マガジンのカバー画像

🗒️自己分析・自己成長🤔マガジン

6
自分のことって意外とわかってない。 そんな自分と向き合うことで、 ちょっとずつ見えてくるものがある。 僕の失敗や気づきを通して、 一緒に“自分らしさ”を見つけられる 記事を揃…
運営しているクリエイター

記事一覧

努力・成果・評価のタイミングは重ならない。

努力・成果・評価のタイミングは重ならない。

「頑張っているのに、成果が出ないし、
評価されない」
と感じることはないか。

こういうときは、
努力しても報われている実感がないし、
前に進んでいる気がしない。

だけど、不思議なことに、
どんどん慣れてきて、コツも掴んで、
「前よりも頑張れてないな....
もう少し頑張らないとな……」と思った頃に、
いきなり成果が現れたり、
周りから評価されるようになったりする。

わかりやすく言えば、ダイエ

もっとみる
「人に言われて変えた」と思われたくない人のための変化術

「人に言われて変えた」と思われたくない人のための変化術

変わりたいのに、変われない。
わかってるけど、素直に変えるのはちょっと癪。
「言われたから変えた」と思われるのが、
なんか嫌という僕みたいな人に読んでもらいたい。

「今まで〇〇だったのに、急に変わったよね。」
そんなふうに言われるのが気恥ずかしいし、
なんか嫌だ。

誰かに指摘されて、すぐに変われる人は
本当にすごいと思う。

これは素直に思っていて、
自分がこういう人だったら
どれだけ楽だった

もっとみる
考えることは、シンプルにすること

考えることは、シンプルにすること

「考える」とは、足し算ではなく、
引き算なのかもしれない。

情報が溢れ、選択肢が無限に広がる中で、
本当に大事なものを見極めるのは意外と難しい。
だからこそ、考えることは、
シンプルにすることなのかもしれない。

何かを手放すことで、何かを得る。
目的を達成するためには、
その先にどんな状態があるのかを
想像しなければならない。
でも、それは頭で理解するだけでは足りなくて、
実際に経験してみない

もっとみる
あなたを否定しているわけじゃない

あなたを否定しているわけじゃない

マイナスな仕事や作品の評価を耳にすると、
「自分という人間そのもの」を
否定されているように
感じることってありませんか。

特に就職活動中、企業から届く
いわゆる“お祈りメール”を見た瞬間、
まるでそれまでの人生そのものを
否定されたように思えて、
次の選考に挑む気力まで失ってしまう。

口では「次だ次!」とか
「自分を採用しない企業こそ見る目がない」
なんて強がってみても、
社会から“NO”と

もっとみる
“誰かに好かれる自分”よりも、“自分が好きであれる自分”を目指す

“誰かに好かれる自分”よりも、“自分が好きであれる自分”を目指す

タイトルでデカデカと言っておいてなんだが、
この言葉はある程度“誰かに好かれる自分”に
なる努力をしたことがある経験値を踏んだ人に
届いて欲しい言葉だったりする。

だって、僕も“誰かに好かれる自分”に
なろうと努力はしてきた。

好きな子と話したくて
好きでもない何かのことを
調べて話せるようになることだってしたし、
話についていくために、漫画や色んな本を
読んだりもした。

そんな時間を経験し

もっとみる
自己分析舐めてたら痛い目あうよ。

自己分析舐めてたら痛い目あうよ。

「20歳に戻れるのであれば何をやり直したいですか」

と聞かれたら「自己分析」と答えると思う。 
この問いに対して「世界一周」とか「留学」とか前まではありかなと思っていた。

しかし、一番すべきことは自己分析という結論に至った。
そして、この記事を書いた一年後も変わらない。

もしこの記事を読んでいる大学生、社会人がいるのであれば今すぐすることを勧める。

理由は、自分がどんなことを楽しいと感じて

もっとみる