![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172781336/rectangle_large_type_2_0469857bfbdebdf88d16ed0e943040eb.png?width=1200)
この先、なくなる仕事となくならない仕事の違いとは?
お疲れ様です!ナラです!
今日は
辛い職場も考え方を変えれば、自分の理想の職場になるかも。
というお話。
私が新卒で入社したホテルで働いているとき、
こんなことを思っていました。
「バイキングのレストランで、
お客様が使ったお皿を下げるためだけの
スタッフって必要なのかな?」
お客様も何回も来られると
ちょっと気まずかったりするじゃないですか。
一応、一流のホテルと言われていたので、
サービスの一環として
必要なのかもしれませんが、
お皿を下げる場所を作って
お客さんに戻してもらう方法なら
人件費も削減できるし、
スタッフ同士のいざこざも減って
良いんじゃないかと思っていました。
そしてホテルを辞めて、
ランチをしに他のホテルに行ったとき、
実際に私の考えていたことを
やっている場所がありました。
そこにはスタッフさんが3人だけ。
お皿を下げに来るスタッフさんもいないし、
気にせず友人と話ができました。
最近ではAIの普及で
AIに奪われる仕事というものも
言われたりしています。
ホテルスタッフもその中の1つらしいです。
「仕事がなくなるなら、他の会社に転職しなきゃ!」
と思われるかもしれません。
そう思われている方に伝えたいことが、
「仕事って本当に多いから、
自分の中にある選択肢だけで決めないでほしい。」
ということです。
私はキャリアカウンセラーでも何でもないので、
あなたの転職にアドバイスなどできないですが、
1つ選択肢を増やすことはできます。
ということで、
「今のままでいいのかな?」と
漠然と感じている方に
ぜひこの先も読んでいただけたらと思います!
~~~~~~~~~~~~~~~
私が伝えられる選択肢とは、
「自分で稼ぐ力をつける」
ということです。
具体的にどんなものがあるかというと、
・プログラミング
・デザイン
・物販・せどり
・ライター
・動画編集
など。
仕事をする時間や場所を
自分で決めて仕事を進めることができます。
フリーランスと言われる働き方ですが、
こういう働き方のデメリットを1つ挙げるなら、
結局労働だよ。
ということです。
どういうことかというと、
例えば物販などは、
自分で商品を販売して、
売れたら梱包・発送しなければいけない。
プログラミングやデザインも
AIが作ってくれる時代が来るかもしれませんが、
今は自分でコードを書かないと
いけませんよね。
自分のペースで仕事を進められるけれども
お客さんやクライアントがいれば、
期日までに商品を納品しなければいけない。
というところで労働が発生してしまうんです。
私も過去に、
クラウドワークスやランサーズとか
登録していましたが、
案件1つも取れませんでした。
やっぱり技術・知識・実績がある人が
選ばれるんですよね。
「じゃあ、技術も知識も実績もない
自分は仕事がないんじゃないか」
と思われるかもしれません。
本当にお伝えしたいことはここからです!
不安に思っているあなたでも
自分で稼ぐ力をつけることはできます。
どうすればいいかというと、
「自分以外に働いてもらう仕組みを作る」
です!
仕組みというと難しく感じると思います。
でも、世の中は仕組みで溢れています。
コンビニのセルフレジや
ファミレスの配膳ロボット。
駅の切符売り場や改札。
自動販売機なんかもそうです。
全部人がやらなくても
自動でモノが買えたりします。
それを個人で作ろうということです。
「仕組みなんて知識もないし無理!」
と言われるかもしれません。
それなら、勉強すればいいんです。
そして勉強したことを、
まだ知らない人に教える。
これを繰り返していけば、
自分の知識にもなるし、
同じような悩みを持つ人も
救うことができます。
今の自分を変えるためには、
やっぱり何かを変えなければいけません。
大人になって勉強するのは
かっこ悪い。とか
必要ない。と
思う人もいます。
それでやらないのであれば、
この先変わりたくても
色々理由をつけて変わらない人
なんだろうなと思います。
でも、先に進む人たちの使命は、
今から学ぼうとしている人を
支えることです。
だから、何か変えたい!と思うのであれば
私は全力でお手伝いします!
P.S.
先日、西野亮廣さんの
YouTubeを見ていたら、
数年後になくなる仕事について
話をされていました。
西野さんが言っていたのは、
販売員とかホテルスタッフも、
なくなると思うからなくなる。
でも、人がモノを「欲しい!」
と思う心理は、
商品がいいからという理由よりも、
「○○さんから買いたい!」
「○○さんがいるからまた来ました!」
というかんじで、
「人」で選ばれます。
そういったマインドを
持っていれば、
今なくなると言われている仕事も
続いていけるということでした。
仕事でも恋愛でも
小手先のノウハウよりも
人間性を磨いていく方が
大事ってことですね^^
▼▼▼「背中押してもらいました!」という声を多数いただいている、電子書籍はこちらから受け取っていただけます!▼▼▼
![](https://assets.st-note.com/img/1738488108-D7vwKMg3Nd1r9BQzZSTFLIkm.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ナラ🌈繊細ズボラフリーランス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132025579/profile_2c0208b422121e66655e08e87887c54b.png?width=600&crop=1:1,smart)