讃岐うどんは好きですが?SNSで丸亀を褒めないで!
小生さぬきうどんが大好きです・・・
っていうか!
うどん・そば・ラーメン・パスタ・ほうとう・刀削麺・・・
嫌いな麺類※なんて小生にはありません
はじめてさぬきうどんを食べたのは十代の終わり頃
「東京都練馬区」
その後・・・とある
「人の嫌がる海軍に志願して行くバカがいる」
でおなじみの
旧海軍の伝統を受け継ぐとある団体に入り・・・
日本全国をうろうろして・・・
2度目に食べたのは高松駅の桟橋の根元に存在した
「立ち食いうどん」でした
まあまあ美味しいけど
「かたい麺だなあ~」
と思った記憶があります。
練馬のうどん屋さんは・・・出前だったせいか
それほど麺にこしを感じなかった・・・
ただし透きとおった出汁は本当においしかった。
高松の出汁も・・・
抜群にうまかった記憶がいまだに残っています。
あと50年くらいは鮮明な記憶として保存可能でしょう。
たべものの記憶は・・・
健忘症が進行しても
しっかりと残るそうです。
ご飯をたべた記憶がなくなっても・・・
生物として生きる限りは必要条件なのでしょう。
さて・・・
讃岐うどん大好きっ子様の記事にある
紅ショウガ天です・・・
我が家の構成員はなぜか
「生姜大量消費属甘生姜類」に分類される生物で
近所のかっぱ寿司ではテーブル上のガリの無償奉仕が抹殺されて・・・
ガリ食べ放題サービスは
タッチパネルでガリをオーダーする方式に変わった・・・
仕方なく
「寿司一皿につきガリ一皿※」程度の高密度ガリ攻撃
を実行し・・・生姜不足を解消します。
寿司を食べるために回転寿司へ行くのか
ガリを体内へ補充するために・・・
答えはどちらも!です
当然の帰結ですが
紅ショウガ天も大好物です・・・
確かに高松周辺で紅ショウガ天をみた記憶はありません。
海の向こう側の児島の隣町・・・
三菱自動車の水島工場近くのうどん屋さん・・・名前は忘れましたが
「蛇口をひねると出汁が出てくる」讃岐スタイルのうどん店と
「尾道インター近くのとあるうどん店」では
紅ショウガ天をお見かけした記憶があります。
高松~大阪は電車利用で2時間強ですが・・・
大阪より倉敷のほうがかなり近い・・・
高速代がかかりますが
海を渡れば紅ショウガ天・・・
今も販売しているのか・・・
責任はとれません。
大阪や神戸では「紅ショウガ天」は
スーパーの総菜でも
販売されていた記憶があります。
出張で神戸や大阪に泊まる夜は「安いビジネスホテル」が
ほとんどで・・・
地元スーパーの総菜と缶ビールで寂しい夕飯が
約半分・・・
残り半分は神戸在住の同期と一杯やって
帰りに関西風うどん店で〆る・・・
その時の紅ショウガ天はたしかにうどんと絶妙
に俊ちゃん。野村。マッチした記憶が・・・
ただし酔っぱらいの記憶なので・・・
生物にとって必要条件のはずが
「満足感だけで十分・・・条件」
味の記憶は不鮮明です。
まずければ「生体防衛反応が覚醒して!」
記憶が残るはずなので・・・
おいしかったんだと仮定されます。
日本中に丸亀製麺という・・・
神戸発祥のうどん店が林立する昨今
外食業界では
「インバウンド観光客が次に大挙して襲来するのは丸亀」
だと・・・もっぱらの噂という噂は知らんけど。
近所のアウトレットで
フードコートの讃岐うどん店は大繁盛
うどんを食べているお客様※の半分近くは
「日本語を話していない」そんな気がします。
日本人のマイカー利用者なら・・・
うどんを食べたいのであれば車で5分ほどの場所と10分の場所に
「丸亀製麺」が複数存在するので・・・
ローコストのうどんを食べたいなら
一杯800円程度の讃岐うどんは
「高価な食事」と感じるでしょう・・・
ネタ満載の金子半之助天丼と・・・
海老天とイカ天を載せた讃岐うどん
はほぼ同額です。
でも・・・最近インバウンドの皆様は
日本人のフェイスブックやインスタなど
SNS※で・・・傾向分析を実施して
「地元店や格安飲食店へ外国観光客が殺到する昨今」
皆さん丸亀を取り上げるなら
「日本人しかほとんど利用していないnoteかXでお願いします」
この傾向が加速すれば「近所の丸亀」すら・・・
インバウンド勢に占拠され近寄れなくなる・・・
アウトレットやコストコは・・・
すでに土日には近寄りがたいほどごった返している。
京都府にならってオーバーツーリズム対策のため
「うどん税」を課されても困る・・・
「お願いですからSNSで丸亀製麺を取り上げないで」
出汁・ネギ・天かす・ショウガ・ゴマ食べ放題の
楽しみまで失われたら
インバウンド客排斥運動を立ち上げる
憂国の士が現れるかもしれません・・・・
日本という場所が外国人観光客の皆様にも
魅力的に映る理由のひとつは