁとinternational

ー大切なお知らせー 皆様方へ こんにちは。 この度、はぁとinternaitonalは、法人の一部門として合併する運びとなりました。 2011年:はぁとinternational 個人事業設立 2014年:はぁとinternational株式会社 法人設立 2019年:JIC協会設立 2023年:はぁとinternational株式会社を、スリランカ経済危機救済のため譲渡 という変化がありながらも、常に「はぁとinternational」という思いと理念を守ってきました

移動距離は成功と比例するのか?

自己紹介初めましての方も、いつも見てくださる方も、 ありがとうございます! オンライン日本語教師&複業フリーランスのスペイン在住 Riko です! (名前をクリックするとインスタに飛びます🥰) 現在名古屋からこの記事を書いています😊 移動距離と成功は比例する とか 移動距離が長いほど人生は飛躍するとか 聞いたことある方もいるかもしれません。 これって本当????? 実はこの7月はかなり移動したので これは本当なのなか!?考えてみました 7月の移動 スペイン🇪🇸

YouTube『#5 タブーだから触れない?触れてはいけない?』日本語教師の皆さまのためのチャンネル

こんにちは。 ki-wiのちほみ、です⭐️ 早速ですが、今回は、YouTube #5をUpさせていただきました ^^ 宜しければご覧下さいませ^^ Chihomi

#101 海外で日本語に出会えたときの嬉しさヤバい

【語学を学んで良かったこと】 スマホ教室KAZIRU編 ①Android/iOSともに海外アプリがサクッと 理解できる ②海外IT系展示会などで商談の中身がわかる ③現地で航空券を取る/トラブル変更に強い ④出張中の細々な言語系ストレスが減る ⑤デュオリンゴが最強とわかる

💖ワクワクが止まらない💖素敵なバイク旅💖一緒に旅した気分にさせていただける💖ドキドキが止まらない💖

問題解決のカギ💖【チーム】くーちゃんのコメント📝 まず、 タイトルが良い❣️ めっちゃ良い 内容はさらに良い❣️ その理由は、 癒されるからです♪

レモンの木漏れ日(回文)

大概せこい。個性がいた。 たいがいせこいこせいがいた 求愛ハウス栽培。刺す、奪い合う雪。 きゅうあいはうすさいばい さす うばいあうゆき 対面。薄ら暗すぎて、無敵すら暮らす運命だ。 たいめん うすらぐらすぎて むてきすらくらすうんめいだ 肉のみ余酔。アンタが花壇愛す黄泉の国。 にくのみよすい あんたがかだん あいすよみのくに 余談の尾鰭も、木漏れ日を呑んだよ。 よだんのおひれも こもれびをのんだよ

ep.52 なるべく深く息を吸えるところへ

実家に帰省しています。 今年に入ってからは初めてで、やっと帰れる!という開放感に満ちています。仕事はおやすみをいただいて、早朝の飛行機でした。 羽田空港のラウンジに、小山薫堂さんの言葉が飾られていて。旅する日本語、というプロジェクトだそう。不思議なことに、いつもそのときのわたしの気分にぴったりな言葉に出会ってしまう。 先日の島根旅のときは「萌芽」。新しい出会い、旅の始まりに弾む心とリンクして、優しい『行ってらっしゃい』を受け取った気持ち。 そして、きょうの言葉は「寧静

エディンバラの天気

今日は、私の生徒に聞いたエディンバラの気候について書いてみます。 今日(8月27日)はちょっと雨が降っていて寒いと言っていました。 「寒い」と「涼しい」の日本語の間違いかなと思って確認したところ、なんと気温は13℃、それは寒いですよね。 私は全然知らなかったのですが、エディンバラはあまり四季の変化がなく、一年中気温の変化が少ないそうです。 夏でも13℃の日はあるし、真冬でもだいたい平均5℃ぐらいということでした。ちょっとうらやましいですよね。 でも、一年中コートを片付ける

今年の夏の計画 - 日本語教師業とセルフケア -

こんにちは。ミミです! またまた夏がやってきました。学校の夏休み期間です。去年は下の記事のような感じで過ごしていましたが、今年もこの夏を有効に使うために計画を立てている最中です。 去年の仕事スタイルからどのように変わったかというと、同じように色々掛け持ちをしつつ、思えば4足のわらじ生活になりました。 学校講師 (夏はお休み) 一対一の個人レッスン4人 研究アシスタント 7人の個人グループレッスン 去年までお世話になっていた町の日本語教室は卒業し、新たに個人グルー

夫の休日、「お昼はホットケーキで良い?」と聞いたら「あれ、誕生日だった?」と返ってきて、こういうのは夫的に喜んでいると分かりつつも長年「何だよその表現」とムカついてきたのですが、多国籍ネトゲのお陰で「ポルトガル語か何かだと思えばムカつかない」と学びました。言語が違うんだ仕方ない!

息を呑む

2018年の夏。 バイトの先輩たちと一緒に阿智村へ行った。 日本一綺麗な星空を見に行くためだ。 星は雲が多いとよく見えない。月が明るくてもダメ。 とはいっても、雲の量も月の明るさも、人間の力でどうこうできるものではないので願うしかない。 正直ここまで運任せな状況は初めてだけど、「日本一の星空が見れる」というワクワクだけを胸に4時間車を走らせた。 阿智村に到着して空を見上げると、う~ん、雲、雲、雲! ワクワク感は車の座席に置いてきてしまったみたい。 心の中はあっという間に

オンライン日本語講師で海外ノマドするメリットを徹底解説【フリーランス】

世界を旅しながら働くノマドワークが注目を集めており、自由で柔軟な働き方に魅了される人々は増える一方です。一般的には、プログラマーやWebデザイナー、動画制作者などのIT関連職がノマドワークに適していると考えられがちですが、実はオンライン日本語講師もこの働き方にマッチしています。 この記事では、オンライン日本語講師として海外ノマド生活するメリットとデメリットをご紹介します。 日本語講師で海外ノマド生活を実現フリーランスのオンライン日本語講師は、現代のオンライン教育の潮流に乗

日本語教師コラム:#4.授業中に使うべき日本語とは?

こんにちはお疲れ様です。 今日は日本語に関するお話です。 私は定期的に悩むのです。私の日本語は果たして一般的な日本語なのだろうか。ということです。 私は日本語の教師になるべく資格を取ってはいません。なので3年ほど独学で日本語を教えるとは?ということを実践の中で四苦八苦してきた人間です。もしかしたら資格を持っている人はこんなことで悩んだりしないのではないだろうかとも思ったりします。 例えば、日本語の先生がよく使っている「みんなの日本語」という教科書。この教科書は文法を勉強す

占い恋習う(回文)

恋待ち暮らす。丁寧ですら朽ち、迷子。 こいまちくらす ていねいですらくち まいご 無いならいいよ、花占い習う。名はよい、要らないな。 ないならいいよ はなうらないならう なはよいいらないな 桜、退化だ。ダーク温かい堕落さ。 さくらたいかだだあく あたたかいだらくさ 対面。裏側から運命だ。 たいめん うらがわからうんめいだ

スーツケース&トラベルグッズ用語大辞典

あ行赤平工場 日本製スーツケースを製造するエース株式会社の工場。現在、部品から完成品まで一貫生産で製造する国内唯一のスーツケース製造工場。1971年に操業開始。当時、技術提携していたサムソナイト社のデンバー工場と緯度がほぼ同じという環境条件から選ばれたという逸話がある*1。敷地面積:110,330㎡、建物面積:34,569㎡と広大な面積を有しており、工場及び社屋の一部は赤平が炭鉱で栄えていた時代に炭鉱会社が使用していたものを使用している*2。 出典:*1:エース株式会社

【誹謗中傷対策サービスとは】 GoogleMAPにおける悪質な中傷やデマの 被害に遭われた企業様からのご依頼が増えています。 スマホ教室KAZIRUでは、セキュリティとして活用するGoogleMAP活用講座も開催中です!

【リッチと偽リッチの決定的な差】 KAZIRU類友調べ。※当社比 リッチ:常に自由人/仕事好き/争わない 偽リッチ:物欲思考/仕事嫌い/マウント いつだって8対2の法則。 もちろん精神的にもリッチが8割。 どちらになるかも選択できる時代。

旅人族(回文)

右と左と、一人旅と君。 みぎとひだりと ひとりたびときみ 誰も見えてない神様さ。未開な手、笑み洩れた。 だれもみえてないかみさまさ みかいなて えみもれた ダイブ、世界が降る。深い風吹いた。 だいぶ せかいがふる ふかいかぜふいた

【明太子で引き合う運命とは】 飛行機でナンパしてきた彼は米ブルームバーグの現役記者だった。ウクライナから米国留学を経て日本に来たと羽田〜福岡までフライト中隣席にて。 "あ、もしかして明太子好きなら東京でまた会わない?" こんな再会でしばらく会食仲間だった。 スマートな商談。

日本に「ゴママヨ駅名」はいくつあるのか?

以前、「日本にポリバケツ語駅名はいくつあるのか?」という検証を行ったが、今回はゴママヨで同じような検証を行ってみようと思う。 ゴママヨとは「ゴママヨ」は、「2つ以上形態素が結合した複合語で、その接続部分に同じ音が連続して含まれている単語」のことである。「ゴママヨ」という単語自体は、本来は「ゴマ+マヨネーズ」の複合語を略したものであるが、2つの形態素の接続部分で「ま」という音が2連続しているため、定義に当てはまる。 また、「銀行口座(ぎんこうこうざ)」は「こう」というモーラが

【物事の成り立ちは算数という概念】 1+1=2 2=1+1 コトバ+コトバ=コトバ コトバ−コトバ=コトバ 生成AIに初期入力をするのはヒト。 何故その成り立ちが発生するかをよく吟味し実験することが重要と捉えています。

『南麻布の生徒さん(+彼^^;)との、20分の対面(グループ)レッスン4回目レポート』@福岡

おはようございます。 昨日は、南麻布の生徒さんとの4回目の対面レッスンがありました。 実は今回は「福岡」です^^ Dさんは、日本のヴィンテージ物を、オーストラリアやパリ、そしてオンラインで販売する、という会社を経営しているCEOです。 なので、彼女と私がいる場所で、臨機応変にレッスンをする、、、ことになります^^ 今回は、Dさんが宿泊しているホテルのロビー、、、のはずだったのですが、ロビーに現れた彼女は、彼と一緒でした^^; そして、レッスン開始かな?!とおもいき

【ナイショ話は上海語で】 駐在員あるあるとして中華圏では有名なビジネス諺。ナイショ話を母語でする役割は多岐に渡り"優秀"と"セキュリティ"を併せ持つという意味だ。日本語は最たるモノで47都道府県に地元母語が存在する。これは日本語における付加価値。

+4

About KAZIRU by Google Gemini

+4

シリーズ生成AI スマホ教室KAZIRU編

【マッコリと焼酎の相関図】 ソウル市内にある"戦争博物館"歴史を知り二度と過ちを繰り返さないという約束と想像の場所。博物館から程近い友人経営の子供音楽スクールへ。 見学をしていた保護者から"日本人がいるならレッスンを受けない"と言われた日。 夜の食事で友人は酒を飲み泣いた。

そろそろ書こうかな、なんて。昔の殴り書きに思った以上のスキやコメントがついているのを見て、まだ見てくれる人がいるならあの葛藤もこの葛藤も文字にしてみよう。

再生

ハンズオンGoogle Gemini

Open AI と Google Gemini はココが違う

「おすし」の「お」_2024年3月12火/雨

いえね、このごろ、日本にきた外国観光客のインタビューをよく見ていて。 日本の思い出はと聞けば、 たいていは食べものの話になるわけです。 話を聞いていると、 日本グルメといえば「鋤焼き・天麩羅」だったのは昔のことみたいだ。 それよりも、 「やきにく」が美味しかったです、とか 「おこのみやき」のファンになりました、とか えぇと、あれはなんだっけ…、そうそう、「ぎんなん」? とか 「ちゃわんむし」 「かしわ」 「きむち」なんて、 どこで知ったの? という食べものの名が出てくるから驚

【とにかく点心が好き】 アジア圏にがっちり駐在していたからもありますがやっぱり熱々点心が好き。 小籠包/焼売/米粉/餃子/饅頭etc. 朝粥+蒸篭料理。神!神!神! なのでSan FranciscoのChina Townなわけです。 餃子salon©餃子LOVE本舗

【起業は革命とは程遠い】 社会人実験する場として起業/独立を視野に入れてね!とスタッフ採用時に話している。面白い事に誰も辞めたいと言わない。起業は革命的なことではないし考えるきっかけでライフスタイルを想像出来たらそれで。たまたま米国だった/中国だった/今は群馬、ただそれだけ。

語彙力”皆無”… いや、”空洞です”。の話。

今、小学生の頃の自分に言いたいこと。 「本を読め!」 「人と話せ!」 現実世界で、 私と出会っている人は、 自分の語彙力の少なさを もうお分かりだろうう。 たぶん、この圧倒的な語彙力の低さは、 小学生の頃の感想文、 音読の宿題を怠り、 さらに、 朝読書の時間までも怠っていたからであろう。 小学生の時、 図書館に行って、本を借りることが好きだった。 しかし、いつも借りるだけで 「読む」ということを怠っていた。 本を「収集」するだけで、 文字を「収集」することをいつも

『いたましい』漢字にするとどれでしょう?

「いたましい」は北海道では別の意味があるようです……「もったいない」という意味だそうです。食べ物などが悪くなって「傷む」ことからでしょうか。 正解は①痛ましい、です。 「かわいそうで胸を締めつけられるような気持ち」(三省堂国語辞典) ①~③で票が分かれました。 「いたむ」という動詞になると「痛む」「傷む」「悼む」、どれも使うからでしょう。 「悼ましい」が一位。 「悼む」は「心を痛める」という意味で「痛ましい」とよく似ています。 辞書や記者ハンドブックなどでは「悼まし

【note障害発生中?】 先程note障害ニュースがチラッと出た。 楽しく書くだけの我々からは想像出来ない現場の方々にはリスペクトです。 いつも楽しい場の提供をありがとうございます😊

【会いたい時がタイミング】 多動アグレッシブ界隈は自分からどこかに行く。KAZIRUもその傾向が強め。国内最大手の○○スクール会長にお会い出来る機会を頂いた。名誉な事かもしれないが、それなら米国&中国に行きたい。 とんでもない人間"が"るつぼである。 ワンチャン宇宙人説。

【中国語が交じるハンバーガー店】 本日は既に仕事終了。コアタイム無しの勤務体制につきお昼には終わるスケジュールにしている。午後は市場調査&勉強。中国スタッフがいるこの店が好き。 時々パニックになり中国語が飛び交うあたりがアジア圏ぽい。

【S.Aは市場調査の最前線】 そもそも。ストレス解消にアウトバーンの国では高速を突っ走る目的で開発されている車がある。しかし運転ストレス解消にはS.A休憩が欠かせない。 完全趣味のS.A巡り。土産物を各地で眺めているだけで旬と傾向/企業対策まで 見えてくるのがまた面白い。

【週3餃子の気付き】 結局、新鮮な野菜/肉/シンプルな工程/焼き方。 +タレwith白米。 酢ラー油派なのでタレに着目していなかったのは盲点でした。 スマホ教室なのに何で餃子?と最近よく聞かれるのですが勿論明確な理由があります。 餃子は美味い!大前提です。

我想住在一家有趣的酒店。 我们要去的下一个目的地是西安。

【育てるに拒否感を示す心理】 大人になれば勝手に育つ?子供は勝手に育つ?議論が白熱する。いい上司に巡り合い起業することに誇りを持ち卒業させる企業風土は健全であると考える。 そんな組織に育てられた先輩方を見てきた。かくゆう我々もだ。育てたら辞めてしまうと引き止めて何になるのか。