シェア
ふーりん
2020年10月3日 15:23
卒業までちょうど180日。最近何もしてなくてひたすら時間だけ過ぎていく感じがする。10月1日の内定解禁。色々不安はあるが残り半年の学生生活に、不安を紛らわせるくらい今までやろうやろうと思って出来なかったことに手を付けてみたいと思う。絵やピアノ、ゲーム、読書、サイクリング、note、などたとえ仕事の役に立たなくても、無趣味な私を陽の当たる方へ導いてくれて後々道が開けるかもしれない。さ
2020年5月30日 17:31
私、僕、俺、あたし、うち、自分、ワイ、名前呼び(○○君・ちゃん)などその場、その人に適した一人称を上手く使い分けて社会で生きていくスキルを身につけないといけない。たとえ普段一人称で「俺」と言っている人でも目上の人の前に立つときは私、または僕と言う方が望ましいとされる。普段自分が呼び慣れている一人称からよそ行きの一人称に変わる瞬間がなんともむず痒く、自分が発している言葉も自分のものでな
2020年5月28日 18:17
子どもの頃は自分の言いたいことやしたいことを伸び伸び表現できてそれが良しとされてきた。大人になる。具体的には高校生ぐらいから何かと両親や家庭環境、先輩や先生など目上の人達の裏の考えを汲み取るのが上手くなって進路を決めたりする時期。そして何年か経って次第に「自分はどうしたいのか」というものが分からなくなって無意識に自我が消滅している。もしこれが大人だと言われると空虚なものでしかなく誰もな
2020年5月27日 21:45
1年間中華料理店と、1年半イタリアン料理店でキッチンスタッフをやった経験のこと。たまに飲食店で「料理を注文したのに来ないな」と思った時、裏では大体こんなことが起きている。①特定のポジションを担当してる人にオーダーが集中イタリアンなら多くの人がパスタやピザを頼んでくれる。パスタなら同じメニューだと一度に3,4人前くらい作れたりするけどピザは窯の大きさの都合で2枚までが限界だったりする
2020年5月15日 21:15
と言っても嫌々話しかけたりする必要はない。遠目から何してるか見てみたりふとした動作を心理学的に読み解いたりする程度でもギャップや本来の姿が見えてきて本当はいい奴なんだなと許せるときがある。自分と正反対の性格を持つ人は嫌いな人だと認識しがちになるけどそんな人ほど実際関わってみると面白かったり人生観を変える存在になる。私は軽く考えることができずに、何でも深く悩みすぎて自分の首
2020年5月14日 23:00
よくブログのタイトルにありそうな『偏差値70の◯◯生が教える勉強方法!』『偏差値30からの逆転劇!』など人の目を引かせる言葉「偏差値」私は偏差値という指標が好きじゃない。【いい学校=偏差値の高い学校】の概念は必ずしもそうじゃないと知っているのに何十年も続いてきて、これからもきっと存続するはず。受験時代にその話題が消えればいいけど入学後の人付き合いでも、就職でも、最悪バイト探
2020年5月1日 14:58
世界中の大学での講義をオンラインで学べるJMOOC。年齢制限がなく無料、学位は取れないが修了証も取れる。興味ある分野を手軽に学べて、本買うほどではないけど身につけたいと思う人に最適。もっと普及すれば小中学生でも大学教養科目の知識が基礎になるかもしれない。
2020年5月13日 23:56
マスコミやメディア、研究開発、CAなどは特に幼少期から身近で馴染みが深くキラキラしたイメージを与えて「かっこいいな!」と直感的に思える仕事で毎年学生に人気が高く、競争倍率は半端じゃない。大手はもちろん、中堅企業でも入社難。しかし、今年は予想もしていない状況でANAグループの採用中断、上場企業のメーカーでも中止を発表する事態になっている。私はGW明けから少しずつ採用活動が再開し
2020年5月5日 12:29
ESでは自分の考えを書きにくいのに、noteでは書けるんだよなぁ。テーマから本文まで一貫して自分で考えた文章を提出する方が、個性が出るし人間性も分かりやすくなるはず。答えのないようで建前上あるESは窮屈。
2020年4月15日 11:54
採用情報の要項を見て疑問に思うことがクリエイティブ系の専門職は給与や休日数など待遇が総合職と比べて劣ること。保育や介護士、看護師など国家資格保有者でないと就けない専門職も同様。実力があり、スペシャリストな方が優遇されそうなのに。資格取得に要した時間や実力向上の労力を考慮すると就職後のリターンが低すぎる。これら専門職に就く人たちは数週間、中には半年以上実習をしたり芸術性を磨
2020年4月12日 21:38
「論理が飛躍しすぎているしデータの信頼性も低いね。やり直し」学生でも社会人でも、プレゼンをする時重視される力が論理的思考力。PREP法やSWOT分析などを、様々な場面で利用しロジカルシンキングを鍛えよう、フレームワークを作ろうと論理性向上を重視した教育が注目がされ、MBA人気もその一つだと思う。しかしAIの発達で、人間がデータ分析や情報編集の面でAIに勝てる余地はない。膨大
2020年4月11日 14:49
老若男女問わず利用されるTOEIC。皆さんは何を目標にTOEICを勉強しているだろうか。①英語力を上げるために、TOEICを受ける②TOEICスコアを上げるために、英語学習する2つの違いは目的と手段が逆であること。数ある英語技能試験の中でなぜTOEICを選ぶのか「読む書く聞く話す」のどの英語力を身に付けたいのか他の英語学習でTOEIC対策はできないのかを考えた結果結論
2020年4月3日 09:59
オンライン就活解禁から約1ヵ月。移動時間・交通費ゼロ、住み慣れた部屋でPCの背景を私の相棒、お文具さんに設定。”がんばれ”って視線の先で応援してくれて緊張がほぐれる。1人で面接に挑んでいる実感がなくどこかホッとする。21卒では就活変革世代となりつつあるものの、企業・大学側での就活の進め方や学生の志向性に大きな変化はない。大学求人で”オススメ”と書いてある企業は大体OBOGの
2020年4月9日 17:41
4月から本格的に研究室での活動が始まるはずだった。「トマト中リコピンが及ぼす生活習慣病への効果」がテーマ。第一志望の研究室に配属されて嬉しかった。しかし、4月中は活動休止。これから研究が進むのか不安だったため、自分でGoogle scalarを使って論文検索をして勉強していた。その上で担当教員に質問のメールをしたところ返信された内容の一文が「こんな早いうちから取り組んでくれる子