記事一覧
親ガチャ問題を勝手に考察
私個人としてはどこの家に生まれたかによって子供の人生もある程度は決まってしまうと考えるのはあまりにも極論ではないか。そう感じて親ガチャ論争について今日は書きたいと思います。
人生はくじ引きとは違うものですし、親も子供を子供も親を選べないのは明白。生まれた家のせいにして、どこか自分の人生を投げてしまっているような印象を受けます。私も昔は自分の親に対してというより、色んな方面に顔が効く親を持
アイドルって何だろう?
アイドルとは?長きにわた答えのない疑問の1つ。いやもしかしたら一生答えの出ないものかも。実は私はどなたかに深くハマった記憶が、ありません。ライトにテレビで見て、それだけで満足するタイプ。
誰かの熱愛報道が出てもショックを受ける事なく、いつも淡々と受け流しています。だって人間だもの。恋愛位してもいいんじゃない?アイドルってずっとノースキャンダルでなければいけないのかなぁ。こっそり恋愛してる人は
低迷期すらも、楽しむ自分でありたい
低迷期や思い通りに行かないことだらけの人生。そんな時にどうするかで、人の真価が問われるのではないでしょうか。ポリコレという言葉に私は危機感を感じています。
ポリコレのコレとはcorrectのはずで、本来正すという意味ですよね。政治的にただすという言葉を、これほど頻繁に安易に多用していいものか。何の疑問も持たずに、納得してしまってよいものか。ポリコレって、ちょっとおどろおどろしい言葉だな。
もし宝くじが当たったら
もしものたとえ話で、よく使われる「宝くじ当たったら何に使う?」実はこの話私にとって、そこまで夢物語ではないのです。小さい頃からくじ運が良く、くじびき1等賞を当てた事もあったり。
宝くじにしても1万円は何度かあたりました。おそらく1億あたることは、ないでしょう。しかしこれからも小さな金額なら、狙えない事もない。となると100万当てたら、何に使う?辺りが現実的なお話かな。
テレビ番組でも10
みんな先生になりたいの?
「またか」と新聞広告を見ては溜息ばかり。コーチングとかアドバイザーとかそういう職種の宣伝がやたら目につきます。いつからかマネジメント的な仕事が増えてきたけれど、こういう仕事は何に分類されるんだろう?
サービス業かな?なにやら指導的な意味合いも強い。ただこういう事をしたいのなら先生で良くないかという気もします。教員を志願する人は減っていて、倍率も下がっているのに・・・こういうお仕事は年々増え続