シェア
ソウ・ケント
2019年7月2日 22:26
個人的にはコリアンと直接交流もあったので、残念。とはいえ冷静にこれまでとこれからを考えた方が良いのも事実。私自身がリサーチした歴史的事実を絡めながら書いていきたいと思います。 まずこの問題点として、韓国の日本に対する価値観がいったいどういうモノなのか?から入らないとずっとお互いのズレを解消することはできないと思います。まず、民間レベルはともかくとして、政治レベルでは韓国が格上という歴史的
2021年9月10日 09:13
以前にも、似たようなネタを書いたと思いますが…。今回は改めて、諸葛亮の偉大さについて書いておこうと思いマス。 まず、陳寿が言うような戦争の指揮は不得手かという指摘は当てはまりません。私もこういう年齢になってきて、彼のおかれた状況から考えて相当優秀であることが分かるようになったから。 まず、なぜ断言できるのか?をまとめると…① 蜀漢と魏の国力比② 国家を預かる宰相としての優
2020年6月6日 19:54
個人的には、このテーマについて非常に苦い体験ばかりがありまして…。(笑) とは言え、自分の体験談を書くつもりではありません。メインはあくまで歴史。特に分かりやすいところからピックアップしてみたいと思いマス。 まず、中国史ではあの三国志。一番著名な、失敗談ともいえる結末は袁紹と田豊の関係でしょうね。軍師であった田豊の悲劇については、まさか自分もリアルに俺はこれだわ…と思う時が来ると
2020年5月22日 23:55
人物の行いによってその後の運命が変わる、というのはリアルに自分自身の人生でも感じられるところ。歴史上の人物で、ここをこうしておけば…という事はいっぱいある。それについて今回は、秀吉を選びたいと思います。 まず、秀吉の最大の長所は洞察力にあるといっても過言ではありません。 彼の場合、当時の日本社会の価値観や考え方、行動パターンと言った人に対する理解が相当深かったことでしょう
2020年5月20日 19:07
私の場合、リーダーとして心がけていたことがあります。それは、全体の利益を最大化し、みんなに分配し、最後に自分が取るというもの。それはかっこつけではなくて、これが自分のリーダーとしての合理的なやり方だったからです。今回は、その辺を歴史に絡めて説明します。 まず、なぜそういう考え方でやっていたかと言えば簡単です。自分はカリスマ性や人望によって人は動かせないタイプだったから。たった
2020年5月18日 19:21
私はリーダーとして、経験があるので歴史上の人物の組織を率いる際の苦労話についてもうんうん、そうだよね(笑)と共感できるようになっています。つまり、皆さんはどう思っているか分かりませんが実のところ人を率いるやり方は、2000年以上たっても変わってないのです。嘘だと思うなら、私自身がそうした人たちのやり方をそっくりそのまま真似た結末をお話ししましょう。 まず、私の性格は社交的では
2020年5月17日 18:37
前回は、当時の評価が高く後世の評価が辛辣である人物を主体として書きました。今回は逆のパターンでのお話。 ちなみに、逆のパターンだからといって今回はよくない人物のお話ではないんですね。むしろ在世当時には理解されなかったか、当たり前と思われていたという事なので。現代においてはどちらが良いか、ハッキリとは言えなくなっているので皆さんが読んでどちらが好ましいか判断してくださいね。 まず、
2020年5月16日 01:16
私の場合、歴史的人物という履歴を見る際、その人となりも含めてみています。スナワチ、当人の人間性や価値観も含めて。よって、その人が自分個人の人生においてどこに力点を置いているか。それも歴史を通して見える訳です。 今回はそのことが良くわかる人物を挙げてみたいと思います。例によって人物名は書きませんが、ハッシュタグで分かるようにしてあります。興味があったら、そこから調べてみてくださいね。
2020年5月8日 17:10
日本の今だと、終身雇用ということがなくなってきているのでその職場にとどまるか?やめるべきか?といった判断もリアルにあるでしょう。過去の歴史においても、こうした出処進退についての引き際という点をクローズアップされた記録が歴史にもあります。今回は私自身が大いに参考にしている例を挙げることにします。 まず、くだんの人物は苦労人で…2000年前位の人物ですが、50歳になっても頭角を現せないで
2019年10月28日 19:21
ツイッター上で見ていて、こういう考え方だと危険だな…と思うもので一番目立つのは二択しかない考え方ですね。これだと善悪とかどっち側だ?という分け方しかない。分かりやすい分リスクが高い。こういうロジックを理解した上でないと、人生危険にさらすことになります。 その実例って、私が話するより過去の実例を挙げた方が早い。現代風にアレンジするので読んでみてくださいね。 ある時、王様にはすでに寵
2019年10月21日 20:33
フツー、善意って素晴らしい!と思うでしょうが…歴史の中でだとなかなか厳しいですね。善意でかえって身を滅ぼしてしまったケースとかもあるので、善意が万能ではないってことをそこから気づいてもらえたら嬉しいですが。 まず、善意でありながらピンチに陥った例として王様が権力を譲ってしまい、最後は殺されたこと。これはホントに、目も当てられません。 この王様は名誉欲が強く、自分が心優しく
2019年7月8日 21:01
歴史上、悪女とされる人物については最初はその個性の強さから言って確かに…と思ったりしました。しかし、弁解の余地がない部分もありますが、必要以上に叩かれているところもある。今回は性別関係なく、私自身の主観でもって”修正”を試みたいと思います。 まず、直近では中国の西太后。彼女は落ちぶれた貴族の娘からのし上がっていった人物ですが、前に触れた劉邦の正妻・呂氏に比べたらそんなにひどいことしてませんね
2019年7月7日 13:40
まず、劉備玄徳という人物について皆さんは三国志の漫画や演義といったフィクションが加わった要素の方から人格者といったイメージが強いのでは?と思います。しかし!ケチをつけるつもりはありませんが、記録上の劉備ってそんな感じではないんですよね。というよりも、意図的に先祖の劉邦の行動をトレースすることで天下取り狙っていたのでは?というくらい、似てることしてる。 まず、一番わかりやすいのは妻
2019年7月5日 14:05
歴史上、女性好きな人物は”英雄色好む”といった表現でよく取り上げられますが…実際に女性に対する扱いが上手かどうかは別の話。いわゆる”モテ”にも自分のストライクゾーンがあると思われます。 例えば漢の劉邦(高祖)は、女性好きでしたが誰に対しても、というわけではなかったようです。特に好みの性格が伝わっている訳ではありませんが、本妻の呂氏以外は自分と同じ環境からのようです。つまり、プライドの高い