マガジンのカバー画像

慢性疲労症候群からの復活②【2019年】

52
気づけば慢性疲労症候群というとんでもない不調になり、セルフケアによって復活しようと決意した2018年11月6日からの日々を記録しています。 1つの記事は1週間の記録となります✍️…
運営しているクリエイター

#日記

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その60 2019.12.23〜12.29

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その60 2019.12.23〜12.29

12月23日月曜日
整体ワークショップ4回目。

脇を揉む。風呂で風呂釜を利用して肩甲骨を動かす。
しばらくは脇揉みが中心になりそう。

また少し喋りやすくなっている。

大胸筋の内側に縦に走るチョリチョリを緩める。
これも背部の縦に走るチョリチョリと相関関係にある気がする。

チョコやコーヒーなどの胃を不調にするものをやめてから、以前ほどの不調への揺れ戻しは無くなっている。
だが、まだまだ

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その59 2019.12.16〜12.22

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その59 2019.12.16〜12.22

12月16日月曜日
昨日の晩御飯を食べ過ぎたせいで眠りが浅かった。

朝も起きにくい。少食を心掛ける必要あり。

夜中に目が覚めたのでうつ伏せでお腹を緩める。まだまだ硬く痛い。

そういえば、さらに喋りにくさを感じなくなっている。


12月18日水曜日
父さんと会議。妻の気持ちが通じたらしく、順調に会議終了。

2時間喋ると側頭筋や咬筋がしんどく感じるようになる。

お風呂で首を緩める。

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その58 2019.12.09〜12.15

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その58 2019.12.09〜12.15

12月9日月曜日
朝から調子が良く、子供を車で送る時にサングラスが不要で、光の調節力がアップしていた。

整体ワークショップ3回目。
随分と喋っても疲れにくくなってきてる。

発達障害と疲労は密接な関係。

※いつかぶりか分からないくらい久しぶりに、太いウ〇コが出た!


12月10日火曜日
快便!子供と同じような太くて浮くウンコが出た!

昨日のワークショップの疲れと、昼御飯の後にお

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その57 2019.12.02〜12.08

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その57 2019.12.02〜12.08

12月2日月曜日
少しまた喋り難い。後頭部や背部から突っ張る感じがする。

上部僧帽筋と三角筋をつねる。特に左が皮膚が硬い。

首も皮膚に捻じれてる部分がある。


12月3人火曜日
昨晩遅くにナッツ類、湖池屋のポテチ、ポッキーを食べたせいか、朝から腹痛と下痢。

仕事がちょうど暇なので、父との会議の項目を考えた後、布団で休む。

上背部の皮膚の硬さは、胸の手術の影響によるものだと思うが、

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その56 2019.11.25〜12.01

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その56 2019.11.25〜12.01

11月25日月曜日
整体ワークショップ2回目。

問診票の説明がスマートでない。反省。

喋ると頭痛がする。咬筋が硬直して肩が非常に凝る。

肩から顔と胸椎と起立筋を緩める必要があり、再度チャレンジしようと思う。


11月26日火曜日
起立筋と首、顎まわりを緩める。

上部胸椎のモビリゼーションをどうしようかと悩む。軟球だと深く刺激が入り過ぎてめまいを誘発してしまう。

うつ伏せでお腹の

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その55 2019.11.18〜11.24

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その55 2019.11.18〜11.24

11月19日火曜日
ここ数日、治療するのがしんどいしクライアントの身体が変化し難いのは、「熱の不足」があったと思われる。

ホットパックを使用しながら治療すると、緩みやすく疲れにくい。
治療すると身体が緩みながら熱を吸収するようだ。

手から熱を奪われることが疲労に繋がってた様子。


11月20日水曜日
子供の七五三で〇〇神社へ。

前日からお義母さんが来てたことや、いつもより落ち着いた服

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その54 2019.11.11〜11.17

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その54 2019.11.11〜11.17

11月11日月曜日
はじめての整体ワークショップ。のんびり準備。
知り合いの3人でするも、途中で自分が休憩を取りたいくらいに疲れた。
時間も16時までかかり、ついついオーバーしてしまう。
それでもなんとか喋れるようになっている。

充実感は凄いが、反省などで頭は休まらず終わった後も疲労感が続く。


11月12日火曜日
FFの反芻が頭を疲れさせる。

妻が高級な牛肉セットを買ってきて
昼ごは

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その53 2019.11.04〜11.10

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その53 2019.11.04〜11.10

11月4日月曜日
〇〇〇〇さんの畑へ。
数年の中でも1番スムーズに喋ることができた!

やはり発達障害の人に共通点は多い。そして情報過多により疲労度が凄いため、不調になる。

その後〇〇〇〇〇〇で遊び、自宅前で〇〇〇君たちと遊ぶ。

晩御飯を作り食べたら流石に疲れた。

お腹のリリースを中心に。


11月5日火曜日
明日でセルフ治療始めて1年。
こんなに毎日目標を持って取り組んだこと

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その52 2019.10.28〜11.03

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その52 2019.10.28〜11.03

10月28日月曜日
咳止めを飲んで仕事にのぞむ。

リンパが流れるようにと、軟球で肋骨全面もバウンド。

発熱まではせず、咳もそこそこで収まった。

顔を少しずつ緩めようと思う。以前にはいっぺんにやって目眩が出たので慎重に。

そういえば、数年前に大腸ガンの検査をした時の内視鏡の痛みが尋常では無かったのを思い出した。
たぶん20代の頃の急性腸炎を繰り返したことによる、もしくは鼠径ヘルニア手術に

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その51 2019.10.21〜10.27

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その51 2019.10.21〜10.27

10月21日月曜日
武井壮とクレジットカード詐欺をする夢と、ジェイコブという人に本来の力が出せるようにエネルギーをもらう夢を見た。

首が少し安定したためか、仕事で疲れにくかった。

継続して首を緩める。

首の筋繊維に沿ってカッサの要領でも緩めてみる。

下唇の中央に小さな口内炎ができた。

前回の右下唇の口内炎はほぼ無くなりそう。


10月22日火曜日
新天皇即位の日。

背部の鈍痛

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その50 2019.10.14〜10.20

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その50 2019.10.14〜10.20

10月17日木曜日
ようやく口内炎の痛みがおさまりつつあり、体調も改善してきている。

肩の凝りが少しずつおさまり、その代わりに顔(眼の周辺や顎まわり)の違和感を感じるように変化している。

頭蓋骨の動きの硬さがあるので、柔軟性が出るように動かそうと思う。

コーヒーを飲んだ後、身体が重くなる。

頭蓋骨の動きの無さと、後頭下筋群の過緊張と上部僧帽筋とその深層をもう一度緩めてみることにする。

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その49 2019.10.07〜10.13

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その49 2019.10.07〜10.13

10月7日月曜日
軟球で背部をゴリゴリに緩める。

繊維化した筋肉の復活方法を考える。
→リンパを解放する
→1度ゴリゴリに緩めてからトレーニング
→トレーニングしながらヒット〇〇〇〇

1度壊す方が良さそう。


10月8日火曜日
今日も背部を軟球でゴリゴリに緩める。

起立筋を緩めると、明らかに肩の可動域が広がり、突っ張り感が減る。

右下唇に口内炎ができた。
少し風邪っぽいので気を

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その48 2019.09.30〜10.06

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その48 2019.09.30〜10.06

9月30日月曜日
朝起きると肩に力を入れて寝ている。ストレスによる無意識なのだろうが、肩を上げて寝るのが習慣化している。

どうしても自分で感じるしんどい部分と、感じなくてもそれを引き起こしている部分は違う。

もう少し全体を緩める、または全身のストレッチを行う必要がある。

10月2日水曜日
身体が重い。天気のせいなのか?

黒コッペを食べたら、以前の胃の不調が再燃。
身体がギシギシするように痛

もっとみる
慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その47 2019.09.23〜09.29

慢性疲労症候群からの前人未到の復活へ‼️経過その47 2019.09.23〜09.29

9月26日木曜日
大胸筋、胸骨、鎖骨周りを軟球で緩める。
これをすると喋りやすくなる。

胸郭や背部や腕の硬直化が顎を固定させてしまうようだ。

「喋りにくい」という具体的に困ることに意識が向き過ぎてストレスになり、そこばかり気になるために顎の変化に注目し続けてしまい、治療が上手くいかなくなる。

全体的かつ継続的かつ濃厚かつ頻繁な治療が必要。


9月27日金曜日
軟球で背部を緩め過ぎると逆

もっとみる