マガジンのカバー画像

皇室❤️愛

52
「令和皇室への愛」 共感できる記事を集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【政治家に陳情書を出そう!】党首先頭に「女性天皇容認賛成」、でも自民党に引きずられ「男系男子継承」温存に与する公明党~「全体会議」で示された皇位継承についての各党・各会派の考え方②

【政治家に陳情書を出そう!】党首先頭に「女性天皇容認賛成」、でも自民党に引きずられ「男系男子継承」温存に与する公明党~「全体会議」で示された皇位継承についての各党・各会派の考え方②

1月31日に引き続き、「天皇の退位等に関する皇室典範特定法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果の報告を受けた立法府の対応に関する全体会議」(以下、全体会議とする)が2月17日(月)の午後、衆議院議長公邸で開催される。この間、本noteやYouTube配信で取り上げた通り、衆参正副議長の呼びかけで国会内の各党各会派代表者などを集めて行われる協議の場だが、2022年12月に岸田文雄首相(当時

もっとみる
昭和のオジィちゃまへ。

昭和のオジィちゃまへ。

『天皇の退位等に関する皇室典範特例法に対する
付帯決議に基づく政府における検討結果を受けた
立法府の対応に関する全体会議』
に対する陳情書を送った。山ほどの陳情書の中に埋もれるであろう「雄叫び」を書き留めておこうか、とおもった。

「天皇の退位に関する皇室典範特例法案に対する付帯決議に基づく政府における検討結果の報告を受けた立法府の対応に関する全体会議」について陳情申し上げます。ご一考頂きたく筆を

もっとみる
民を導き、共に歩こうと歌い、自らも輝く敬宮愛子内親王殿下に、人は未来を託したい

民を導き、共に歩こうと歌い、自らも輝く敬宮愛子内親王殿下に、人は未来を託したい

2025年も2月になってしまった

東京体育館の車いすバスケットボールに行く予定だったが都合で叶わず
だが今上天皇御一家には楽しんでいただけたようで何よりだ

しかし今年は1月から大腿骨骨折詐欺師の美智子婆ちゃんが国民を睨みつけて手を上げもない一般参賀から毎日皇室界隈から目を離せなかった

もう見たくもない上皇夫妻だが、大勢の前にノコノコ出てきた結果、帰り道もわからず不意に喋り出す明仁さんの認知の

もっとみる
ミテコ自爆歌集!お滅び宮家の「夢」歌会始を予想しよっ♪ ショラテン叔父の詐欺、義兄母のホラー出版。講書始の儀の光と写真加工。ロス山火事の疑惑…

ミテコ自爆歌集!お滅び宮家の「夢」歌会始を予想しよっ♪ ショラテン叔父の詐欺、義兄母のホラー出版。講書始の儀の光と写真加工。ロス山火事の疑惑…

やれやれ、、ミテミテ病の産物がまた爆誕。
歌会始(1月22日)に乗っかり話題をさらう企みか?ちょっきし一週間前に発売する短歌集だって:

ヤフーニュースや他ニュースサイトはなぜかとっくに総削除されてますが(◎_◎;)元記事は
読売新聞オンライン2025/01/04 上皇后さま、未発表の短歌466首…歌集「ゆふすげ」今月刊行・半世紀のさまざまな思い伸びやかに

 
>95年に阪神大震災が起きた後には

もっとみる
2025年「講書始の儀」で取り上げられた飛鳥~奈良時代の女性天皇6人8代…新時代の女性天皇実現可能性を示唆?

2025年「講書始の儀」で取り上げられた飛鳥~奈良時代の女性天皇6人8代…新時代の女性天皇実現可能性を示唆?

◆「人文科学」で取り上げられた「礼服」に見る女性皇位継承の時代的受容性

1月10日、皇居で行われる新年恒例行事の1つ「講書始の儀」で、大阪大学名誉教授(服飾史・女性史)の武田佐知子氏が御進講で取り上げた奈良時代前後の女性天皇に焦点をあてた「礼服」などに着眼しての考察が注目を集めた。「講書始の儀」は、明治天皇が学問奨励を目途に明治2年から始めた「御講釈始」に由来するもので、現在は毎年1月10日前後

もっとみる
3⃣ミテ子の暴走が始まる~手をこまねいてはいられない~

3⃣ミテ子の暴走が始まる~手をこまねいてはいられない~

ラブはいよいよストレスが溜まってきてますよ。ゴミ出しの準備をする私から離れず、ついて行こうと必死です。仕方がないのでリュックに入れゴミ出しのついでにコンビニで飲み物を買うことにし、出かけましたよ。窓を閉めてましたからグズッて駐車場で窓を開け、コンビニへ。大急ぎで飲み物を調達し、その間ラブは窓から顔を出して見物。ラブは大満足だったようで、片付けたリュックを何度も見に行ってました。また行きたい気持ちが

もっとみる
敬宮さま最強伝説だわ~岩屋外務大臣は大臣の資格なし~

敬宮さま最強伝説だわ~岩屋外務大臣は大臣の資格なし~

昨日もドタバタとお正月の準備をしてまして、夕方一休みと座るとラブが目の前に座って下をペロペロ出してきます。おやつの催促です。わかった、もう時間だねと見ると、ン?なんか変。なんと右肩もろ出しの遠山の金さんになってましたよ。いつから?どうやって?結構体にフィットしてるセーターなのにどうやって遠山の金さんになったものか?不思議でなりません。

令和6年も残すところ2日となりましたね。
今日は年内最後の記

もっとみる
ズルぼん留学案もアル中方式、その場しのぎで病状悪化。裏ではボンが母の濃厚接触遊びに爆発か?

ズルぼん留学案もアル中方式、その場しのぎで病状悪化。裏ではボンが母の濃厚接触遊びに爆発か?

成人後初の参加行事がお葬式(汗)という速報を出した、東大裏口ズル入学疑惑が高まるばかりのボッタマン。

こんなズルぼんが26日(って日本は今日じゃん!)の百合子さまのお葬式「斂葬の儀」で、敬宮愛子さまの前に並ぶ光景を国民の目に焼き付ける企てだろうとの怒りと嫌悪の炎がSNSで燃え上がり、A宮家におかれてはさぞさぞ頭の痛い折・・

出ました出ました、葬儀の日の直前に、滑り込みで、自分たちのための鎮痛剤

もっとみる
宮内庁は混乱している。これが「伝統の尊重」か──第2回式典準備委員会資料「歴史上の実例」を読む 5(平成30年4月22日)

宮内庁は混乱している。これが「伝統の尊重」か──第2回式典準備委員会資料「歴史上の実例」を読む 5(平成30年4月22日)

 宮内庁が作成したリポート「歴史上の実例」は、光格天皇譲位の実例を振り返ったあとで、今回の「退位」の儀式とを比較していますが、宮内庁による歴史的検討の混乱ぶりはいよいよ明らかです。

 政府は「憲法の趣旨に沿い、かつ、皇室の伝統等を尊重したものとする」を御代替わり儀式の「基本的な考え方」とすることを4月3日に閣議決定していますが、不正確な歴史理解の上に「伝統の尊重」などあり得ないでしょう。

 具

もっとみる
皿の賞味期限と風向き~せめぎあいが深まる~

皿の賞味期限と風向き~せめぎあいが深まる~

昨日も公園に向かったラブ、念入りに臭い探査で草むらに体が隠れてた
その時、犬嫌いのマルちゃんが木の影からこちらを見てて私に気が付き、
嬉しそうに駆けてきましたよ。あと少しのところでラブが顔を上げたのに
気づいたマルちゃん、立ち尽くして、ええっ、という表情に大笑いしました。私のことは覚えてくれて友好的ですが、ラブは無視。ラブは気にしてない様子で近寄らずにマイペースですよ。

ボンの誕生日ですね、成年

もっとみる
裏目と空回り続く赤坂~裏で進んでいること~

裏目と空回り続く赤坂~裏で進んでいること~

昨日は久しぶりの晴れで早朝の散歩をし、洗濯三昧の碑でした。ラブの猫ベッドやマットも洗いベランダに出しておくと、それを見つけたラブは固まってガン見、そのあと後ずさりしたり思い切り前に出てガン見を繰り返した後。私に言いつけに来ましたよ。あれは私のベッドだよね?とでも言うようにです。洗濯したんだよ~ラブも洗濯しようかなあ、と言いながらシャンプーカットをしましたよ。以外に毛が伸びてました。

もうすぐ終戦

もっとみる
皿婆弱ってキコさん上位?宮内庁指名の造園業者と元京都市長は嵐山通船から一億詐欺った自作自演仲間。次代天皇の叔父と取締役仲間の東大農学部教授は日本の血税で研究しチャイナに特許を取らせる。

皿婆弱ってキコさん上位?宮内庁指名の造園業者と元京都市長は嵐山通船から一億詐欺った自作自演仲間。次代天皇の叔父と取締役仲間の東大農学部教授は日本の血税で研究しチャイナに特許を取らせる。

次々と暴かれる情報や事件が多すぎてノートが追いつきません(◎_◎;)

まずはこちら、国民世論を無視した密室会議が国民からの陳情書も功を奏して崩壊後、さらにコッソリ密室で決めようとし、”女性宮家を作っていきまひょか”ニュース:

KYODO NEWS 2024/08/06
>額賀福志郎衆院議長は7日、皇族数確保に関する各党派への意見聴取が一巡したことを受け記者会見を開いた。「女性皇族が婚姻後も皇族

もっとみる
隠されたのではなく隠した~機が熟すのを待つ方~

隠されたのではなく隠した~機が熟すのを待つ方~

汗をかくからでしょうか。痒がってるようだと思い、昨日はラブのシャンプー、カットをしましたよ。シャンプーの時にシャワーのお湯が、ラブの鼻に入ったらしく咳き込むというか、ぜーぜーして慌てましたよ。背中を叩いたりして何とか落ち着きましたが、ビックリしました。それでも暴れずにシャンプーの続きができました。

日曜日に久しぶりに敬宮様のニュースがでましたね。
学習院でのOB演奏会にご出席されたそうですが、私

もっとみる

皇室典範改正を密室で決めないで下さい!

8月7日の産経新聞ニュースです。
あまりの酷さに怒りを通り越して恐怖を覚えました。ヤフコメは閉鎖されてましたね。批判だらけになりますから。
皇室を私達の子供達まで残せるのか心配で仕方ないです。
天皇陛下はただ存在すれば良いのではなく、日本国民が心寄せられることが大切なのです。

①について、『ほぼ賛同の声』とはどういう事でしょうか。
議事録を後で出さないで、聴取した都度に公開しないと国民は納得しま

もっとみる