記事一覧
大阪 美術館・博物館めぐりpart1(今昔館、ワッハ、浮世絵の巻)
こんばんは。
それにしても本当に最近寒くないですか?寒いのが好きな私でも、急激な気温の低下に驚いています。
さらに言えば、例のウイルス。また周りでちらほら感染したという話を聞きます。4回もの闘魂注入の成果を、今こそ発揮する時だなと勝手に考えながら過ごしております。
大阪の美術館・博物館を巡るそんなことはどうでもいいとして、最近の私の動向を振り返ってみると、
旅行先の各地で美術館・博物館巡りを
東京国立博物館の、全てがそこに。~国宝展~
この記事が、何故かよく読まれています。3週間前、私が書いたものです。
理由は本当にわかりません。いつも通り、自分目線の拙い文章が続くだけのものです。
しかし1つだけわかった事があります。それは国立博物館について、意外に皆さん興味があるということです。
なぜなんだろう、と考える必要もなくこれが原因であると私は確信しています。それはこちら。
そうです。国宝展が今(これを書いてる時点では)東京国立博
とりあえず、みんな愛媛(松山・道後)に旅行しよう。
こんばんは。
さて早速本題ですが、愛媛に行きましょう。
旅行、しましょう。1泊2日で構いません。
今すぐ、予定を立てましょう。
急にお前は何を言い出してるんだ。そう思われても仕方がないかもしれません。
順を追って理由、そして愛媛県・松山の魅力を説明していきますから、ご安心を。
皆さんの参考になるように、努めます。
なぜ愛媛県を推すのかまず、そもそもなぜ今になって私が愛媛県を激推ししているか、理
日本には、4つの国立博物館がある。
こんばんは。11月も下旬に差し掛かりつつあり、今年の終わりがいよいよ近づいてしまっているなと感じて震える毎日を過ごしている、私です。
唐突ですが、最近旅行にまつわる記事を書きすぎている気がしますので、わかりやすいようにマガジンにまとめてみました。
いやね、単純明快な理由として旅行に行きまくっているだけなんです。学生時代のうちに出来ることはしておきたいと思った時に、ある程度時間を取られてしまう旅
大阪から前橋に、本のために。~前橋 BOOK FES~
こんばんは、今週もいつものようにnoteを書きます。そしていつものように、旅行のお話です。
先週から東北旅行について書いていましたが、今回は箸休め、ではありませんが別の旅行のお話をしたいと思います。ではよろしくお願いします。
群馬に関する知識
私が今回行った場所は、群馬県の前橋です。
群馬県自体、今回初めて足を踏み入れたのですが、これは、、、はい。今まで群馬に行く機会を作る動機があまり私に無
東北に住んでいいとすら思った ~グルメ編~
こんばんは。ピアノ教室、スタジオ、旅行の予定が入り乱れた日々を最近は過ごしております。
さらに読書熱が再燃してきまして、時間はいくらあっても足りないな、と改めて思う次第です。
最近読んで1番ビビッときた本は、糸井重里さんの『インターネット的』でした。自分自身の考える世の中に対する接し方と、共鳴する点が数多くあったからです。例えば、消費のクリエイティビティとか、、、。
まあこの話は、また別の機会
東北に住んでいいとすら思った ~序章&四寺廻廊編~
こんばんは。最近4回目の闘魂注入を行いました、私です。
さてさて、金曜日ということで今週もnoteを投稿したいと思うのですが、今回のテーマは東北旅行です。やっと、やっと行けたんです。素晴らしい体験を沢山してきましたから、それを是非文章で残したい!!!そういう回です。
先週のような抽象的な話ばっかりしていても、読み手は間違いなく楽しくないんですよ。私自身も頭でっかちにはなりたかないですし。
もっと
学生最後の夏休みは、旅行が1番似合う。~グルメ編 倉敷(岡山)・尾道にて~
さて、今回を含めると4週に渡ってお送りして参りました旅行編も、ひとまず今週で終わりです。
と言うのも、明らかに需要が落ちてきています。ほかの事を書かないと、ただでさえ居ない読者が消えてしまいます。それは、避けたい。
そもそも旅行編と言うても、そのうちのほとんどがグルメの話になってしまっているという問題がありますよね。分かってはいるんですけど、やっぱり世の中うめえ飯が全てでしょ、うん。
何かしら
学生最後の夏休みは、旅行が1番似合う。~ラーメン編 横浜・東京にて~
皆さんこんばんは。ご無沙汰しております。
さてさて、2週連続に渡って旅行に関する記事を書いていますが、またまたその続きでございます。今回は横浜・東京へ旅行した時のお話です。行ったと言っても8月中旬頃でして、その後も別件で東京に旅行に行っていました。その時のグルメについては、また別の機会に。
今回もグルメ編と言えばグルメ編ですが、紹介する料理が全てラーメンなんですね。もうこれはラーメン編と言っても
学生最後の夏休みは、旅行が1番似合う。~グルメ編 静岡にて~
9月になりましたね。学生の夏休みも終わり始める頃ではありますが、大学生はその点少しほかの学生とは違うでしょう。なんせ、まだ休みが暫く続きますから!!!
さらに言うてしまうと、人生の夏休みですからね。広義の夏休みはまだ終わってないわけです。という事で、まだまだ夏休みの話を擦っていきますよ。
旅行体験記 ~グルメ編 静岡にて~先週から始まった、いや勝手に始めたこの旅行に関する記事、今回はそのグルメ編
学生最後の夏休みは、旅行が1番似合う。~美術館編~
いやー、夏休みですね。大学生の夏休みというのは恐ろしいもので、もうほとんど2ヶ月近くあります。まあ大学生なんて常に休みみたいなもんでしょうけども。
さらに私は大学院に進まない側の大学4回生ですから、この夏が学生を名乗る最後の夏な訳です。さてそうなると、この最後の長期休み如何に使うのが良いか。そう悩むわけです。貴重な、貴いこの日々をいかに消費するのが良いのか。
誰もが思いつく回答こそ、私は真理だと