マガジンのカバー画像

ひめこのお気に入り

1,012
素敵なnote記事。また読み直したい記事。みんなに知って欲しい記事をまとめました
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

人生を楽しくするのも 辛くするのも あなたシダイ

人生を楽しくするのも 辛くするのも あなたシダイ

近所に洋服の直し屋さんができた

色とりどりの糸が並んでいる

若い頃
ファッション関係の仕事を
していたので
何だか懐かしい

フト
前の夫のお気に入りの 
リネンのジャケットを思い出した

型が古くなって着なくなり
タンスの肥やしになっていたのを
私が
肩パットや裏地など
今どきのジャケットには無いものを
全部取ってしまい
さらに
洗濯機で何度も丸洗いして
今どき風にしてあげた

前の夫はたい

もっとみる
私の世界の真実はなに?

私の世界の真実はなに?

(ちょっと長文です)
目の前で展開されている出来事を事実として受け止め、その事実だけに反応すればいい。そうわかってから、私はとても晴れ晴れした気持ちになりました。

事実を受け止めて反応するだけなので、簡単にいえば悩む必要がなくなったのです。どんな反応をしたらいいのかを悩む、ということがあるのではないかと思う人もいるかもしれませんが、それは悩む必要はありません。

ただ、自分が反応したいようにすれ

もっとみる
素直な私のはなし その9 〜 新しいステージに入りました

素直な私のはなし その9 〜 新しいステージに入りました

(ちょっと長文です)
ちょうど1年前の夏。
「私は大切にされていいんだ」と感じさせてくれる出来事があり、不毛な恋愛に終止符を打ちました。

そうは言っても、この先ちゃんとした出会いがあるのか不安になり、さらには結婚したいという気持ちが大きくなってしまい、思い切って結婚相談所に申し込みをしました。そう、婚活を始めたのです。

婚活を始めたことで、自分の幅を広げることになりました。仕事の時に着る黒い服

もっとみる
両国から母の病院へ

両国から母の病院へ

母は消化器系の病気で入院したのですが、入院早々、1日2回もベッドから立ち上がるときに転倒してしまいました。
整形外科で診てもらったところ、仙骨骨折でした。
軽くヒビが入っている程度で、痛み止めを飲みながら自然に治すとのことでした。

午後、面会に行ってみると、母はいつもと変わらずおしゃべりもし、痛み止めが効いているのか、ケロッとしていました。
ただ、トイレに行くときには一人で行かず、ナースコールを

もっとみる
過不足なく

過不足なく

過不足なく書くこと

文章を書く基本だと思う。

言葉足らずで独りよがりになっていないか。

すべてを語らず、余韻を残す。
これが理想だけれど。

取り扱い説明書じゃあるまいし、丁寧過ぎるのはうんざりだ。 

とはいえ、しつこいほどに畳み掛けてくる文章に惹きつけられることもある。

長い長い前置きがあるからこそ、ここに辿り着いたんだな。
そんな文章もある。

過不足なくとわれても
基準は曖昧だ。

もっとみる
楽しいドライブ。 今年も行ったよ福島県!

楽しいドライブ。 今年も行ったよ福島県!

夏休みの恒例、福島旅行へ出掛けました。

例年頑なに参加を拒否していた父も、今年は色々思うところがあったせいか参加となり、両親・姉・自分の四人で賑やかに。

7月の頭くらいにいつのも民宿へ予約のお電話をした際に、大人四人と伝えると小さい部屋しかないので・・と残念なことになりそうな気配が漂いました。
ところがお電話に出た御主人の後ろで女将さんと思しき声で「その電話TSNさんじゃないの? TSNさんじ

もっとみる
はじめて切なさを覚えた日 (#青ブラ文学部)

はじめて切なさを覚えた日 (#青ブラ文学部)

#青ブラ文学部
#はじめて切なさを覚えた日
#ましゃこさん

私だったらどれを選ぶかな?
エッセイかな?、と思いながら読みました。なんか本当にありそうですよね。
楽しかったです。
御参加いただきありがとうございます💓
#ちゃりれれさん

 「ちんば」という言葉。
今では昔使われていた言葉(差別用語)は、少なくなりましたね。
 私が小さい頃には、「びっこ」「つんぼ」「かたわ」「めくら」のよう

もっとみる
【独り言】お盆

【独り言】お盆

 暑かったお盆が終わりました。
てるさん家も仏壇を飾ったり、お墓参りに行ったり、なんだかんだ忙しく過ぎていきました。

 畑から取ってきたナスとキュウリで、お馬さんと牛さんを作ります。
お菓子や果物、家で取れた野菜の天ぷらやおうどん、ご飯などをお供え。
おちょこの1番右に乗っているのは、ピザ🍕。

天ぷらは別皿に乗ってるし、ご飯とおうどんと、あと何をあげようか考えていたら、息子がピザを買って帰宅

もっとみる
【仕事】定年退職○年前の私が、今やっていること。

【仕事】定年退職○年前の私が、今やっていること。

(全5,555文字)
皆さんおはようございます。

毎週水曜日の朝は、仕事に関係する記事を投稿してきた、かけうどんですが、今日は、仕事関連というよりは、定年まで10年前くらいの年代の方に向けた、ライフプランに関する記事になります。

定年退職○年前の私が、今やっていることについて少し書いてみたい思います。

過去の仕事関連記事はこちらのマガジンにまとめています。

今わたしがやっていること★お金の

もっとみる
いつか、また。

いつか、また。

「さよなら」って別れるのと
「いつか また」って別れるのでは、寂しさが違うわけで

今回は二人で大きな鳥さんに乗せて貰って
この島付近を上空からゆっくりと楽しんで
また、遊びに来たいねって事だったので
「いつか また」でお別れ。

そして自分のこれまでを振り返ると
子供の頃は親の転勤で「お別れ」が多くて
それは「さよなら」になるんだよね。

仕事を始めても若い頃は別にして
プロジェクトをあるチーム

もっとみる
気圧変化のせいで体調もあまり芳しくないけれど

気圧変化のせいで体調もあまり芳しくないけれど

1年365日。ちょっと心寂しい日もあるけれど
それは、必ずしも悪い日でもなかったりする。

思い通りにいかない日なんかもそうかもね。
だから「良き日」なんて思わなくても良いから
あまり下を見すぎないように過ごしましょうね。

そんな日でも絶対に何か良かったり
珍しかったり、心温まったり
新しい事を発見したり
小さな嬉しいことがひとつはあると思うから。

それを見つけられるかどうかは・・・
・・・・

もっとみる
縁は廻る

縁は廻る

人と出会う時期

人と別れる時期

春先や世の流れとは関係なく
最近遠くなることが重なる

そんな時は
次の新たな出会いが待っていて

予兆なんだと…

そんな慰めぐらいしか
思い付かない

それでも人の縁は廻るもの

幸せな縁は
これからかもしれないし

もうすでに
出会ってるかもしれないし…

森永卓郎氏の話

森永卓郎氏の話

森永卓郎氏の近状を知る
ラジオ番組に電話で出演

現在体重52キロ 減少を止めるのが
今の課題とのこと

森永卓郎氏
東京大学経済学部卒業
現在 獨協大学経済学部教授
日本経済アナリストで活躍中
昨年11月に人間ドックを受け膵臓がんが見つかる ステージ 4
長男は経済アナリスト 森永康平氏

手持ちの株をすべて売り払い月120万円の自由診療の免疫療法に費やしていると言う 「ケチのたぬき」と呼ばれ

もっとみる