
- 運営しているクリエイター
2020年12月の記事一覧
「大人の条件」ってなんですか? バー店主の林伸次さんに聞いてわかったこと
渋谷にある「bar bossa」というバーを経営している林伸次さんという方がいます。noteも書かれていて、いつもじんわり良いことが載っているので僕も読んでいました。
そうしたらこんな記事が流れてきたのです。
「本に関する取材であればプロ・アマ問わずなんでも対応します」という面白いプロモーションです。
新刊を出されたのですね。
「大人の条件 さまよえるオトナたちへ」という本です。
読書感
「プロセス・エコノミー」が来そうな予感です
こんにちは!アルというマンガサービスを作っている、けんすうと申します。最近だと、作業中をライブ配信する「00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)」というサービスも作っています。
最近、「プロセス・エコノミー」という概念があるんじゃないか・・・と思っていたりします。
プロセス・エコノミーは完全に僕の造語なのですが、プロセス・エコノミーとは「プロセスを共有するところがお金を稼ぐメインとなる」
ライター中村洋太さんに学ぶ「文章構成のコツ」
以前、こんな記事を書いた。
この記事はライター師匠である中村洋太さんに添削いただいたのだが、当初は読み返すのも恥ずかしいほど文章構成がなっていなかった。今回はこの記事の添削で学んだ「文章構成のコツ」について書いていきたい。
時系列で書くのではなく、結論から書く
私の書いた記事に大きな問題があると、中村さんから赤文字で書かれたメッセージをいただく……。
その文章はときに厳しい意見も含まれていて
【noteまとめ】毎日続ける10の工夫 250日以上続けて身につけたこととは?
「過去の自分にアドバイスするならこれかな」
1日1記事、4月に書き始めたnoteも250日を超えました。そこで、改めてnoteを書き続けるコツについてまとめておきたいと思います。
そもそもnoteとはどんなサービスなのか、その上で「続ける」ための工夫を10個ピックアップしてみました。ご参考ください。
noteとは何か(創作を続ける価値)noteを続けるコツの前に、そもそもnoteというものが
インバウンド観光 再出発のガイドライン 全60000字、公開します!
2020年東京五輪開催が一転、新型コロナウイルスにより4月以降の訪日外国人観光客数は前年比マイナス99%、と一気に消失しました。
全世界の旅行需要も落ち込み、日本のインバウンド観光戦略も見直しが必須になりました。しかし、2011年の東日本大震災という難局を経て7年後には3000万人を超える訪日客を集めた日本。その急成長の問題点と成功要因を振り返り、危機後の消費者変化と自国の優位性を理解すれば