![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149093744/21c943edd6ca09528dc48a33cd17ad94.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#日常
あの頃の宝物は (アドベントカレンダー④)
大掃除、というほどではないけれど、12月になり、焦ってところどころ中掃除をしていた。
必ずと言っていいほど、あっちこっちの部屋から、何故こんな物置いておいたんだろう?と思える物が発掘される。しわしわの折り紙、何かのチラシ、クリップ。片方しかない手袋。
私は物が捨てられないタイプだ。「ときめかなくなったら処分しましょう」というお片付けメソッドも、「あれもこれもときめく気がするから置いておく」と、結
何が出るかな 何が出るかな(アドベントカレンダー③)
来週、町の子ども会のクリスマス会がある。
地域に子どもは何人もいるのだけれど、入会する子たちは年々減っていて、来年度以降子ども会は存続の危機。
次男の代で終わる可能性も大いにある。どうしたものかな。
ともあれ、今年は子どもたちで「プレゼント交換」をすることになった。昨年は親が主導でビンゴの景品から何から全部用意したが、今年は(結局子どもだけでは決められないのでアドバイスはするものの)、うちのボー
ワクワクを探し中(アドベントカレンダー②)
冬になると分かりやすくエネルギー不足になる自分。
夕方は暮れるのが早いし、朝はいつまでも暗い。
冬は寒い。冬はすべての生き物が、耐える季節だ。
クリスマスツリーにオーナメントを足した。
シナモンロールを買ってきて食べた。
自分で見つけられるワクワクは、積極的に探しにいこうと思う。
そんなワクワク を補填するため、いつきさんの「アドベントカレンダー チャレンジ」をお借りしています🎄💫
12/1
その日まで ワクワク(アドベントカレンダー①)
年々、ワクワクすることが減っている。
子どもの頃は、長期休みだ、クリスマスだというだけで楽しみで仕方なかったはずなのに。
いけないいけない、ワクワクは自分で見つけなくては!
と言う訳で、今年は二つの「アドベントカレンダー」に参加することを決めた。
🎄一つは、もつにこみさんの「アドベントカレンダー」。
去年もお見かけしていて、尻込みしているうちに終わってしまったので、今回は思い切って参加させ
10分間で書けること
今日は曇り。にわか雨の予報。
次男がマスクを忘れていった。
給食当番なのに。気がついて、慌てて声をかけたけど、聞こえていたはずなのにそのままぷいーっと行ってしまった。
彼は今日学校に行きたくなかった。
朝から駆け足活動があって、月末にある「校内駆け足記録会」に向けて、朝から7分間走(6分?忘れた)
をするらしい。
先週の駆け足朝礼では、次男は学年の子たちの中でかなり早かったそうなのだが(彼曰く、
次男の卵焼きとお芋掘り
10月某日、次男の、社会見学という名のお芋掘り遠足があった。
彼は最近、たまのお弁当dayに自分も早起きして、自分でおかずを詰める!ということを楽しみにしている。
この日も、最初は「ママと一緒に起きてお弁当全部作る」と張り切っていたが、さすがに5時起床は早過ぎたようで(私はたまにしかないお弁当作りが心配なので、設定時間がかなり早め)、弱々しい声で「30分たったらもう一回起こして‥卵やきはオレが作