![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30907973/db906ac40629e3ff633a0e43779ccfad.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
秋と言えば、寒暖差アレルギーにそろそろ対応できるように準備しましょう
皆さん、こんにちは。看護師で環境アレルギーアドバイザー加藤美奈子です。
秋が深まると、一日の気温に差が出てきます。その時に、鼻水症状がひどくなるかたは、いらっしゃいますか?それは、寒暖差アレルギーかもしれません。寒暖差アレルギーの症状は、温度差が7度以上になると出やすいとされています。※1
「発症機序」
原因はまだ解明されていませんが、温度差によって自律神経のバランスが崩れることで発症すると考え
イベントのクラスタ―感染防止を考える
春日井環境アレルギー対策センター代表加藤です。
先日、ビッグなイベントでクラスタ―感染防止のための空気よどみ検査ASE®と淀んでいた場合、指導をさせていただきました。
イベント名はママの文化祭®です。
当日のスケジュールを把握し測定を5時間しました。一番心配だったのは、最初の集合写真です。通常は100名ほど写真に写るのですが、ここは50名程度にしていただけるように事前にご提案させていただきま
スタアトピッチJapanコンテスト出場(中部ブロック)評価してください
皆さん、師走はいかがお過ごしでしょうか?私自身は、今年は健康に過ごせており、忙しくても前に進める喜びを感じています。
昨年は、重症なぎっくり腰で、痛みで寝れない日々を過ごし2か月大変でした。
それで、今年は、健康をテーマに過ごしています。
お知らせですが、スタアトピッチJapanという日本経済新聞社主催のピッチコンテストがあり、現在オーディエンス賞審査が始まっています。
私は中部ブロック出
時東ぁみさんとアレルギー
皆さん、こんにちは。環境アレルギーアドバイザー加藤美奈子です。
時東ぁみさんと、先日お話しでき、写真も撮ることができました。
なんと、防災士では有名ですが、環境アレルギーアドバイザーでもあるのです。有名人のかたが、とるのはこちらも励みになります。
時東ぁみさんが、もっているものは、弊社が総代理を務めます「多機能空気品質検知器GiA(ジア)」です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
春日井
みんなのアレルギーexpo2020オンライン
皆さん、こんにちは。環境アレルギーアドバイザー加藤です。
10月13日東京都の京王プラザホテルで、イベントが開催されました。
アレルギー物質や化学物質などが原因で起こるアレルギー症状を衣食住環境を整るにはどうしたらよいかを考える展示会です。
セミナーも盛りだくさんでした。
私は、出展しお越しいただいた方々といろいろなお話しをさせていただきとても満足しています。
今回で6回目の出展です。
環境アレルギーは国家プロジェクトで今後証明される
皆さん、こんにちは。環境アレルギーアドバイザー加藤です。
環境由来のアレルギー症状の原因物質を今、国家プロジェクトで20年間計画で証明するために調査中ということをご存知でしょうか?
それは、「エコチル調査」です。特に、胎児、乳幼児、児童は、化学物質の影響が受けやすいと言われているので対象者としています。
管轄は、環境省で、全国で10万人が受けています。子どもだけでなく、お母さん、お父さんも質
空気の汚れを数値化する測定方法
空気の測定をすることで、汚染物質を数値化できます。
あなたの室内はクリーンでしょうか?それとも汚れているでしょうか?
3種のものを5分間の動画で解説致します。
出演 フリーアナウンサー加賀さらら
春日井環境アレルギー対策センター加藤美奈子
環境と人に優しいエアコン清掃方法
環境アレルギーアドバイザーであり、ハウスクリーニング経営者が、エアコンの清掃方法を家庭向きにお伝えします。どうぞご覧ください。
掃除がはかどる収納~ハウスダストを減らして快適な環境づくり~
環境アレルギーアドバイザーで整理収納アドバイザーの伊藤がアレルゲンを減らし時短で清掃できる方法をご提案致します。
制作:環境アレルギーアドバイザー支援ネットワーク愛知、春日井環境アレルギー対策センター
私たちの健康と換気 動画
WITHコロナで大切なことは、換気です。しかし、その効率的なやり方は皆さん、ご存知でしょうか?換気は、空気の流れを作ります。新型コロナ以外でもインフルエンザ感染にも大変役立つ情報です。YouTubeを制作しましたので、ご覧ください。
空気の質がよいとなぜ働きやすいのか?
環境アレルギーアドバイザー加藤が、空気の汚染物質が少ないと生産性が上がることをエビデンスありで解説した動画を制作しました。どうぞご覧ください。