
- 運営しているクリエイター
#日記
ネガティブや不安は紐解けば解決する!
昨日、今日とネガティブの渦に流されてしまい、どうしようもなく自己嫌悪していました。レディース前DAYだからこそ陥りやすい状況だとわかりつつ、苦しみから出られない時っていうのは本当この世の終わりのようになりますよね。
そんな日々を過ごしていましたが、今日の夕方になるにつれて少しずつ冷静に考えられるようになりました。
そうして「大丈夫かな?」と思うことに対して、「何に不安を感じているの?」と自分に
悩みや問題は、すぐに解決しなくていい
私は定期的に「何にそんなに悩んでいるの?」と思うくらい、どよーんモードに入ります。
最初は「仕事受けすぎていっぱいいっぱいかもしれない!」というところから始まり、「やばいー」となりながら仕事がんばり、最終的には「しんどいけど、何がしんどいのかわからない」みたいな状況になることがよくあります。
でも、だいたいそういう時って「もう無理」から「休もう!何か気分転換しよう!」と思い始めて、楽しいことを
隣の芝生は青く見えても、本当はみんな精一杯生きている
今日は地元の友達と久しぶりに会ったのですが、色んなことを話していて、当たり前だけど大変なのは自分だけじゃないし、みんなそんな中精一杯生きているんだな!と思いました。
かつかつな状態で過ごしていたり、仕事のことで悩んだり、紆余曲折があって落ち込む時があるのは自分だけじゃない!
私はInstagramやnoteの世界で、毎日充実している人と自分を勝手に比べて『私ってだめだ...』と思うことが多かっ
もっと軽やかに生きていいんだな
あることをきっかけに、今私は「自分にとって心地良いものだけを残す」ということを意識して過ごしています。
私は昔から、誰かに直接言われたわけじゃないのに「こうしなきゃいけない!」と思って自分で自分を制限して苦しめていることがたくさんありました。
例えば
というように、自分で決めつけては「本当はそうしたくないのに、でもやらないと…」と謎の脅迫概念にさらされながら過ごしていました。というか、今も過
本音はいつでも自分の中にある!
実はここ1週間ほど、ずっともやもやと仕事のことで悩んでいました。以前も、「やってみたいことが多すぎて迷子になりました」というこちらの記事をあげたのですが
いろんなことをしすぎて、自分が本当にやりたいことがわからなくなっていたんですよね。
今週1週間はずっと体調を崩していたこともあり、心が死んだから身体も死んだのか、身体が死んでストップしたのを機に心と向き合う時間となったのかはわかりませんが、自分
挑戦のハードルを下げる!
最近、新しい仕事を探す時、新しいことを始める時、自然と『自分のこれまでの経験からできること』だけに絞ってしまっていました。
もちろん、自分のこれまでの経験を活かすことはすごく大切ですが、自分で自分の限界を決めてしまっていますし、挑戦のハードルを上げてしまっています。
例えば、この業界興味あるけれど、やったことないしやめておこう。と諦めることが多かったのです。
そんな今日、『自分のやりたいこと