マガジンのカバー画像

徒然草 〜教育エッセイ〜

22
日々、教育について感じたことや考えたこと、よりよく生きるためのヒントなどを徒然なるままに書いたエッセイです。
運営しているクリエイター

#先生

嘘ってついちゃいけないの?②嘘は悪いことじゃない寂しいこと

嘘ってついちゃいけないの?②嘘は悪いことじゃない寂しいこと

前回は嘘はダメだって指導しているのに、どうして嘘をついてしまうのかいう理由と正直に話せるようになる指導法についてお話ししました。

まだ読まれていない方は、まず下の記事をお読みください。

上の記事に書いたように、私自身は、「嘘はついちゃダメ」と厳しく指導されてきましたし、自分が教師となってからも、子どもたちに同じように指導をしてきました。

そう堅く信じていました。
でも、あるとき、一冊の本との

もっとみる
一億総消費者感覚社会をどう生きるか?

一億総消費者感覚社会をどう生きるか?

修了式を終えほっと一息。今年も誰も倒れることなく走り切ることができました。その健闘をたたえ合い祝杯を🍺楽しいひと時を過ごしました。昨日は安定の二日酔い💦ようやく復活したリッケンです。

今日は、最近読んでドキリとした堀裕嗣先生の『みかんとブラック』の紹介です。堀先生は記事の中で、『一億層消費者感覚がすべての仕事を「ブラック」にしている』と指摘されています。

教員の仕事はブラックだとよく言われ

もっとみる
子どもの前で担当の先生を労おう

子どもの前で担当の先生を労おう

3月も、もう中盤。たてわり活動、委員会活動などの終わりが近づいています。

小学校で教務主任として働くリッケンです。立場上、さまざまな先生方の相談に乗ることも多いので、先生方の悩みやがんばりについては痛いほどよくわかります。

1年間担当として子どもたちと共に走り続けてきた先生にはぜひ労いの言葉をかけていきたい時期です。

先生方も、それぞれの担当の仕事が終わった時には、その先生に直接、「お疲れ様

もっとみる
あふれたコップ 着目するのは最後の一滴?それとも中身?

あふれたコップ 着目するのは最後の一滴?それとも中身?

3月に入りましたね。春、別れの季節。そして、私にとっては辛い辛い花粉の季節の到来。くしゃみが止まらず、目の周りは真っ赤っか。目と鼻を取り外して洗いたいくらいの、小学校教務主任のリッケンです。

子どもたちが行動を変えたり、行動を起こしたりした時のことは、よくあふれ出たコップに例えられます。

子どもたちが行動を起こしたとき、私たちは、きっかけとなった最後の言葉かけや出来事に注目しがちです。もちろん

もっとみる
ラーメンとチャーハンを意識したら初対面の人に喜んでもらえた話

ラーメンとチャーハンを意識したら初対面の人に喜んでもらえた話

先週、サブスク複合機プリンターの営業の方がメンテナンスにいらっしゃった時のこと。何気ない会話の中で話した私の言葉を、その方がとても喜んでくださったのです。自分の話した言葉で初対面の人がこんなに喜んでくれるなんて、私はとても感激しました。

昔の私ならこんなふうに人を喜ばせる事なんて出来なかったはず。

何がきっかけなんだろう?と振り返ってみると、「そうだ、渡辺道治先生のラーメンとチャーハンの話を聞

もっとみる
心の声がだだ漏れの子に②

心の声がだだ漏れの子に②

行きつけの地元のバーではお客さんがいっぱいいると、いつもマスターからほって置かれます。あとでマスターから、「リッケン君はさ〜、ほかっといても、知らないお客さんとしゃべってくれるじゃない。だから助かるんだわ〜」と言われました。小さい頃から変わらず、今もおしゃべりなリッケンです。

前回の記事では、おしゃべりが止まらない子どもたちの衝動性について、わたしの小さかった頃の経験を交えて書いてみました。まだ

もっとみる
だってあの子ほめるところがないんだもん 〜 5つの承認レベルの話 〜

だってあの子ほめるところがないんだもん 〜 5つの承認レベルの話 〜

前回の記事の更新から2週間ほど空いてしまいました。

インフルエンザ・新型コロナの流行などの影響を受け、お休みの先生のクラスに入ったり、校内研修や学校公開の準備をしたりと文字通り目の回るような忙しさでした。ふ〜ようやく一息です。

今回は、「承認」の話です。

認めるのが大切、ほめるのが大切そんなことがよく話題に上がります。よし!やってみよう!とその気になってがんばってみたことがある人も多いのでは

もっとみる
私的『シン・おっさん教員』後半

私的『シン・おっさん教員』後半

前回の記事では、自校の校内研究でなぜ先生方が前のめりに学ぶようになったのか、『シン・おっさん教員』の文脈から書いてみました。

※さる先生の『シンおっさん教員』の記事はこちら

※前回の記事を読まれていない方はこちらから

今回は、いよいよ後半。校内研究を牽引してきた私がいなくなった後の校内研究をどうしていくのか?という耳の痛い問いに対する回答編です。

後半 耳の痛い話への回答人を責めるな仕組み

もっとみる
私的『シン・おっさん教員』前半

私的『シン・おっさん教員』前半

来週からいよいよ子どもたちが学校へやってきます。
というわけで、1月5日(金)は久しぶりに勤務しました。

教頭先生と話している中で、自校の校内研究についてうれしい言葉をいただきました。

前半、とてもうれしい言葉でした。後半、図星。耳の痛い話でした。

前半のうれしい言葉をいただけたのは、さる先生こと坂本良晶先生の提唱されている、『シンおっさん教員』を意識した取り組みによって達成できたと思ってい

もっとみる
カウントダウンカレンダー?カウントアップカレンダー?

カウントダウンカレンダー?カウントアップカレンダー?

2024年1月4日、昨日で三が日も終わり、今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。私は明日からがんばります。

年末年始にご馳走をたらふく食べで心は満タン、お腹はパンパンのリッケンです。

3学期が始まると、多くのクラスではカウントダウンカレンダーをつくります。

ゴールを見つめることで残り少なくなった日々を意識し、1日1日をより大切に過ごしていこうという意図があると思います。

です

もっとみる
心の声がだだ漏れの子に①

心の声がだだ漏れの子に①

教室でよくこんな場面に出合いませんか?日々教室で子どもたちと関わっていると、こんな場面に出合いませんか?

実は、小学生の時の自分もこんな子でした。今日は、小学生時代の自分のことも振り返りながら、「心の声がだだ漏れの子」について考えてみます。

幼い頃の私幼い頃は目にしたもの全てに対して「これ何?」と質問しまくるので、母からは、「これ男ちゃん(これおちゃん)」というあだ名で呼ばれていました。さらに

もっとみる
これで時間オーバーなし 10分で信頼関係をつくる 個人懇談会の進め方

これで時間オーバーなし 10分で信頼関係をつくる 個人懇談会の進め方

1 なかなか時間通りに終われない個人懇談会

みなさんは、個人懇談会は好きですか?
私は、人と話すのが大好きなのでついつい話し過ぎてしまいます。10分しかない懇談会の残り1分。もうそろそろまとめの話をして終わろうかというところで、「実は・・・心配なことが・・・」と、一番重要な心配事ことを話し始める保護者の方が結構見えます。なかなか言い出せなくて、先生方と話をしながら心がほぐれてきて、ようやく言える

もっとみる
何を言うかより誰が言うか〜残念なありがとうの話〜

何を言うかより誰が言うか〜残念なありがとうの話〜

何を言うかより誰が言うかこの言葉を聞いたことがありますか?私は、初めて聞いた時に、本当にそうだと納得しました。

お笑いコントグループの『東京03』がこれをテーマにしたコントをやっています。動画を見て笑いながら、考えさせられてしまいました。それでは動画を見てみましょう!

『何をいうかより誰がいうか』、コントの中の話ですが、現実でも同じではないでしょうか。

私は、これまでの教師生活の中で、それ

もっとみる
やんちゃな子の決意は長くは続かない

やんちゃな子の決意は長くは続かない

ゴールデンウィーク前子どもたちも疲れが出てくる頃

新しい学年、新しいクラス、新しい担任の先生。子どもたちはどの子も、よくがんばっています。新しい学年のちょっと難しい勉強、新しい先生との関係づくり、新しい仲間との関係づくり、そして、新学期に今まで以上に張り切ってがんばって来たこと・・・。先生方が、4月からの仕事で疲れてきているように、子どもたちも疲れが出てくる頃です。やんちゃな子や凸凹のある子ども

もっとみる