期待されない人の特徴
今日もお疲れさまです!ナラです^^
12月に突入しましたね~!
今年速すぎませんか?( ;∀;)
毎年、年末になると
「今年なにしたっけ?」
と自分の行動について
振り返ったりしますが、
私的には今年はまあまあ、
いい1年だったかなと思います。
あなたはいかがでしたか~^^
やり残したことがあれば
残り1ヶ月でやってみてください!
悔いのない1ヶ月を過ごしていきましょうね!
さて、今日は
どうせなら、成長を期待される人になりたいよね~。
というお話。
早速質問です。
「あなたが新入社員に求めることってありますか?」
逆に新入社員時代に
求められたことって何かありましたか?
ぜひコメントで
教えていただけると嬉しいです^^
私が新入社員に求めること、
圧倒的に1つ答えがあります。
それは、
【素直さ】
です。
先日、妹に聞かれたんです。
「素直さかな」と即答したら、
「やっぱそうだよね。」と
安心していました。
というのも、
妹の会社に内定者が来たそうなのですが、
会社に来るとなったら、事前にアポを取って、
時間や場所を確認するのが普通だと思います。
ですがその内定者の子は
当日に、「あれ?今日行けるんじゃね?」
みたいな軽いノリで、
「今日行っていいっすか~?」
と電話をかけて来たそうです。
私びっくり!( ゚Д゚)
「普通」とか「常識」に
とらわれないようにしているのですが、
さすがにそれは非常識すぎて、
ぶっちゃけ引いてしまいました。。
この話と素直さの
何が関係しているかというと、
もし、私がその子の上司だったら、
4月に入社してきても
たぶん最低限のこと以外は教えないと思います。
だってきっと、
教えても自分の感覚で受け取って
仕事をするだろうから。
どうせ教えるなら、
素直に聞いて、実践してくれる子のほうが
教えがいがあります。
まずは、会社のやり方を知ってもらってから、
自分のやり方でやってみてほしいんです。
正しい方法を知ったうえで、
試したいことをやってみる。
そこで失敗してしまっても
素直な子であればフォローしたいと思いますし、
新しいことの手伝いもしたいです。
守破離という言葉を知っていますか?
茶道や武道の世界ではよく聞く
単語じゃないかなと思いますが、
説明するとこんな感じです↓
基本を学び、
それに応用を加えていき、
最後に新しいものを生み出す。
新入社員に求めるのは、
最初の「守」の部分だけです。
そして、
自分や大切な人のために時間やお金を使いたい。
自分のペースで働きたい。
と思って副業やビジネスに
挑戦したいと思っている方にも
この「守」だけでいいんだよ~
ということを伝えたいです。
破と離は、今は1%もいりません。
基本ができるからこそ、
応用ができます。
その基本を知るためにも、
素直さが必要です。
先輩や上司、師匠の言うことを
素直に受け取って、
そのまま実践できる人が
成功していきます。
ビジネスであれば、
基本だけで100万円稼げる
ということは結構広く言われていることです。
変に途中でアレンジを加えてしまうと
1円も稼げず、結果が出ない。
会社でも、
素直な人が、
例え不器用であっても
周りから信頼があって
助けてもらいながら結果を出せる。
そうでない人は
周りから距離を置かれ、
ピンチな時も助けてもらえず
結果が出せない。
あなたはどちらがいいと思いますか?
新入社員に限った話ではありません。
慣れてきた2~3年目、
なんなら役職がついている人こそ
大事にしてほしい話でした^^
P.S.
素直さが必要とお伝えしましたが、
質問や相談をするとき、
ちょっと注意してほしいです。
新入社員であれば許される、
「教えてください。」
ですが、
全てを質問するのは
やっぱりNGです。
自分で考える力が
なくなってしまうので。
分からないところについては、
最初は「すみません、分かりません。」
慣れてきたら「こう思うんですけど合ってますか?」
と聞くのをおすすめします。
先輩や上司、師匠の時間を
奪うことになるので。
自分本位にならず、
常に相手のことを考えて
行動できるようになりたいですね^^
P.P.S.
私も今でも、「守」を実践中ですが、
過去の私は破・離ばかりを考えて
失敗し続けていました。
そこから「守」だけを徹底した結果、
1ヶ月で収益化、5ヶ月で会社員時代の給料を
超えることができました。
もし今、「守」できてないな~と感じていたら、
こちらの書籍で素直に学ぶことを実践してみてください^^
何気ない行動が
人生を変えるかもしれませんよ~
2024年、最後に何か挑戦したいなと
思うあなたも無料なので、
よかったら受け取ってみてください^^