記事一覧
フォロワー1,000人増えました|ついに3,000名達成
みなさま、お疲れ様です。BenBenです。
地獄の「大学院最難単位×2」&「本業飛び級昇格試験」という4か月の山場を乗り越え、𝕏に舞い戻ってきました。(https://twitter.com/BenBen_TimeTime)
ありがたいことに、𝕏を再開して3日間で1,000名の方にフォローいただき、フォロワー様3,000名を達成しました。𝕏でも時間狂人らしさを発揮できて嬉しい。
𝕏で
JTC社畜だからこそ"自分の力"で稼いでみようぜ。|noteを使った"嬉しい時間"の増やし方
みなさま、毎度です。
今日も「時間」の話をします。
BenBenです。
私はアメリカで海外駐在員をしながら、並行してイギリスの大学院でAIを専攻しています。イカれた2重生活を送っています。空間軸と時間軸がバグってます。(はじめましての人は、詳しくは以下で!)
恥ずかしながら私は、30代を迎えてからSNS発信側に参入しました。
そんな私がnoteを始めてから1年くらい経ちました。
途中浮き沈
月に食べられる回数は100食だけ - 食事の回数も有限だから|さあ、時間について考えよう
皆様、お疲れ様です。BenBenです。
今日も「時間」の話をします。
ところで先日、AI画像生成によるnoteのヘッダー作成で大掌返しという大技を決めたわけですが、思いのほか古い方の記事(Magic Media)の方が伸びてて謎です。繰り返しですが、Adobe Expressの方がオススメです。(詳しくは↓で!*一部バチクソ勘違いしていたので修正しました…涙)
さて、私はいつも通りアメリカで海
noteのヘッダーはやっぱり「Adobe Express」のAI画像生成を使おうぜ
おい、どっちやねーーーーーん!!
そう思った方も多いのでは?
そうです。私は今、手のひらを返しています。
皆様、お疲れ様です。BenBenです。
文系出身。🇺🇸で海外駐在員をしながら、並行して🇬🇧の大学院でAIを専攻しています。イカれた2重生活を送っています。
今日も「時間」の話をします。
3日前にこんな記事を出しました。
ありがたいことにまあまあな量のスキをいただいています。
「時間損益」という考え方②|幸せは所詮「主観」だから
皆様、お疲れ様です。BenBenです。
今日も”時間”の話をします。
そういえば、皆様のおかげさまさまでフォロワー様が240名を超えました!
ここ最近はnoteの更新頻度が少し落ちてましたが、先月大学院記事関連をいくつかあげた結果かなと思っています…これからもコツコツやります。涙
・「スーパー時間マニア」の時間哲学・時間管理術
・「文系サラリーマン駐在員x理系大学院生の同時並行」というイカ
「二兎を追う者は一兎をも得ず」という諺が、大嫌い|人生の時間は有限
みなさま、お疲れ様です。BenBenです。
今日も「時間」の話をします。
皆さん、日々の生活・仕事・勉強、何かしら同時並行で行ってますよね。
体の動きも人生の動きも、全て何かしら並行で行います。鼻で息を吸いながら目で瞬きをし、脳みそで文章を考え、キーボードでパソコンに文字を打ち込むのです。
「やっべえ、今息してるから今はそれに集中や。次は脳みそで文章を考えて、人差し指の第一関節を動かしてま
無名人インタビューさんに掲載頂きました|「時間」を極めて、自己満で死ぬ
お疲れ様です。BenBenです。
今日は時間の話はしません。
先週、無名人インタビューさんに取り上げて頂いた記事が掲載されました。
私の半生をざっくりまとめて頂いています。
1時間のインタビューでしたが、自分の人生やこのnoteを作り上げるに至ったきっかけを振り返るとても良い機会になりました。
死ぬほど簡素ですが、インタビュー内容がボリューミーなので今日はここまでにします!笑
時間がある時
「時間損益」という考え方|その時間は損?益?
皆様、お疲れ様です。BenBenです。
今日も時間の話をします。
本記事の書き上げが遅くなったので少し前のニュースでアレですが、Google I/O 2023マジで凄かったですね。
詳しくは以下の記事や動画を見てほしいですが、未来を感じます。
もう今までやってたサラリーマン業務や大学レポートは何だったのかと思うくらい、AIが進化しています。巷ではAIの“カンブリア爆発期”と呼ばれています。AI
幸せは数値化できる、人生と会計は似ているから|さあ、時間について考えよう
お疲れ様です。BenBenです。
今日も時間についてお話します。
そういえば、日本ではマイナンバーカードが電子証明書機能がスマホに搭載され始めたらしいですね。この勢いで、無駄なプロセスをぶっ◯し続けてほしいです。紙とかハンコとか、そういう悪習は今すぐ断ちましょう。
ちなみに、コンビニで未だに現金を使ってモタモタしている人。
こんな言い方も申し訳ないですが、愚の骨頂だと思っています。未だに、①汚
無償の愛と、無償のAI|勝手にリレーエッセイ2023春 #2
皆様、お疲れ様です。BenBenです。
今日も「時間」の話をします。
■ はじめに
初めましての人は、初めまして。
私は30代のメーカー社畜、兼、AIを学ぶ大学院生です。
それよりも何よりも、「時間オタク」です。
本記事は、イトーダーキさんが主催する企画「勝手にリレーエッセイ2023春」に寄せた記事です。人間がリレー形式でエッセイを寄稿するのですが、同時に「AIの文豪チーム」も並行して走らせ
「コミュニケーションコスト」とは?|社会の歯車にこそ必須な時短仕事術
皆様、お疲れ様です。BenBenです。
今日も時間の話をします。
本記事は、基本的に前回記事に関連した内容になっていますが、単独でも読んで頂けます。
前回の記事は↑。大事な事書いてるので、ぜひ読んでみてね!
読んで頂いた方にも、以下のようにフィードバック頂き嬉しい限りです。
REIさん(@REI_SSS0)、ありがとうございます!
(Twitterはシャドウバンを解除するために完全放置して
旅行中まで仕事をしていたあの頃の自分に伝えたい、たった1つのこと|社会の歯車こそ必須な"時短"心構え
皆様お疲れ様です。BenBenです。
今日も"時間"の話をします。
有難いことに、この2週間くらいで約50名に追加フォロー頂きました。応援して下さっている皆様に、心から感謝申し上げます。
一方で、始めたばかりのTwitterはシャドウバンを喰らい、拡散力が鼻くそになっているので一旦お休みしています。
ところで、新社会人の皆さん、息してますか?社会の空気はどうですか?美味しいですか?
まあま