見出し画像

 言葉って、複雑で難しい

 選挙とSNSって多くの媒体で、頻繁に取り上げられるテーマの1つですね。どんどん荒技の領域に達しているように思えてなりません。大統領選でも偽情報の拡散について、かなり問題視されていた。


 流石にもう許容範囲を超えていると思う。情報コントロールというのも、どうなっているのか。あまりにやり過ぎて、そのうち墓穴を掘ることになるのでは。自分たちの流した情報で混乱したり。そんな事が起きてもおかしくはない。


 分かりやすく誰かを敵にしたり既得権益がと騒ぐのは、どこかにそんなマニュアルでもあるのでしょうか?今までもよく使われてきた手口で、またかという印象も否めない。



 多くの情報を繰り返しエンドレエスに流し続けるって、一種のサブリミナルだと思う。洗脳に近いと個人的には思っているんだけど、考え過ぎかな。投票行動に影響する以外にも、その人の普段の言動まで変えてしまうって怖くないですか?


 なにを信じたらいいのかよく分からない世の中で、一番信じちゃいけないものを信じてしまっているような・・・。そういう人たちも、ある日急に目が覚める時が来るのか。


 それとも現実が辛すぎて、ただ何かにすがりたいのか。私には判別がつきません。徐々に信仰宗教的なコミュニティーの様相も呈してきている。ある人を礼賛するとか神格化するというのも一種の依存だと思う。ネット上で見せる人の顔なんて、ごく一部にしか過ぎないのに・・・。


 気持ちが弱い人を上手く利用しているように見えて仕方がない。言葉の力を、こういう風に悪用するのは不快感を感じます。言葉って本来もっといい使い方あるんじゃないかな。


 民心を掴むにはもっと別のやり方で、勝負してほしい。言葉を愚弄するのは、本当許せないですね。



 

いいなと思ったら応援しよう!

オウチニスタ
もしサポートして頂けたら嬉しいです。一生懸命頑張ります。宜しくお願い致します。

この記事が参加している募集