マガジンのカバー画像

【日記】

50
私がこれまでに、書きました日記のまとめとなっております。
運営しているクリエイター

記事一覧

[日記]【‘‘日記を書くことの意味ってなんだろう?’’】

[日記]【‘‘日記を書くことの意味ってなんだろう?’’】

日記というジャンルで色々と書きたいものをたくさん書いてきましたが日記の効用について深く考えたことはありませんでした。
ただ、noteで書く日記というジャンルに絞らずに本や映画の感想にいたっても私の中では日記のようなものだと考えています。
書きたいことが脳内で浮かんだから、それを書くまでに色々と言葉の表現に気をつけながら書いています。
書きたいことがたくさんある時もあれば、全然ないこともあります。

もっとみる
[日記]【‘‘爽’’】

[日記]【‘‘爽’’】


手放した分だけ、言葉に巡り合い、それを形にしてしまうと、攫われてしまうような感覚がある。
ただ、僅かに残るものは日常へと溶け込んでいく。


蝉の声が夏の訪れを伝えている。
蝉の声を聞くと、いつもそう思う。
夏の暑さは苦手だけど、夏自体は嫌いじゃない。
夏は切なさを感じる特別な季節。


スクリーン越しに、もう一つの世界を眺めてる。
どちらもそうだ。
向こう側では変化はなく、ただただ繰り返

もっとみる
[日記]【‘‘読む書く聴く’’】

[日記]【‘‘読む書く聴く’’】

たまに、無性に読書や映画鑑賞、書き物を同時進行でやりたくなる時があります。
いわゆる、マルチタスクというやつなのだが、マルチタスクの弊害は色々とネット上では述べられていますし、私自身もシングルタスクの方が一番効率が良いことは理解しているつもりではあります。
ただ、マルチタスキングの能率は激悪だけど、情報を浴びれる分だけたくさん浴びたい欲が時々ある。
読書しながら、映画見ながら、物を書きながら、タス

もっとみる
[日記]【‘‘メタ思考ノート’’】

[日記]【‘‘メタ思考ノート’’】

以前に私が書いたもので【‘‘読書ノートをやめた話’’】という記事がありますが、読書した後にノートに自分なりの考えや感想をまとめるのはめんどくさいからやめたということについて述べましたが、あれから読書ノートを再開したというわけではなく、自分が過去に書いた読書ノートの内容を見返したという話であります。

そもそも、何故読書ノートを見返したのかというと、ノートの作成方法について記したある本を読んだからで

もっとみる
[日記]【‘‘夏休みのあれこれ’’】

[日記]【‘‘夏休みのあれこれ’’】

夏休みが始まった。
待ち望んでいた夏休みは、始まる前からソワソワしてしまう。
今年の夏休みは、9連休あるのですが、連休が始まる前に私の中ではだいたい予定を立てていました。
この記事を記している今は、夏休み2日目なのですが、私の中で読書、映画鑑賞、note執筆、音楽鑑賞、料理、カフェ喫茶店巡りと六項目をあらかじめ作ってこの夏休みに優先順位通りに、時間を見ながらやりたいことを当てはめて過ごすことを心掛

もっとみる
[日記]【‘‘発想する前から始める創作’’】

[日記]【‘‘発想する前から始める創作’’】

noteにアイデアをまとめる際に、発想する前から書くことは始まっています。 
どういうことかと言いますと、私がnoteで書くものの媒体として本や映画、YouTubeなどからアイデアのもとになるものを探すのですが、本を読む際にはポストイットを貼ったり、映画やYouTubeで気になった箇所は軽く箇条書きにメモを取ったりなど、後でしっかりと見直せるような形を残すことが大切だと感じています。
アイデアを形

もっとみる
[日記]【‘‘理想的な休日の過ごし方’’】

[日記]【‘‘理想的な休日の過ごし方’’】

理想的な休日の過ごし方ってなんだろう?
以前から私の中では、理想的な休日について色々と考えていることがありました。
人によって休日の過ごし方というのはもちろん違いますし、友人や恋人、家族と一緒に過ごす方がほとんどだと感じます。
休日は、一週間の仕事の疲れを取る為に家でゆっくり過ごすのも休日の過ごし方として考えられるでしょう。
私にとっての‘‘理想的な休日’’というのは、好きなことを一日の時間内にた

もっとみる
[日記]【‘‘SNSとの距離感’’】

[日記]【‘‘SNSとの距離感’’】

SNSの距離感というのは、私の中ではかなり重要なテーマでもあります。
SNSには、良い面もあることながら、悪い面も必ずしもあるもので、良い面のみを旨く活用することを考えると手軽に情報収集はもちろん情報の共有化、コミュニケーションの手段としても利便性があります。
身近な友人や家族との連絡だけでなく、さまざまな人と交流する機会を持つことができるのも良い面でもあるし、情報収集においても、特定のトピックや

もっとみる
[日記]【‘‘夏に聴く音楽’’】

[日記]【‘‘夏に聴く音楽’’】

夏らしい音楽を聴くと、夏の季節感でしか味わえない切なさがあり、映画『化け猫あんずちゃん』という映画を見てから「またたび」という曲にハマっている自分がいます。

涼しげで爽やかなメロディやリズムが歌詞には込められているような感じがあり、海やプール、夏祭りなどを連想させてくれて、聴く私たちに夏の気分にさせてくれるのも夏メロの魅力だと感じます。
「またたび」の歌詞に‘‘日常を抜け出して’’というフレーズ

もっとみる
[日記]【‘‘じぶん時間の大切さ’’】

[日記]【‘‘じぶん時間の大切さ’’】

自分の時間を持つことは、自分が本来やるべきことや心身のメンテナンスを取る上では非常に重要なことだということをある本を読んでから改めてそう思うことがありました。
中山庸子さんという方が記されました『「じぶん時間」のつくりかた』という本であります。

本書では‘‘じぶん時間’’をつくる為には、‘‘すきま時間’’の積み重ねにより生まれるものであります。
人によって、時間の使い方や過ごし方は異なるものであ

もっとみる
[日記]【‘‘改めて教育とは’’】

[日記]【‘‘改めて教育とは’’】

教育問題の議論については、多様な考え方や価値観が浸透してきている中で、改めて教育とは何か、大学で学問を学ぶことは何かということを考えさせられる動画を見ました。

専門的な知識を学ぶことは、大学に入学して学ばなくても独学でそれなりの専門性は身に付けられるということは同感するところがありました。
10代、20代で自分の好きなことを見つけ出して、それに全力でエネルギーを注ぎ込むというのは若い内にしか成し

もっとみる
[日記]【‘‘遥けさ’’】

[日記]【‘‘遥けさ’’】

逆境というものは、避けるべきか、あるいは乗り越えるべきかという問題について、ある動画を見て考えさせられることがありました。

ドラマや映画、小説などでは逆境を乗り越えて強く成長したという描かれ方をしている作品をたまに見受けられることがありますが、実際問題、しんどい体験を誰もが乗り越えられることではないというのが現実問題だということを痛感させられました。
動画内で、ACEという言葉を知りましたが、A

もっとみる
[日記]【‘‘速筆と遅筆’’】

[日記]【‘‘速筆と遅筆’’】

文章が速く書けるときと、遅くしか書けないときがあるのだが、そうしたときというのは何が違うのかということをここしばらく考えていました。
速く書けるときというのは、私の場合、だいたい1000から1200文字を20分弱で書けるのだか、遅いときだと一時間弱かかるときがあります。
書くテーマ設定にもよるのだが、遅いときだと1記事あたりを一時間弱だと、速く書けるときと比べれば、かなり生産性が落ちてしまっている

もっとみる
[日記]【‘‘漣’’】

[日記]【‘‘漣’’】

*
日常の幸せを代替出来るものなどないし、その幸せがあるからこそ、日々を楽しく過ごしていける。
平穏な日々の中で、何を見つけて感じるのかも、それぞれだし、楽しさも辛さもひっくるめたもの全部が日常だと思える。

*
イメージだけが拡散しながら、何かをかたちに変える為に、私は文章を書くことを選んだ。
ただ、思いだけが流れていき、いくつかの言葉だけが宙に舞った。
音と声が混じり合い、溶け込む音は音ではな

もっとみる