見出し画像

10分間で書けること

今日は曇り。にわか雨の予報。

次男がマスクを忘れていった。
給食当番なのに。気がついて、慌てて声をかけたけど、聞こえていたはずなのにそのままぷいーっと行ってしまった。
彼は今日学校に行きたくなかった。
朝から駆け足活動があって、月末にある「校内駆け足記録会」に向けて、朝から7分間走(6分?忘れた)
をするらしい。
先週の駆け足朝礼では、次男は学年の子たちの中でかなり早かったそうなのだが(彼曰く、いちばんクラスで早い子がお休みしていたらしい)、その時がもうしんどすぎて、「心臓止まるかと思ったわ」とかで、もう今日は行きたくなかったらしい。

私からしたら、体育苦手な子が、朝から走りなんて学校行きたくない、休みたい、っていうのは分かるけど、次男みたいにそれなりに早く走れる子が、「今日駆け足あるから行きたくない」なんて、不思議なことだな‥と思う。
でも、そんなのは人それぞれだもんね。
そもそも走るのが遅かった私にはなかったけど、なまじっかできる子にとっては、プレッシャー、というものもあるのかも知れない。

そう言えば、(プレッシャーで思い出したけど)昨日彼のポッケから出てきた漢字小テストについても書きたいことがあった。こちらはまた改めて。

さっき机の上を見たら、なんと連絡帳も忘れていた。
タブレットは?今日は机の上にはない。ランドセルに入れてたとこを見た。筆箱は?これは、そもそも昨日持って帰ってきてなかった!さてはまた消しゴムか鉛筆を無くしたにちがいない。いや、決めてかかったらダメだな、今日は金曜だから流石に持って帰ってくるだろう。どんな状態になってるんだろう‥

机の上を整理。破壊された鉛筆。ゴミ箱へ。
ガスの料金プランのチラシ、あ、これは私だ。ゴミ箱へ。
B'zの会報、あ、これも私だ。ごめん。片付けます。
今日の夜ご飯何にしようかな。カレーにしようかな。カレーの気分です。

ここまでで10分でした!


朝から、他の方のnote読んでいたら急に自分も書きたくなったので、時間を決めて記事を書いてみました。キッカケは、習慣応援家Shogoさんのこちらの記事です↓

普段は長さも気にせず、好きなだけ時間かけて記事を書くので、私にとってはチャレンジングでしたが、頭の中に書くことがあると意外とスラスラいけますね。(ヘッダー写真や、タグ付け、記事引用も入れたらもう少しかかる。)
でも、最初書こうと思ってたことの半分以上は、どこかへいってしまったなぁ。きっと、日常ってこうした些細なものの積み重ねなんだろうな。

のんびり書くのも、目標を定めて書くのも、どちらも楽しいものですね。
Shogoさん、ありがとうございました!

#10分間チャレンジ

いいなと思ったら応援しよう!