ゴミ屋敷の人の心理に気づいたら、逆に燃えてきた話
今日もお疲れさまです!ナラです^^
今日は
環境ってマジで大事だな
という話。
約10年間過ごした
京都を最近でて、
2025年から鹿児島で
仕事をすることになりました。
仕事と言っても
会社員をするわけではなく、
今年フリーランスとして
おうち起業をしたので
実家で仕事をするというわけです。
先日実家に舞い戻ってきたのですが、
1つ問題が、、。
それは、
家がゴミ屋敷化していました!!!
テレビでよく見る
床が埋もれて歩けなくなるほどでは
ありませんが、
まあ物が多い。
小学校時代の教科書や
テストとかのプリント、
専門学校に行くために
取り寄せた学校のパンフレット。
おまけに親の会社にあった
壊れたパソコンまである始末。
「なんでこんなに物があるの!????」
「思い出なんだから捨てるのもったいないじゃん。」
とかえって早々、
母親とプチケンカになりました(*_*)
たしかに母の言い分も分かるのですが、
作業環境を整えたい私にとっては窮屈。
「整理してこなかった私も悪いのか~」
「過ぎたことを言ってもしょうがない。」
とちょっと悔しい部分です。
ですが、帰ると決めたのも
おうち起業をすると決めたのも
私なのでゴミ屋敷に負けずに、
逆にやってやろう精神です!!!
やっぱりすぐに環境なんて変えられないので、
今ある環境でどれだけやれるか。
誰かに作ってもらうのではなく、
自分で環境を見つけていく。
という精神が大事なんだと思いました^^
ちょっと今回は心の声を出しすぎましたが、
今できる環境で、
最大限のギブをしていけるように努力します^^
コツコツが勝つコツですね~!
P.S.
自治体ごとに
粗大ごみの出し方や
分別について指定があるので、
ちょっと部屋が散らかってるな~と
感じた方は、そこを確認して
環境整備してみてください😅
私もコツコツ環境を整えていこうと思います!!!
▼▼▼「背中押してもらいました!」という声を多数いただいている、電子書籍はこちらから受け取っていただけます!▼▼▼