記事一覧
人たらしになりたくて
「人たらし」と言う言葉、皆さん聞いたことがあるでしょうか?
「女たらし」と言う言葉は昔からある言葉で、女の人の扱いが上手く、
女の人を喜ばせるのが得意で、女性からモテる男性のことを「女たらし」と言いますが、それの「人」版が「人たらし」です。
「女たらし」は少しネガティブな表現の印象がありますが、
「人たらし」は人に好かれる人と言う点で、ポジティブに使われることが多いようです。
私の周りにも人たら
パワフルワードは「大丈夫」
今日はクライアントのセッションが4件入っていて、
クライアントの話を聴きながら本人が変わっていく場面に立ち会える、
コーチという仕事が本当に幸せだと感じている今日この頃です。
そんな中今日のセッションでは
「大丈夫!自信をもっていいんだよ」という声掛けで終わったセッションが2回あって、そしてそれを伝えながら私自身も胸が熱くなる瞬間があったので、今日はコーチが発する「大丈夫」について少し考えたいと思
得にならないけど徳になる
「なんで私だけこんな事させられるの?」
「なんの得にもならないのに…」
企業にお勤めの方の1on1をさせていただくと、こんな声を耳にすることがよくあります。自分の「業務」ではない、と思うような仕事頼まれたり、会社の慣習などで頼まれる仕事をうけて、
「自分だけ損をしている」「自分だけわりに合わないことをしている」
と思ってしまうこと、ありますよね。
徳を積むという考え方
私は「徳を積む」という
「夢を叶える」について考える
クライアントとのコーチングセッションで、クライアントが嬉しそうの自分の夢を語る瞬間に立ち会うのが最高に幸せだ!と感じています。
必ず叶う夢
私はクライアントの描く夢を聴いた時に「叶わない」と思ったことは一度もありません。クライアントがそれに向けて行動する覚悟があるなら、必ずそれは叶うと信じています。ただし、叶う夢を設定する時には少しだけコツが必要だと思っています。
夢を考える時に大切なこと
メンタルモデルを知る
2019年に発売された由佐美加子さんの著書「メンタルモデル」を皆さん読んだことがあるでしょうか?
最近身近な人とのやり取りで、相手のメンタルモデルが分かり、その人にどんな声掛けをしてあげることが最適か、について考える機会があったので、皆さんにご紹介したいと思います。
簡単な概要
詳しくは本を購入してみてください、もちろん。
簡単にAmazonで紹介されている本の概要をここに転記すると:
A~
「問題だ!」と思っている事、実は問題ではないかもよ!
クライアントの「○○を何とかしたい」
コーチングセッションの中でクライアントが
「○○を何とかしたい」
「○○な自分を変えたい」
テーマを持ち込む際に、「それって本当に悪い事なの?」という問いから始まることがとても良くあります。
先日頂いたのはこんなお話でした
「他者の意見に左右されすぎている自分が嫌で、もっと自分軸のある人になりたい」というお悩み。
詳しく聴くと、他者の評価を気にしすぎて
セッション事例①「目標がない」
色々な方のコーチングセッションをやらせていただくと、
「目標がない」というお悩み、「目標を見つけたい」とう目的でコーチングを受けに来てくださる方にお会いします。
目標がない事は悪いことか…
まずはそもそもですが、目標がない事はそんなに悪い事でしょうか?
私は必ずしも目標がない事が悪いことだとは思っていません。
と言うよりはむしろ、「目標」と言われると長期的な大きな目標をイメージする方が多いので
妻の話にアドバイスしてしまう夫
男女の夫婦、もしくはカップルあるあるなお話ですが、コーチングの受講生さんやクライアントからも最近よく耳にする話なのでこちらでちょっとご紹介しよう思います。
男性からみたことの顛末
朝から晩まで仕事で頭はフル回転、ヘトヘトになって自宅に帰ると
妻(パートナー)が今日の一日を話し始める…
人間関係の悩み、職場での悩み、子育ての悩み…
疲れた頭から最後のエネルギーを振り絞って、
妻(パートナー)の