マガジンのカバー画像

うんちはすごい

101
「うんちをすることは、いいことだ!」という文化をつくりたいと思います。 「うんち」の大切さを正しく伝えたい。 できれば魅力的に伝えたいと考えています。 うんちを知ることはより…
運営しているクリエイター

#連載

第34回 真っ暗で足元すら見えなかった

第34回 真っ暗で足元すら見えなかった

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新するトイレの連載です。
といっても、今日は火曜日です、すみません。。

今回はトイレの照明の大切さです。

トップの写真は、避難所(熊本地震)でトイレまでのアプローチが暗くて怖い、という声をお聞きしたので、応急的に支援したソーラー充電によるガーデニングライトです。たしか500円くらい。

昼間に充電しておいて、夜間は必要なところに置くことができます。

ペッ

もっとみる
第33回 最強寒波による閉じこめによるトイレ問題

第33回 最強寒波による閉じこめによるトイレ問題

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新するトイレの連載です。

今回は、日本各地で被害をもたらした最強寒波について。
なかでも列車閉じこめのトイレ問題について考えてみたいと思います。

最強寒波による閉じこめ

では、本題です。
1月24日夜、寒波の影響でJR西日本で列車が線路上で止まり、最大10時間の閉じこめがあったという記事があります。
乗車客のコメントでトイレに行けず失禁する人もいたという

もっとみる
第32回 携帯トイレには、凝固剤タイプと吸収シートタイプがある

第32回 携帯トイレには、凝固剤タイプと吸収シートタイプがある

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新するトイレの連載です。
地震、豪雨、台風など、日本ではどこの地域でも、必ずリスクがあります。
真っ先にやるべきことは命を守る備えなのですが、その次に必要になるのは、水や食料ではなく、実はトイレだったりします。

そこで、今回はすべての人に備えておいてほしい「携帯トイレ」を紹介します。

携帯トイレってなに?

「携帯トイレってなに?」ですよね。
ものすごく簡

もっとみる
第31回 災害用トイレの必要数は、し尿発生量がカギ

第31回 災害用トイレの必要数は、し尿発生量がカギ

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新するトイレの連載です。
今年もよろしくお願いします。

けあらし

昨年末に、北陸の海でけあらしを見ました(たぶん、これけあらしですよね?)。大気の温度より海水の温度が高いときに起こる現象で、蒸気霧のことのようです。

自然現象を現場で見ることの素晴らしさを体験したわけですが、そういえば、災害も自然現象がもたらすことですよね。

もう少し丁寧に言うと、自然現

もっとみる
第30回 災害時のトイレの備えはこれだ!

第30回 災害時のトイレの備えはこれだ!

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新するトイレの連載です。
いよいよ年末ですね。

寒波もトイレの備えが大事

強い寒気の影響で、日本中のあちこちで大雪や吹雪をもたらしています。
大雪で停電・断水、大雪で電車や車の立ち往生などが心配です。

このようなときでも、私たちの排泄は待ったなし。

自宅だけでなく、車の中、カバンの中にも「携帯トイレ」を備えておくことをおすすめします。

※携帯トイレの

もっとみる
11月10日から19日は「うんちweek」

11月10日から19日は「うんちweek」

11月10日はゴロで「いい(11)トイレ(10)の日」です。
日本では、1986年に提案されました。

かなりの月日が経って、2013年に国連は11月19日を「世界トイレの日」にしました。
もちろん、ゴロではありません。

トイレの国際ネットワークとして、World Toilet Organizationという組織があり、この組織が設立したのが11月19日だから、それにちなんで11月19日になった

もっとみる
第17回 避難所にどんな災害用トイレがあるか知ってる?

第17回 避難所にどんな災害用トイレがあるか知ってる?

みなさん、こんにちは。
毎週月曜日に更新する災害時トイレの連載です。

3連休もあっという間に最終日ですね。
先日、特別支援学校の先生を対象に災害時のトイレの備えについて講演させていただきました。
災害時、学校の先生は学校再開に向けて取り組むというのが役割なのですが、現実は避難所対応にあたることになります。誰よりも学校に詳しいので、そうせざるを得ないのです。
そういった意味で、学校の先生と一緒に災

もっとみる
なぜ、ロンドンの公衆トイレは閉鎖されるのか

なぜ、ロンドンの公衆トイレは閉鎖されるのか

2019年5月24日、BBC NEWSJAPANに、公衆トイレの便器数について触れている記事がありました。その内容によるとイギリスの王立公衆衛生協会は、公衆トイレの便器数に関して、男女比1:2が適切という報告書を発表しました。
女性のトイレの待ち時間は、男性に比べて長いことから、何とかすべき!という提案ですね。

ごもっともです。便器数は大きな課題です。
以前に「オフィスの便器の数はどう決めるのか

もっとみる
うんちをするための7つのアクション

うんちをするための7つのアクション

「うんちをする」って、あまりにも日常的で、当たり前のことなので、
どのような手順と行為で、このミッションを達成しているかなんて考えたこともないですよね。悩まず、苦にせず、スムーズにできることは、実はとても幸せなことです。
これからは人生100年の時代です。トイレは、いくつになっても自分ひとりで行きたいと誰もが思うはず。トイレで上手く排泄できなくなってしまうと、日常生活全般に大きく影響しますからね。

もっとみる
北海道胆振東部地震 避難所でのトイレレポート

北海道胆振東部地震 避難所でのトイレレポート



写真:札幌市立美しが丘緑小学校

前回は、北海道胆振東部地震における札幌市のマンションでのトイレ事情でした。
簡単に言うと「停電すると、多くの水洗トイレは使えない」「水道管から直接つながっている蛇口(給水口)は貴重」ということです。そして、停電時におけるマンションでのトイレの教訓を5つにまとめて紹介させていただきました。
詳しくは以下から。

今回は、避難所となった札幌市立美しが丘緑小学校での

もっとみる
北海道胆振東部地震 マンションでのトイレ事情

北海道胆振東部地震 マンションでのトイレ事情

みなさん、2018年の世相を表す漢字を覚えていますか?
昨年は、大阪北部地震、西日本豪雨、そして北海道胆振東部地震など、たくさんの自然災害があったことから、世相を表す漢字は「災」でした。

地震や風水害など、日本では自然災害がいつ起こるか分かりませんし、どこの地域で起きても不思議ではありません。わが街は自然災害がめったに起きないんだよね、なんて悠長なことを言っていられる時代ではなくなりました。

もっとみる
トイレットペーパー、1回あたり何メートル使う?

トイレットペーパー、1回あたり何メートル使う?



トイレットペーパーについては、これまでに以下のテーマで4回にわたって書きました。まだ読んでいない方、ぜひチェックしてみてくださいね。

テーマ1「もう間違えない!トイレットペーパーの表裏の見分け方」
テーマ2「トイレットペーパーは、実は水に溶けてはいなかった」
テーマ3「トイレットペーパーの未来はHF値が握っている?」
テーマ4「トイレットペーパーの新潮流 8ロールパッケージの需要が高まる理

もっとみる
中国トイレ革命はすごい!?

中国トイレ革命はすごい!?

中国トイレ革命というのは、2015年に習近平・国家主席が発表した取り組みです。市民の健康や生活水準の向上を図ることが目的で、農村を中心に衛生的なトイレの普及を目指しています。
農村における衛生的なトイレの普及目標は、2020年までに85%、2030年には全国をカバーすることです。広大な国土、しかも地域によってかなり気候が異なるので、この目標はかなり大変だと思います。

トイレは文明度を測る重要な指

もっとみる
赤ちゃんだって便秘になる?

赤ちゃんだって便秘になる?

みなさん、便秘の子どもってどのくらいいるか知っていますか?

私たちが実施したアンケート調査では、小学生の6人に1人(16.6%)が便秘状態。さらに、5人に1人(20.7%)が便秘予備軍にあたることがわかりました。つまり、これらを合わせると3人に1人!ということになります。詳しくは、「小学生4,777人にうんちについて聞いてみた」を参考にしてください。

子どもの便秘は、「うんちをするときにお尻が

もっとみる