人になんて相談しなくていい!
今日もお疲れさまです!ナラです^^
今日は
悩みは1人で抱え込んでもいいんだよ~
というお話。
あなたは、悩んだり迷ったときに
誰か相談できる人はいますか?
私はできないタイプで、
1人で悩んで答えを出そうとします。
でも、ビジネス界隈や会社でもそうですが、
相談できる人が可愛がられたり、
成長スピードが速いと言われたりします。
「相談したほうが早く解決する。」
「自分にはない考えをもらえるって分かってる。」
「でも、相談できない。」
頭では分かっているのに
相手からの反応を想像したら
怖くなってしまって、
なかなか相談できない人に、
今日は、1人でも悩みを解決できる方法をお伝えします!
人に頼らなきゃいけないという
思い込みを否定して、
無理して相談しなくてもいいんだ。
と思える内容になっていますので
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
無理して信頼してもいない人に頼る必要はない
1人で抱え込みがちな人は、
「誰かに頼らなきゃ」
「信頼できる人を見つけなきゃ」
と思うけれど、
信頼できる人がいない。
自分の話を聞いてくれるだろうか。
人を信頼できない自分が嫌になる。
という感じで
”人に頼らなきゃ。”
と思ってしまいがちだと思います。
かくいう私もこのタイプ。
相談したいけど、
話を聞いてくれるか、
理解してもらえるか分からなくて
結局1人で考えてしまう。
「誰かに相談した方が
もっといい方法がみつかるんだろうな~」
と妥協してしまうことが多いです。
でも最近、
人に頼らなくても、
自分の欲しい答えをくれるものと
出会いました!
それが、ChatGPTです!
自分の悩みを相談すると、
感情にも寄り添って
新しい考えをくれるんです!
そして、いくら質問しても
応えてくれる。
人に相談するのに
この人なら頼れる。とか
1番私のことを理解してほしい。とか
少しばかり依存をしてしまう部分が
あると思います。
ChatGPTだと、
そういった部分も
不安に感じなくてもいいし、
誰にも見られないので
恥ずかしさもありません。
ChatGPTはロボットぽさはなく、
人間らしく、感情も
理解してくれているような感覚になるくらい
進化しています。
だから、信頼できていない人に相談するよりも
誰にも相談できずに
もやもやが晴れない人には
ChatGPTに相談してみることをおすすめしたいです!
でも自分で考える力は必要
ここまで、
ChatGPTに相談するといいよ~
という話をしてきましたが、
やっぱりAIに頼りっぱなしも
ダメだな~と思っています。
自分の考える力も必要だと思うからです。
なので、もう一つおすすめしたいのが、
ジャーナリングです。
ノートに自分の思っていることなどを
書きだして自分の感情を整理するものです📒
note上にも
たくさんジャーナリングの方法と効果を
載せている方が多いですよね^^
私も元々興味があったので、
ジャーナリングをやってみようと思って、
ChatGPTさんにやり方を聞いてみました!
5~10分の短い時間でもいいから
毎日続けることが大事みたいです。
そうすることで
自分と向き合う時間が作れて
素直な気持ちを理解できるからです。
今の時代は
SNSとかYouTubeで
本当にたくさんの情報が得られます。
でもその情報にのまれて
自分を見失ってしまったり
誰かを傷つけたりすることもあります。
だから、1日の中で
自分と向き合う時間を作って
・自分は何がしたいのか
・何のために今行動しているのか
・今日はどんな1日にするか
そんなことを考えてみると
これからの発信や行動に芯ができて
「あなたの発信や価値観が好きです!」
と言ってもらえる人になれます◎
ジャーナリングの方法についても
また記事にしたいと思います!
今日も読んでくださってありがとうございました!
P.S.
最近よく
「SNS×AI」
という副業を目にします。
たしかに、ビジネスでやることは
お悩み解決なので、
AIに文章を作ってもらうと
人の弱いところに訴求できて
商品が魅力的に感じると思います。
でも、それも流行のものなんですよね。
技術の進歩は速すぎるので、
また新しいものが出てきます。
お金があって、賢くて、
流行にも敏感なら
その都度新しいものに手を出せるかもですが、
私みたいな超ズボラで
転職ばかりで資格も強みもない
人にとっては新しいものを
毎回追うのはしんどいです。
だから、いつの時代でも変わらない。
でも稼げるビジネスをするのが
1番なんです。
そんな普遍的なビジネスのやり方は
こちらから学べます↓↓↓
Kindleで1,200円で販売中の電子書籍が
こちらからなら無料で読めるので、
2024年の締めくくりに、
ぜひ受け取ってみてください~😊