マガジンのカバー画像

画像を使ってくれた方の記事です。

260
写真など画像を使ってくれた方へのお礼です。ありがとうございます。 経済的なお礼はできませんが、精神的なお礼はできます。 ありがとうございます。 あなたの笑顔が私に伝わってさら…
運営しているクリエイター

記事一覧

紀州塗りの深淵な美と歴史

紀州塗りの深淵な美と歴史

紀州塗りの深淵な美と歴史

紀州塗りは、和歌山県の伝統工芸品として、その歴史と美しさを今に伝える、まさに日本の宝と言える存在です。漆器の中でも特にその地位を確立しており、その特徴的な美しさと高度な技術は、多くの人々を魅了し続けています。

歴史に彩られた伝統の技

紀州塗りの歴史は古く、室町時代まで遡ります。近江系の木地師によって渋地椀が作られたのが始まりとされ、その後、根来寺の僧侶たちが寺用の漆

もっとみる
ネイルが描く空の色【美容エッセイ】

ネイルが描く空の色【美容エッセイ】

ふと窓から空を見上げる。

空の広がりとその色彩が持つ力を感じさせてくれる。

空は時間と共にその表情を変え、毎日違った美しさを見せてくれる。

朝のやわらかなオレンジ。

昼の澄んだ青。

夕暮れの深い紫。

空の色は、私たちの心にさまざまな感情を呼び起こさせてくれる。

私は窓から眺めた空色を忘れないように、しばしばネイルで空を楽しむ。

朝焼けを模したピンクやオレンジのネイルは、まるで新しい

もっとみる
2025年1月活動報告:ボーイ・スカウト

2025年1月活動報告:ボーイ・スカウト

2025年1月12日(日)
1月プログラム活動報告です。
木工工作を行いました。
場所は白鳩野営場。

天気は曇り時々雨。ほぼ無風ながら、この時期らしい寒さでした。
参加は1団から1名2団から1名の計2名 スタッフ4名
『野鳥の餌台』を作るミッション。

電動ノコギリやドリルなども使い、まずは板から部材の切り出し。デザインなども考えて穴をあけペンキを塗る。

午後から組み立て。気温が上がらずペンキ

もっとみる
懐かしい話シリーズ PART 4(2023.12.1~2023.12.10)

懐かしい話シリーズ PART 4(2023.12.1~2023.12.10)

1㉛木枯し紋次郎

帰宅後、やっぱり書きたくなり、このシリーズをもう少し続けることにした。
「あっしにゃあかかわりのねえことでござんす」というフレーズと、あの長い楊枝が流行りましたなあ。
上条恒彦が歌う主題歌も抜群に格好いい。途中でテンポアップする感じの曲。
オープニングの景色がなかなか郷愁をそそります。どこで撮影したんだろうね。
上州新田郡三日月村出身の渡世人の股旅物語。
水戸黄門とは違うテイス

もっとみる
カスタードワッフル

カスタードワッフル

久しぶりに開いてみた。もう1年以上経ってた。

割と更新してた時は、休職前の日々だった。

あのあと休職に入り、

その期間に転職活動をしてみたんだった。

絶対に転職しようというよりは、

どんな会社や世界があるんだろうで始めて

ご縁をもらって環境を変えたんだった。

すぐに次というよりは、3〜4ヶ月くらい社会人をお休みして

実家に戻って、新しい環境に飛び込んだのが2023年。

いろんな想

もっとみる
時代が違うんだよぉ

時代が違うんだよぉ

現代社会では、過去の価値観や行動を正しく理解しないまま、現代の理屈だけで議論を進めてしまうことが増えているように感じます。特に、正論を振りかざして相手を論破することが目的化している風潮は、対話や相互理解を妨げる要因になっています。この現象を考える上で、ある有名人が老後の生活費について不満を述べたエピソードを元に、現代の価値観や時代背景を踏まえた議論の在り方について考えてみます。

贅沢な暮らしと老

もっとみる
お買い得な記事

お買い得な記事

お買い得とは、**値段のわりに価値が高く、買って満足できる商品やサービス** のことを指します。

言い換えれば、 **「お得」** **「おトク」** **「お値打ち」** とも言えますね。

例えば、

通常より価格が安い商品
価格が同じでも、量が多い、質が良い、
おまけが付いている商品
通常では手に入らない限定商品やサービス

などが「お買い得」と言えます。

「お買い得」な商品やサービスを

もっとみる
はて?

はて?

「はて」を「はて」で終わらせてはいけない。

自分の「はて」を伝染させてはいけない。自分の「はて」の答えは自分の答えであって他人の答えは自分とは違っても間違いではありません。

自分とは違うと伝えて、同じ部分もあればそれも伝えるのです。海外の事故報道で邦人の方はいませんと必ず伝えるのは電話で問い合わせの多くが自分の知り合いが被害に遭っていないかの問い合わせだからです。

日本人が被害に遭っていない

もっとみる
フォロワーさんが5000人を超えました。そして、これからのわたしはユニークな存在となるでしょう。

フォロワーさんが5000人を超えました。そして、これからのわたしはユニークな存在となるでしょう。

フォロワーさんが5000人を超えました。これも皆様の温かい応援のおかげです。温かい応援とはどのような応援でしょうか?

* **建設的な意見や提案**: より良い発信のために、具体的なアドバイスや意見をくれる。

* **拡散や紹介**: あなたのアカウントや発信を、周りの人に広めてくれる。

* **継続的な関わり**: いつも見守ってくれて、コメントやDMなどで交流してくれる。など、様々な形が

もっとみる
今年一番恥ずかしかったこと

今年一番恥ずかしかったこと

今年の振り返りについて。

こどものことなら色々と書けるのですが、自分のこととなるとたいして書くことがありません。

こどもが小学校に入学し、小1の壁というものを痛感しながら、あっという間に時間が過ぎていきました。

まぁ一番衝撃的だったことは、
用水路に落ちたことかな。

こどもを保育園に迎えに行ったときの話。

スマホにスマホショルダーをつけて首からぶら下げていたのですが、金具が外れて近くの用

もっとみる
迷ったあげく失敗する悪いクセを直したい

迷ったあげく失敗する悪いクセを直したい

やりがちな悪いクセの1つなんだけど、
迷ったがためにより悪い結果になり失敗することがよくある。

タヌキが道路に飛び出して、
戻るか戻らないか行ったり来たりして
車に跳ねられてしまうようなイメージ。
(たとえがエグい)

自分の直近の例で言えば
洗濯機の中身を手洗いモード用と通常用とで分けるか分けないか迷って、結局通常用を別で洗うために洗濯槽から対象物だけ取り出しているうちに洗剤のトレイをひっくり

もっとみる
狸の皮算用

狸の皮算用

今日も早朝から仕事に出かける。アパートから駅に向かうまでの道の脇、パンパンに膨らんだ黒い長財布が落ち葉に埋もれて落ちているのを見つけた。

いかにも高級そうな、黒光りした革の長財布だった。お札で膨らんでいるのか?だとしたら一体いくら入っているんだ?10万円?いや、そんなはした金じゃない。もっと入っている厚みだ。交番に届けて、1割もらえたとしてもかなりの額になるんじゃないか。……いや、そもそも届ける

もっとみる
1107

1107

どうも。どうどうどりです。
ちょっとほんとにネタがないです。どうしよう。
何をするわけでもないペラペラな毎日を過ごしているもんですから、起きることも起きないわけでして。今日したことといえば寒さに悶えたくらいです。
そういう時こそ捏造をすべきです。例えばこのように。

どうも。どうどうどりです。
今日、学校に行く途中、道路に何か黒いものが落ちていたので気になってよく見てみたら、カラスの羽が「烏」とい

もっとみる
[読書]烏の緑羽 阿部 智里

[読書]烏の緑羽 阿部 智里

 八咫烏シリーズ

 ここまで読んだ方は、前号の後山内がどうなったのか気になっていたと思うが、この巻はちょっと肩透かし。というか物語の流れとしては本筋というより外伝に近いお話。

 お話は金烏の兄長束のモヤモヤした思いから派生し、彼第一の近習である路近につながるある人物の半生を中心に展開。

 おそらくこの巻を読んだ読者は長束という人物についてのイメージを随分変えることになると思う。そのことはこれ

もっとみる