- 運営しているクリエイター
記事一覧
大学生へ進路支援:大学の先生は絶対に教えてくれない 研究室選びを教えます♪
ご機嫌いかがですか。今日も某大学の片隅でひっそり研究している大学研究員です。
選択次第で天国にも地獄にもなります😭
卒業までハッピーでいるにはあきらめてはいけません🔥
わたくし…
今まで7つの大学の研究室で研究をしてきました。こんな私だから分かる事、できる事を迷ってるあなたに提供したい♪
コロナ禍の今、サークルの先輩や同期に気軽に相談できないのではありませんか?
大学院の事や研究室配属
【ワード】アタタタタ・・・! 改行で改ページはかっこ悪いですよ
おはようございます。こんにちは。いたをです。
ワードで文書作成していると、この部分から次のページに変えたい!ってことありますよね。そんなとき「Enter」キーを何度も押すことで改行を増やして、文章の始まりを次のページへ移動させたりしていませんか?
この場合、最初のページを編集・修正した際に1行でも行が減ってしまうと、全部のページがずれてしまうことになります。「Enter」キーや 「Delete
卒業論文作成支援_大学の先生は教えてくれない 引用文献リストを自動入力する方法教えます2♪
おはようございます。今日も某大学の研究室の片隅で実験しているへっぽこ研究員です。
今日は、前回投稿した、引用文献リストを自動入力する方法の第2弾!
Mendeleyの使い方ですよ。
補足情報をお知らせしたいと思います。
・ webにない場合の手動入力方法
・ 日本語文献の登録例紹介
・ 引用文献リストのみを書き出したい場合の方法
(本文に引用文献組み込みなし)
について紹介します。
1.
論文作成支援_大学の先生は教えてくれない 引用文献リストを自動入力する方法教えます♪
こんにちは。今日も某大学の研究室の片隅で実験しているへっぽこ研究員です。今日は、実験をひとつ失敗してしまい、傷心しているところです。が…時間でカバーする気満々です(笑)
なので、待ち時間に皆様に使える情報をと思います♪
今回は、とても面倒だと思われるコレ。 引用文献リストの作成です。
本文の最後に書く引用文献リストを自動入力することで、楽しちゃいましょう!
の回です。
1. フリーソフト
卒業論文を書き直す上で大事な6つのポイント
4年ゼミ各位
卒業論文第1稿を全員分、読みました。全般的なコメントを以下にまとめます。個々の論文については、論文のファイルに記入したので、そちらを確認して下さい。ここでは6つ指摘します(最初の5つを克服すると、最後のポイントは自ずと実現できるでしょう)。これらの指摘を踏まえて書き直して、読み応えのある最終稿を完成させてください。大学生としての学びの集大成としての卒業論文を立派なものに仕上げてく
卒論ゼミ支援:大学の先生は教えてくれない…学術論文を読むコツ①
こんにちは。某大学の研究室の片隅でひっそり研究しているへっぽこ研究員です。
今日は、みんなが『げ』となっていると思われる”学術論文”の読み方のコツを紹介します。 もし、『げ』となっていない方は、あまりためにならないかもしれません(笑)
大学の先生方は、苦労して学術論文を読んだことがない方や、苦労した経験があってもすっかり忘却してしまっている方、時間がなくてそこまでレクチャーできない方が多くて、
つらい資料作成を乗り切るためのモチベーションアップ術
こんにちは、まさしおです!
資料作成に関わるテクニック、特に、初心者の方がつまづきやすいポイントについて、情報発信しています。
本日は、つらい資料作成を乗り切るためのモチベーションアップ術を紹介します。
みなさん、資料作成ってつらいと感じていませんか?
正直、私もとてもつらいタスクだなってずっと思ってました。
何がつらいって、時間的制約がある中で、何から手を付けたらよいかがわからないプレ
論文作成支援:大学の先生は教えてくれない…論文のイントロはこう書こう!
こんにちは。某大学の片隅に生息するへっぽこ研究員です。
今日は卒論作成するのに避けて通れない「背景」の構成のポイントを紹介します!
今いる、研究室には、今年度卒業予定の学生さんが多数いるため、先生が危機感を覚えたらしく(締め切りまでに間に合わないことを)、
修士課程の学生さんに、「卒業論文の背景は書き始めるように」と指示されてました。
夏になったばかりかと思うのですが…まぁ。冬の論文締め切り前
資料作成の悩み解決に効果抜群なロジックテンプレートとは?【続編】
こんにちは、まさしおです!
資料作成に関わるテクニック、特に、初心者の方がつまづきやすいポイントについて、情報発信しています。
本日は、資料作成の悩み解決に効果抜群なロジックテンプレートとは?【続編】を解説します。
この記事は、資料作成の悩み解決に効果抜群なロジックテンプレートとは?の続編記事となっています。
上記記事を見なくても、本記事を最後まで読んでいただければ、内容はわかるようになっ
作成した書類・資料の『確認技』7選
何かをミスっていたとしてもどこかに提出するまではミスはミスとは気づかれません。
ミスが確定していないうちに確認して修正できればミスったことにはならないのです。
そこで、私が勝手に体系的に整えてみた確認方法がこちら(主に数値系)。
おそらく自然と使っている方も多いのではないかと思います。
確認したいときは淡々と繰り出していきましょう。
1. 相対比較今作成した書類等を何かと比較することで妥当性