
箱根駅伝2025(いいシューズの選び方も書いてあります)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年も箱根駅伝はテレビ観戦でした。
教え子が走れば行くかもしれませんが、今はいないので基本的にテレビ観戦です。
母校城西大学も6位でシード権は確保しました。
ほっとしています。
今年は特に2区のタイムがすごいことになっていました。
1時間5分台が3人という非常にハイレベルでした。
その5分台を出した3人の足元を見ると3人とも恐らく「アディゼロ アディオス Pro EVO 1」を着用していました。
上記リンクは商品ページですが、去年も話題になった定価82,500円で耐久力もフルマラソン1回分が寿命ととんでもないシューズです。
流石に大学生が自費で買っている人はいないと思うので、アディダスから無償で提供されているか、大学が買ってくれているかの2択だと思いますが・・
どんなシューズか履いてみたいです(笑)
そして一時期1強と言われていたナイキ着用者がかなり減りました。
アディダスとアシックスの方が今回多かったみたいです。
https://www.asics.com/jp/ja-jp/metaspeed-edge-paris/p/1013A124-401.html
https://www.asics.com/jp/ja-jp/metaspeed-sky-paris/p/1013A123-401.html
アシックスもMETASPEEDシリーズ(上記リンク参照)の着用者がだいぶ多いなと感じました。
ナイキのヴェイパーフライ 3は2より性能が落ちてかつ値段が高くなっているということで今後シューズ業界はどうなっていくか注目です。
まだ一般販売されていないヴェイパーフライ 4はかなりいいみたいですが、アシックスのMETASPEEDシリーズは他とくらべてだいぶ安いので、一般の方はアシックスが再び人気が出そうです。
コロナ禍時期前後のときはジョグ用シューズもナイキのシューズを買っておけば間違いない状況でしたが、最近ナイキはレース用シューズもジョグ用シューズもあまり良くないと感じます。
前はシューズのソールが体重が膝関節に均等にかかる構造になっていましたが、最近発売したペガサス41もペガサスプラスもインフィニティラン 4もそういった構造ではなくなってしまいました。
多分これからナイキ着用者は膝や足首の怪我やシンスプリントが増えると思います。
シューズ裏のソールの形を変えないと中敷きいれてもどうしようもないです。
なぜソールの形が大事なのかというと下肢荷重線(ミクリッツ線とも言います呼び方は様々な呼び方があるみたいです)が関係しています。
下肢荷重線とは股関節から足の甲までを一直線に結ぶ線の事をいい、正常な下肢であれば、下肢荷重線は膝の中心を通るため、膝に掛かる体重はバランスよく分散されます。※下記画像参照

そして走るときの接地は①足の外側から接地して②内側に倒れてきて③全て接地したら前に進むと、接地して前に進むのに大まかに3つの動きをしているのですが、シューズのソールが正しい構造(下記画像1の一番左)になっていないと接地したときに外側に必要以上に体重がかかったり、逆に内側に必要以上に体重がかかったりと膝などに余計な負荷がかかります。
なのでシューズのソールが正しい構造でないと、余計な動きが発生して動きにロスが生じる為膝などに負荷がかかるだけではなく、速く走れなくなってしまいます。
言葉で説明するのが非常に難しいのですが、なんとなく理解していただいたでしょうか。
シューズのソールが正しい構造(下記画像1の一番左)のシューズを履くだけで足の痛みが消える可能性もあるので、シューズ選びの際は参考にしていただければ幸いです。
レース用シューズや陸上用スパイクは下記画像1の一番左の構造になっている事が多いので持っているシューズを確認してみてください。
「アディゼロ アディオス Pro EVO 1」や「METASPEEDシリーズ」は下記画像1の一番左の構造になっていると思います。

ちなみに画像に10のチェックポイントと書いてありますが、3番以降は教え子に渡してある「二平ノート」に書いてあるので、気になる方は日立陸上クラブの練習にきてくれれば見せます(笑)
他も怪我防止と速く走るためには必要な事だと思います。
では今回はこの辺で
#日記#毎日note#note#ダイエット#健康#マラソン#練習#陸上競技#ジョギング#箱根駅伝#走る#陸上#朝練#run#ハーフマラソン#陸上部#note紹介#怪我予防#jogging#中長距離#ハーツ#Jog#HEARTZ#朝ラン#駅伝#周波数#市民ランナー#関東インカレ#ガーミン#コーチ#指導者#箱根予選会#箱根駅伝予選会#合宿#Twitter#Instagram#陸上クラブ
#陸上競技場#茨城県#日常生活
#勉強#読書
#フォローおねがいします#部活#クラブチーム
#読書#情報#勉強#先生#部活動#日立陸上クラブ#スポーツ#怪我#youtube
#謎#研究#駅伝部#高校駅伝#都大路#大学駅伝#都道府県対抗駅伝#東日本女子駅伝#関東中学駅伝#少年団#スポーツ少年団
#スポーツ観戦#ハーツ#line#スロージョギング#私らしいはたらき方
#全中陸上#休日のすごし方
#大切にしている教え#スパイラルテープ
#スパイラルテーピング療法
いいなと思ったら応援しよう!
