落ち込んだ時の私の処方箋
誰でも落ち込むことってありますよね。私は去年まで、何かあるとすぐに落ち込んで、よくわからないけれど涙が出てくる...なんてことがよくありました。
その当時の私は、ネガティブモードになると、自分の気持ちを紛らわすようにネガティブな情報ばかりを集めていました。
スマホの漫画で『裏社会』『復讐』『虐待』というような、後味が悪いテーマの漫画を検索しては、読み漁るという行為をしていました。
それは、『こんなにも辛い人がいるんだから、私は大丈夫、頑張れる』という励まだったのですが、今考えたらちょっとした自傷行為ですよね。
もちろん、その頃の私はそれで気分が晴れることはなく、ひとしきりどん底に落ちて回復するというのを繰り返していました。
そんな私が、心から元気になって回復できる処方箋を最近見つけました
すべての情報を遮断した静かな時間
眠って、一日ゆっくり過ごす
自分の感情を書きまくる
パートナーに甘える
とにかく好きなことをしまくる
これが、今の私の処方箋です!一つ一つ具体的に説明していきますね。
すべての情報を遮断した静かな時間

落ち込んでる時は、いつもは楽しく見れるSNSを見るともやもやしてしまいます。『みんなはこんなに頑張っているのに、自分は...』となってしまうからです。
なので、落ち込んだ時はデジタルデトックスするようにしています!最近ようやく、デジタルデトックスの効果とスマホは情報過多になるを実感できたからです。
体は元気だけど心が落ち込んでいる時は、スマホを置いて家の中で運動をしたり、お散歩したり、家事をしたりしています。
体を動かすと、頭の中でいろんなことを考えても辛いことをただ想像するのではなく、『どうしたらいいかな?』の前向きな想像ができるようになりますし、運動してスッキリするとどうでも良くなるんですよね!
ただ、体調不良など体を動かすのが辛くて心がやられている時は、動く元気がないのでひたすらパズルゲームをしていたりします。
眠って、一日ゆっくり過ごす
『寝るが勝ち!』これだけ聞くと、『やっぱりね』と思いわれるかもしれません。
実は、去年までの私は落ち込んでも眠れませんでした。
頭で色んなことを考えてしまいますし、頭がぐちゃぐちゃでネガティブに押しつぶされるから、何もせずに寝るってことができなかったんですよね。
ぼーっとできないから、無駄にネガティブ情報を詰め込んで考えないようにしていたというのもあります。
それが、ここ最近日記を書き出して自分の思いと定期的に向き合っていることと、ピラティスをするようになってから、何もしない時間、静かな時間をぼんやりと過ごせるようになりました。
余談なのですが、寝る時暗くすると不安な気持ちになって、悪いことばっかりもやもやと考えてしまうので、暗くしても明るめの照明を絶対につけて、旦那さんがいない夜は絶対にテレビをつけていないと眠れなかったのですが
最近は、寝る前に不安な気持ちや一人反省会をすることがなくなったので、豆電球?の暗さでテレビも消せるようになりました。
ただ、音がないと隣の人とか外の音が気になってしまうので、最近はVoicyを聴きながら寝ています。
こうして書くと、得体の知れない不安を感じなくなったことを実感しました!
自分の感情を書きまくる

一人反省会をしなくなったのも、ネガティブを引きずらなくなったのも、これが一番大きいと思います。
なんかモヤモヤする、イライラするの正体を書き出すようにしてから、頭の中でずっと同じことがぐるぐるすることがなくなりました。
一時的に落ち込んでも、『何に対して落ち込んでいる?』を言語化することで、対処法を見つけられるので、自分が穏やかに過ごせる方法がすぐに見つかり、結果引きずることがなくなりました!
パートナーに甘える
自分ではどうしようもできないくらい元気がなくなったら、素直にパートナーに甘えています。
ちょうどタイムリーな話だと、落ち込むとは別なのですが、今週実はずっと体調が悪く...ちょっと元気なってもすぐ動けないという状態になっていました。
昔の私は、元気なうちに『家事だけはやらねば!』『ご飯だけは作らねば!』『仕事はせねば!』と無理してでも動いていたのですが、今週すっかり甘えました。
旦那さんにご飯任せたり、買い物行ってもらったり、洗い物してもらったり...
甘えた結果、すごく救われました!
去年までの私は、やってもらうと『こんなこともできない自分なんて...』『旦那さんに家事をさせてしまった』と自己嫌悪していました。
ですが、今では素直に『ありがとう』を言えるようになりました。旦那さんだけではなく、自分ができないことは人に素直に甘えよう!協力してもらった方が、いいものができる!という考え方ができるようになりました。
なので、いっぱいいっぱいになって爆発する前に甘えています。
とにかく好きなことをしまくる

これはもう、定番ですよね!落ち込んだ時は、自分のテンションを上げることをするのが一番です。
ただ、私が昔と変わったな!と思うことがあります。
昔の私は、落ち込んだ時にパートナーや友達など、誰かに会って元気をもらおう!としていたんです。
でも、タイミングが合う合わないってありますよね。それに、どん底の時は逆に友達に会いたくないタイプなので、結果一人で塞ぎ込んでちょっと元気になってから遊んだりしていました。
それが今は、『一人でできる、好きなことをする時間!』を作っています。
最近だと、『お菓子作るぞー!』『お散歩行って、好きなコーヒーや好きなお菓子買うぞ!』『コーヒー豆挽いて、美味しいコーヒー飲もう』みたいなプチ贅沢の楽しいことで満たされたりします。
小さな幸せを作るって大事ですね。
以上が、私の落ち込んだ時の処方箋です!自分で書いていて、本当去年の自分と変わったことを実感します。
変われた理由は、自分と向き合う時間を作ったからです!
自分が自分のことを知ると『何をしたら元気になるかな?』を理解できるようになりました!自分のことを一番よく知っているのは自分です!
ですが、忙しい毎日を過ごしていると自分と向き合う時間が取れずに、本当の自分の声を見失いがちです!
★
今回は、『ゆるふわ会』メンバーシップのテーマ『自分だけの処方箋』に基づいて、記事を書きました!
毎週自分と向き合えるテーマを用意しているので、そのテーマについて考えるだけで今まで気づけなかった自分に気づけます。
私自身、『ゆるふわ会』をはじめてから、自分の変化や成長、本当の自分の思いに気づけるようになりました。
・忙しくて自分と向き合う時間がとれない!
・自分と向き合いたいけど、方法がわからない!
・自分の変化や成長を共有したい!
そんな方は、『ゆるふわ会』で一緒に自分と向き合う時間を作りませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
